速報3
昨日に続いて、今日は個人戦ベスト4以上を決める試合が行われました。
準々決勝ですが、対戦相手は東海ブロック代表の愛知の朝日丘中のペアです。
このペアは、ここまでの3試合で1ゲームしか取られていないという強者とのこと。



結果は…、0-4で敗れました。第5位に入賞し、隣接の体育館内で表彰式があったようです。


詳しくは、全中の公式ツイッターが開設されていますから、ご覧になってみてはいかがでしょう。
それにしても、5位です!!全国で5位ですからね、素晴らしいことです 二人ともよく戦いました。
ここまでよく頑張りました!!お疲れ様 胸を張って帰ってきてください!!
速報2
やってきました!吉報が!3回戦予定通り九州の1位佐賀小城が上がってきてこれまた4-1で勝ちました。ナント!ベスト8に入りました!
すごいです。雨も途中でひどくなり、中断しながらの試合だったようですが、頑張りました。おめでとう!監督も試合に専念しているので画像はありませんが、スマホで動画も流れているようなのでぜひ見てください。
今日はここまでで、順位決定戦は明日からです。キャプテンの目標「ベスト4に残る!」を目指して頑張っている二人です。
速報1
本日から行われる大会。心配していた天気も今のところ曇りで外会場で実施。公式練習、開会式が終わり、わが篠山中3年女子ペアは、コート3試合目で、静岡県代表富士宮第四と。





速報です!4-1で勝利まずは一勝です。2回戦は、埼玉県代表芝東と。ガンバレー
と言ってる間に、速報です!またまた4-1で勝利スゴイ‼
次はいよいよシード校とかな?またお知らせします。皆さんも応援お願いします!
第52回全国中学校ソフトテニス大会に向けて出発
全国大会への出場権を得た中学3年生女子ペアは、8月15日朝からJRを利用し栃木県那須塩原市まで現地入りしました。15日は大雨警報発令中で宇和島駅から大洲駅までは運休。大洲駅から列車→新幹線といろいろ変更しながら乗り継ぎ、約12時間をかけて到着しました。初めての新幹線もどうだったのかな?
昨日の移動疲れもあるでしょうが、朝ご飯をしっかりと食べて、今日は会場での事前練習。篠山は雨でしたが、栃木はずっと曇りで本日の練習は無事終了しました。けれど、明日は雨模様の予報で、体育館での試合になるかもしれません。明日第1回戦は、静岡県代表とです。小学生の時から9年間腕を磨いてきたテニスの集大成の大会です。悔いなく、全力でプレーし、楽しんできてほしいと思います。
篠南の里からみんなで応援しています!ガンバレ~






女子の準決勝戦、対戦校は愛媛の玉川中。





何と4-0のストレートで勝ち、いよいよ決勝戦へ!
決勝戦の相手は、先日の県大会の決勝戦でも戦った北郷中のペアですこのペアがまた強いんです!






今回は、北郷中に軍配が上がり、惜しくも敗れてしまいました。しかし、それでも猛暑の中、本当によく頑張りました‼️四国総体準優勝ですね‼️


女子の山本、岡原ペアは8/17から始まる栃木県那須塩原市で行われる全国大会に出場します‼️
本当におめでとう‼️そして、お疲れ様でした。


今日は雲が多く、昨日ほどではないにしても、暑い松山市です!県総体の2日目です!
午前中は男子・女子ともに団体戦からの試合開始です!
残念ながら善戦しましたが、男子は2回戦で、女子は1回戦で敗退しました。
午後からは個人戦準準決勝からスタート。
男子3年生ペアはベスト8で北郷中に敗退、その後順位決定戦を勝ち上がり、5位入賞!お疲れ様!
女子はというと、途中ヒヤッとする時もありましたが、あれよあれよという間に、決勝まで進み、北郷中学校との対戦!
何と4-0のストレートで勝利!見事、個人戦で県優勝です!スゴイ‼️


写真は、表彰式の様子です‼️


山本・岡原ペア、本当におめでとう‼️
次は高知での四国大会です。
男子も女子も、先生方も、保護者・ご家族の皆様も大変お疲れ様でございました。今日はゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう‼️
今日も焼きつけるような日差しの中、松山市中央公園にて、県総体(ソフトテニスの部)が始まりました今日は個人戦です
一年男子は焦りすぎたのか、緊張しすぎたのか、足も動かず1回戦敗退。涙を飲みました。
実際、泣いてましたけど…。明日の団体戦に期待ですね

2年生女子は、第一シード校といい試合でしたが、負け。こちらも明日の団体戦に期待。

三年男子は、コート決勝では3vs2でハラハラでした。女子は4対0で全く心配なしでした。
3年生はうれしい四国総体出場です団体戦がますます楽しみです!


34度の暑い中、みんな頑張りました!今から宿に向かいますが、駐車場から全く動きません
2日間にわたる、幡多青少年の家での集団宿泊研修、全員無事に帰ってきました。


午後は「俳句集会」 みんな頭をひねりながら迷句!?を考えています
本校生徒の俳句も味わいのある、すばらしいものでしたが、全員の互選で選ばれた最優秀句は
「窓の外 海が輝く 夏の朝」でした!一本松中の男子の作品です!情景が浮かんでくるようですね
俳句集会の後は、全員で清掃をしました。本当に所員の方々にはよくして頂いて、生徒たちも快適に
過ごすことができました。感謝の気持ちを込めて丁寧に、お掃除します。


退所式の様子です。本当にお世話になりました。


ケガもなく、2日間の様々な体験活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
この貴重な体験を、これからの学校生活や家庭での生活に生かしていきます



両校の1年生の皆さん、お家の方に、この2日間の土産話をたっぷりしてあげてくださいね
集団宿泊研修2日目の午前中は、海学習です
今回はシーカヤック体験とスキンダイビング体験ですまずは救命胴衣の着用方法とパドルの扱い方を教わりました。


さあ、いよいよ出航です!海は澄んでいてとてもキレイですね

上手いもので、みんなあっという間に沖に進んで行きます!みんなでプチレースをして、思い切り楽しみました!




そしてシュノーケリング、というか、みんなで遊泳です。気持ち良さそうですね
はい、みんなで記念に一枚!

さあ、これからお昼ご飯を頂いて、午後の部は俳句集会です!
おはようございます。1年生の集団宿泊研修2日目が始まります!
昨夕はみんなでローソクの炎を囲んでのキャンドルサービス。

火の神(西平校長先生)から授けられた信頼の火、友情の火、希望の火のもとで、篠山中、一本松中の生徒同士、お互いの親睦を深めることが出来ました
さあ、朝になりました!昨夜は眠れたのかな?


みんな元気であります。恒例の朝の集い→ラジオ体操→朝ごはんです




さあ、これから歩いて海まで降りて、シーカヤック体験です
一年生の集団宿泊研修、初日の午後の部はフォトラリーからスタートしました。与えられた写真を頼りにオリエンテーリングをします。途中の5つのチェックポイントでは、課題をクリアしないと次に進めません。
班員みんなで協力しながら、道に迷いながらも全員無事にゴールしました!
その後は飯盒炊爨です!



アルミ缶の口を開けて、アルミ缶ごと火にくべて
ご飯を炊きます。これ、やってみたかったんですよね!防災食としてのはんごうとカレー作り!
珍プレー続発の夕食作り!見ていて楽しかったですよ!子供たちも勉強になったはず。



美味しく頂いたあとは、鍋をキレイに洗います!
なかなかススがとれません!みんな必死です。次の利用者が気持ちよく使ってもらえるように。他を思う気持ち、こんなところからも学んでくれたはず。

ごちそうさまでした!ホントに美味しくて、楽しい夕食となりました!
この後は、夜の部!キャンドルサービスです。
この様子はまた明日!