体の不思議&表彰式
小学校には毎月1回木曜日にロングの朝の会があります。先生方が輪番にそれぞれ好きな話をしてくださいます。本日は、養護の先生の番でした。私たちの「体の不思議」についてのお話でした。クイズのように問題を出されました!皆さんも考えてみてください。
① 人間の体にはどのくらいの水分があるでしょう。
② 人間の体には70%もの水分があります。では、20㎏の人では、どれだけ水分があるでしょう。
14㎏にも驚きましたが、2Lペットボトルを見せてこれが7本分と分かるともっとびっくりしました。
③ 心臓の大きさはどのくらいでしょう。
自分の握りこぶしの大きさです。
④ では、1分間に何回くらい心臓は動いているでしょう。
子供は早くて、80~100回。大人になると60~80回くらいです。人間は別ですが、ほかの生き物は、人生の中で20~25万回心臓は動くので、小さな動物ほど早く動き寿命が短いのです。
➄ 体の中に張り巡らされている血管の長さは全部つなぐとどのくらいの長さになるでしょう。
日本一周くらいと答える児童が多い中、実は地球2周半分ですと言われ「エー!」という声が教室に響きました。
⑥ 最後に風邪をひきやすいこの時期、くしゃみをすると菌やウイルスはどのくらい跳ぶでしょう。
ロープを伸ばして・・・3m。目に映ると分かりやすいですね。皆さん腕で覆ってからくしゃみをしましょう。
どうでしたか?皆さんは体の不思議、知っていましたか?



最後に今日は小学生の表彰式を行いました。県小学校陸上運動記録会、ソフトテニス、へき地優良児童表彰など今回は2人の6年が表彰されました。さすが最高学年。先輩に続いて何事にもチャレンジしてほしいです。おめでとう



いよいよ文化祭まで1週間!
中学生は本日最後の英語の期末テストでした。朝から休み時間も必死で復習していました。休み時間中3教室に行くと、「〇〇先生は、絶対ここから出る。」「〇〇先生の難しいんよね。」「僕は△△先生の方が難しいと思う。」と中学3年生ともなると、先生方の出題傾向まで予測して学習しているようです。さて、結果はどうでしょうね。



小学生は、水曜日のリハーサルに向け朝から2時間通して練習の追い込みをしていました。着替えのタイミングや背景の置き場所の確認など入念に行っていました。皆さんが、話をよく知っている浦島太郎だけに、いかに面白かったり、話に引き込ませたりするのは演技力です。あと1週間ガンバレ!
ちなみに、バザーも開くようにしていますが、なかなか物が集まりません。どうぞご協力をお願いします!






【追伸】27日(土)に行われた「県中学校学年別ソフトテニス大会」では、1年男子ペアが準優勝!2年女子ペアがベスト8!でした。頑張りました。