二日目午後
2021年7月7日 18時00分よかったね
来ました!来ました!午後からの写真。残念ながら鳥取砂丘は通過でしたが、明日朝イチの見学先「コナンミュージアム」に2年生も3年生も到着したようです。笑顔も見られ、元気そうでよかったです。少し予定より早めにホテルに入りました。明日はいよいよ四国に入ります!お天気だといいですね。
よかったね
来ました!来ました!午後からの写真。残念ながら鳥取砂丘は通過でしたが、明日朝イチの見学先「コナンミュージアム」に2年生も3年生も到着したようです。笑顔も見られ、元気そうでよかったです。少し予定より早めにホテルに入りました。明日はいよいよ四国に入ります!お天気だといいですね。
貴重な体験
島根・鳥取は昨夜からの梅雨前線の停滞により大雨警報、避難指示発令となっており、皆さん心配されていることだと思います。しかし、修学旅行団は元気で、過ごしています。3年生は、朝食をすまし、午前中11時までホテルで待機していました。トランプしたり、テレビを見たり、なぜだか勉強?したりしてまったり過ごしたようです。その後松江城に向けて出発!傘は差しているもののそれほどの雨ではなさそうで安心しました。
2年生は、予定通り足立美術館に出発!建物内なので安心です。2年生は傘もさしていないようですが・・・。砂かけババアと一緒にパチリ!二人は男子の友達出来たかなあ。女子とばかり写真に写っていますが。
天気の状況を見て、見学できる場所はできるだけ見学して、旅行を続けています。午後からの鳥取砂丘は難しいかな?
一日目終了
やってきました!第2弾の写真が。3年生は午後からの「村上海賊ミュージアム」「ホテルの豪華夕食!」
2年生は、「急流体験」「昼食」「出雲大社・古代出雲歴史博物館」です!6人とも元気でホテルに入りました。心配していたお天気も1日目は大丈夫そうです。ゆっくり休んでね。明日も楽しみです。
出発
新型コロナウイルス感染症拡大により、1年間延期された中学3年生の修学旅行と予定通り中学2年生の修学旅行が本日出発しました。本校は、一本松中学校と内海中学校の3校の合同で、コロナ感染の少ない山陰・四国方面に行きます。生徒たちは、あまり行ったことのない場所なのでとても楽しみにしていました。3年生も2年生もほとんど同じコースですが、ホテルが違ったり時間が違ったりしています。どこかで出会うのも新鮮かもです。
今朝は6:40と6:50の10分ずれで出発しました。出発式で、それぞれ友好を深めたり、思い出をたくさん作ったりするとともに学習も忘れずにしっかりします!と元気に出発しました。4日間は離れ離れになる家族と教員に見送られながら笑顔で手を振っていました。
まずは3年生が出発です!「行ってきまーす」
続いて2年生の出発です。「いってきまーす!」
3年生から、「午前中の活動と昼食です!」と写真が届きました。よしうみの急流体験と伯方での昼食のようです。昼食後「村上海賊ミュージアム」を見学している間に2年生に追い抜かれて、2年生は、「出雲大社・古代出雲歴史博物館」の見学です。
4人とも元気そうです!日焼けの顔がまぶしい
学校訪問でした!
南予教育事務所と篠山小中学校組合教育委員会の合同学校訪問が午後からありました。主にICT機器を活用した授業公開で小中学校それぞれ工夫を凝らした授業を、8名の方に参観していただきました。
全体会の講評では、「試行錯誤しながらよく使用できていた。」「英語での音声と画像にリズム感があり、楽しい授業であった。自分たちの時代もこのような授業ならもっと英語を好きになれたかも。」「動画撮影を行い、それを見て振り返る、友達に良さを伝える活動がよかった。」「ずっとパソコンを使用するばかりでなく、これまでの学習展開の手法と合わせて、どこでクロムブックを活用するかを考えればパソコンが苦手な先生も効果を上げることができる。」など多くのご指導を受けました。今後ご指導いただいたことを生かして、19名の子供たちの笑顔のために本校の教育活動を進めていきたいと思います。
集団下校の際、小学生に「皆さんのかっこいいところ見せられましたか?」と聞くと全員が「はい!」と答えてくれました。コロナの影響で見ていただく機会が少なかったせいか、この間の参観日同様、自分たちの頑張りを見ていただくことはうれしいようでした。
心臓超音波検査
本日は「国民安全の日」ということで、それぞれの地区の登校指導を行いました。あいにくの雨でしたが、前が見えるようにしっかりと傘をさし、自転車通学の中学生は、合羽を着て3人で並んで登校しました。最近痛ましい交通事故が多いため、自分の命は自分でしっかり守り切ることができるよう日頃から安全に気を付けなければなりません。
また、小1と中1の児童生徒は一本松中学校で、心臓超音波検査を行いました。一人一人丁寧に時間をかけてみていただきました。自分専用の聴診器も渡され、後で自分の心臓の音やおなかの音を聞きました。中学生は30分程度、体や心臓について、検査の仕方について学びました。姿勢もよくしっかり聞けていました。心臓専門医が超精密機械を使用してしっかり診察していただきました。健康が一番です!
2度目の招待状
1年生から2度目の招待状が届いていました。前回の「大きなかぶ」音読発表会からわずかですが、今日は、「おむすびころりん」の音読を披露してくれました。教室に行くと黒板に2つのめあてが書かれてあり、聞く方も視点がはっきりしてよかったです。その一つに「できるだけ動きを考えて」とあったので、あの長い本文を全部覚えて動作や踊りを付けて発表してくれました。そのうえ、おじいさんとねずみたちの声まで変えて発表してくれてとても楽しかったです。
あとで話を聞くと、おむすびや竹の皮のおむすびを包むものも自分で考えて作ったということでした。おむすびが落ちる穴や転がる板も工夫がされていたし、踊りも一人で考えたそうです。どんどんたくましくなる1年生です!
中1一本松中と合同学習会
今週も、小学生も中学生も元気に登校してきました。朝どれ野菜も教室の後ろに置かれていました。今週は初めてナスも収穫しました。小学1年生は、梅ジュースの中の梅を先生方に配って喜んでもらっています。
中学1年生は、午後から二週間後に迫った集団宿泊学習の合同学習会が開かれました。まず、出来上がったしおりを見てニッコリ!日程を聞いてワクワク!話し合いが始まってドキドキ!一本松中7名と本校4名の生徒11名と少人数ですが、3グループに分かれて係分担や班目標などを話し合いました。最初はどぎまぎしていたメンバーですが、2時間の間にどんどん打ち解けていきました。キャンドルサービスの出し物の決定では、自分が考えてきたゲームをクロムブックを見せながら説明していました。当日は、きっとチームワークよく活動ができることでしょう。みんなが楽しむための目標もしっかり立てられました。
やっと終わった3日間
昨夜の雷と大雨は大丈夫だったでしょうか。今朝子供たちに聞くと「うちの近くに落ちました。」「あんまり眠れんかった。」「知らずにぐっすり寝てました。」と様々でしたが、集合場所で見守りをしてくださっている学校運営協議会委員さんは、「雷怖かったですねえ。ドーンという音がしました。」と言われていました。山水が道路に流れ込んでいた場所もありましたが、大きな土砂崩れを起こしているところもなく、安全に登校できました。
休み時間はグラウンドが使用できないために、テラスで縄跳びの二十跳び練習をしていました。1年生も二十跳びを頑張っていたので、「もっと縄を短くすると跳びやすいよ。」というと4年生が縄を短くしたあげる優しいべ面も見られました。そのわきでは、1年生が育てている朝顔が大きな青い花をつけていました。ほかの教室では、ブレット先生へ絵のプレゼントをすると、かわいい絵をかいていました。
さて、中学生はいよいよ期末テストも最終日。今日は、全校で行う技術家庭科や音楽のテストでした。休み時間には最後のあがき?いえいえ最終確認にみんな真剣でした。
終了のチャイムが鳴り終わり、答案用紙を提出すると、「おわったーーー!」と背伸びをしたり、ぐったりしたり、友達と答え合わせをしたり、すぐに教科書で確認をしたりしていました。
3日間お疲れさまでした!放課後のテニスで気分転換して、今夜はゆっくり寝てくださいね
午後からは、小学生・中学1・2年生は合同俳句集会。中学3年生は高校説明会に一本松に行きます。
中学生期末テスト2日目
小学4年生は、朝から校外学習に「大久保山ダム」と「愛南町浄水場」になーしくんバスで出発しました。一本松小学校の友達とも合流するのが楽しみなようです。1年生が「いってらっしゃい!」と見送り、その後「先生独り占めだよ。」と言うと、「ひとりぼっち?」と返事が返ってきました。やっぱりさみしいんですね。でもその後元気な計算の声が聞こえたり、楽しそうに鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を演奏したりしていました。
中学生は期末テストも2日目。夕べも頑張ったようで疲れが見える生徒も。睡眠たっぷりの生徒も。今日は、昨日の解答もあり、結果がわかる教科もありました。「もう少しだった。」「やっぱり間違ってた!」と一喜一憂していました。今日も真剣に取り組んでいましたが、美術では、鑑賞会が開かれていました。これも評価の一つで、1枚の絵から読み取れる、感じ取れることをみんなで話し合っていました。家庭科も技能評価の一つで、キュウリと大根の薄切りにチャレンジしていました。出来上がったものをサラダにして試食させてもらいましたが、今日が練習でよかったようです。
さあ、明日はラスト日です。今晩も頑張れ~
小学生「押し花教室」
今日から3日間、中学生は期末テストが始まりました。昨夜1時、2時まで復習を頑張った生徒もいれば、すっきり睡眠が大切と10時には寝た生徒もいました。朝はどの教室も寸暇を惜しんで教科書を開いたり、友達同士教え合ったり、問題を出し合ったりしていました。「社会範囲広すぎ~」「理科は100点かも」「1問まちがったんよねえ」「自信なーい」「もうねむーい」など1時間終わるたびに様々な声が聞かれました。明日も頑張れ
早速職員室では、採点をする先生の姿も。どうだったかな?
小学生は昼から2年ぶりの「押し花教室」がありました。子供たちは楽しみにしていましたが、ずらーーと並んだ色とりどりの押し花を見て、「きれい!」「すごーい」「ワクワクする」とますます目がキラキラしていました。教師も作りながら「楽しい!」と癒される時間を過ごしました。どの花を選ぼうか悩んでいた時に、おすすめの花を教えてくださったり、きれいに見える並べ方を教えてくださったりして子供たちも笑顔でいっぱいでした。
6年生は、小学校生活最後の押し花教室で満足のいく作品ができてうれしかったり、初めての1年生は、花を選ぶときにどれも「きれい、きれい。」と言いながら選んだりしていました。出来上がった作品をみんなで鑑賞しましたが、それぞれ素敵な額ができていました。感想では、「友達のもにぎやかできれいでした。」「似ている花でも名前が違うことが分かった。」「たくさんきれいな花があって選ぶのに悩んだ。」「また家でも作りたい。」「二つできたのでお姉ちゃんにあげたい。」など様々な感想があがりました。これも活動が楽しかったおかげです。本当にありがとうございました。
研究授業(5・6年生算数科)
日曜日の参観日に引き続き5・6年生は、本日2時間目、小中学校全員の先生方に算数の授業を見ていただきました。小中一貫を目指した篠山小中ならでは研究授業の風景です。小学校の学習内容を知り、9年間を見通してしっかり学習内容を定着させていきたいと思います。
すっかり慣れてきたクロムブックを上手に活用して、6年生はまずドリルパークでの復習からスタート。その間に5年生は本時のねらい「小数のわり算」や学習課題を確認し、学習活動を始めます。クロムブックに関係図や式をかき、発表の仕方を練習しました。6年生は、「分数÷分数」の計算の仕方を理解し、計算できるところまで頑張りました。どちらの学年も自分の意見をしっかりと述べることができていました。
授業展開等については、明日の研修会にて話し合います!
授業参観&避難訓練(引き渡し訓練)
今日は感染対策期を終えてから、初めての参観日でした。生徒もうれしいのか、朝から家族を迎える準備(玄関掃除)をしていました。今年度初めてということもあって、学級担任に出会うことがやっとでき、各学級の子供たちの様子をじっくり見ることができました。また、家族参観日なので、お父さんや兄弟、おばあちゃんと大勢の方に来ていただきました。一人一台端末のクロムブックを取り入れた授業に興味津々でのぞき込んだり、相談したりしてとても賑やかな授業風景でした。
1・4年生は、「国語」1年生は親に自分の好きなものを伝えます。4年生は、つなぎ言葉をクロムブックで打っています。
5・6年生は、「算数」5年生は、小数のわり算の仕方を発表。6年生は、分数÷分数の仕方を知り、解いています。
中学1年生は、「学級活動:安全な生活のために最強の非常持ち出し袋の中身を検討してします」
中学2年生は、「英語:世界中でオリジナルな食べ物などをクイズ形式で発表。先輩も前で問題を出しているよ。」
中学3年生は「理科:植物の有性生殖で、インパチェンスの花粉の生長を顕微鏡で見ました。生長し始めているのがわかるかな?」
ここで、保護者は一度家に帰って待機です。
5時間目終了・・・期せずして昨日震度2の地震が起こったばかり。ナイスタイミングで本日「ただいま震度5の地震が・・・」グランドに避難した後、「揺れが収まっている間に、保護者に迎えに来てもらいます。素早く帰る準備をして体育館に移動。」
まちコミで連絡をもらった保護者は次々に車で迎えに来ます。引き渡しカードを確認し、子どもたちを引き取ってもらい、本日の参観日は終了です。2度も来校していただきありがとうございました。
みんなの癒しに
本日天気が雨の予想だったので、昨日急遽県道花壇の花植えを行いました。この間草引きをしたところに、肥やしがまかれ、植えられるのを待っていました。公民館主事さんに準備していただき、園芸店の方に植え方の指導を受けた後、ポーチュラカ・マリーゴールド・アゲラタムなど中学生が心を込めて植えていきました。中学校生活にも慣れ始めた1年生が、自主的に人数の少ない2年生を手伝う場面も見られ、団結力が芽生えてきていたり、一人一人が考えて行動したりできるようになってきました。自分たちの活動が、地域の皆様の癒しにもなることを願っています。これから草引きも定期的に行いますので、ぜひきれいな花を見に行ってくださいね。
小学生は楽しく!中学生は期末テストに向けて!
今日も授業を頑張っています‼ 1・4年生は、図工で素敵なドレッサーを作ったり、「ヘンテコ山」を想像して描いたりしていました。アレッ!一人多いぞ!1年生に負けずに作品つくりに励んでいる・・・と。
中学生は、「期末に出るぞ~‼」とどの教室からも聞こえてきました。来週に向けて復習、学び合い、練習・・・ガンバレ~!
小学生の外国語・外国語活動も難しい‼
ブレット先生が小学校の方の4年生以上の外国語にも入ってくださり、楽しい授業を展開しています。中学生でも活用しているクイズ形式で、素早く問題と解答の単語を読み取って答えなければなりません。4年生は、一週間の曜日を学んだので、その単語を4つの中から探したり、並び替えたりしていました。5・6年生は、友達の誕生日を聞いてワークシートに書いていました。その後、月や季節を同じように4つの中から選んでいましたが、さすが秒殺で回答していました。正しく早ければ順位が上となります。上位3名が表彰台に上り、全体の正答率も発表されます。素早く単語を見て判断する、スピードと正答を楽しむのに役立っています。回答後に「天才マシン?」「稲妻みたいな頭の回転速度!」などの誉め言葉もうれしいようです。
1年生は、生活科でつけていた梅ジュースを試飲していました。飲むとなんだか『大人の味です!』とちょっと顔がすっぱそう。でも「みんなに飲ませてあげるんだ!」と「まだかな?」とよく家庭科室に覗きに行っていたので、嬉しそうにペットボトルに移して冷蔵庫に冷やしました。「校長先生も飲みますか?」と勧めていただき甘酸っぱい優しい味をいただきました。つかっていた梅は、「ばあばはよく食べているから持って帰ってあげる」「ほかは?」「はっちゃんにも」と毎日登校時、見守りをしていただく学校運営協議会委員さんです。お世話になっている人は分かっている1年生です。喜んでもらえるかな?
今年もホウネンエビがやってきた
毎年やってくるホウネンエビ。篠南の里にもたくさん田んぼがあるのに、小中学生が稲を育てている田んぼにもホウネンエビはいません。豊作を願って探しますが見当たりません。そのせいか子供たちは朝、水槽を除いて、「なんてなまえだっけ?」「これはなんだ?」と忘れている子も。何事にも興味を持ったり、持ってきてくださった方の思いに感謝したりする児童生徒でいてほしいです。
中学2年生の美術では、これまで遠近法の描き方を学んでいましたが、いよいよそれを生かして作品を作っていました。クロムブックで自分の好きな場所を撮影していたのですが、課題として「いつもと違った視点で」ということで、一人は、水道の蛇口を近くに長い廊下を遠くに描いていました。もう一人は、ベンチの下の足の部分を覗き込むように撮影し、画像をさかさまにして描いていました。それぞれ面白い構図でした。
中学3年生の社会科では、「マスメディアと現在の文化」ということで歴史の変遷を見て沸いていました。今でもみんな大好きな「チキンラーメン」が発売当時35円だったり、ゲーム機がとても大きかったり、現在に残っているもの、形を変え今に至っているもの、失ってしまったもの様々でした。1年生は楽しい英語。
水泳練習
校長室ににぎやかな声が響いてきたので、見に行ってみると4年生が理科で「乾電池2個でどうすればプロペラを速く回せるか。」を考えていました。いろいろなパターンの予想を立て実験していました。隣の1年生は、長く伸びた朝顔のつるの観察日記をクロムブックで書いていました。今日は、自分がタッチペンで書いた文字をきれいな明朝文字に変換して、少し長い分を作っていました。その隣では、6年生がiプリに挑んだり、直したりして復習していました。その間に5年生は、少数の計算をノートを使ってどんどん解いていました。そろそろ単元テストもありそうです。
昼休みは、「かわいい野菜売り」がやってきました。休日の間にたくさん実ったピーマンとミニトマトを持って「お野菜いりませんか?5個以上どうぞ!」と言われていただきました。頑張って草引きなどのお世話をした成果ですね。ありがとう
6月7日~練習を開始した放課後水泳。今年は短期集中型で放課後1時間のみの練習で頑張っています。塾などで都合の悪い日以外は、寒くても頑張っています。金曜日は4年生3人が、クロールのバタ足を中心に行っていましたが、今日は5・6年生も一緒で背泳ぎや平泳ぎのための足の練習をしていました。みんな上手に浮いてしっかり足で蹴って進んでいました。
子供たちの頑張り
この間の郡総体でソフトテニス部の県大会出場が決定した後、皆が「県大会優勝」を目標に掲げ、練習に励んでいます。そんな中、もう少し身軽になって技を磨きたいと2年生の一人が朝、グラウンドを走り始めました。一人では・・・と3年生生徒会長も一緒に2人で走っていたのですが、今日は、同級生の2年生も走り始め3人の姿が見られました。この二人はペアを組んでいるのでこんなところから絆も深まるのだと思いほほえましく思いました。また、走るために少し早く来ているので小学生の妹は1年生の男子がしっかり連れてきています。小中の絆も育っています。そして入れ替わりにテニス部キャプテン、副キャプテンが出てきて、テニスコートの修理をしていました。「朝ボラ?」と聞くと、「先生に言われました!」残念。でもみんなのために朝からトントン。今けがをしないためにも大切な作業です。ありがとう
素敵な篠山小中学校を目指して少しずつ自ら考え、行動する生徒たちが育っています!
授業では、昨日校長室に「しょうたいじょう」が届きました。たった一人の1年生ですが、毎日一生懸命練習した音読の成果を発表してくれました。「おおきなかぶ」のお話で、おじいさん、おばあさん、まご、犬、猫、ネズミの登場人物ですが、一人で6役を果たし、動作もつけて大きな声ではきはきと呼んでくれました。
中学生は、単元テストや再来週からの期末テストに向けて小テストを行っていました。1年生の時の復習の山地や山脈、海流の名前を書くものでしたが・・・復習できて良かったです。理科も食塩水の計算をしていましたが、「できた!」「違う!」「これは?」「違う!」となかなか難しいようでした。どの学年も頑張っています。
午後からは天気を心配しながらも、県道草引きに行きました。来週新しい花を植えるので、今回は全部引きましたが、さすが中学生速い速い。30分足らずのうちにきれいに草引き、石ころ拾いを行いました。お疲れ様でした。
授業風景
毎年玄関にふんが落ちるので、燕の巣は造らせないように網やテグスを張っていたのですが、その隙間をくぐって、ゴールデンウイークの間に半分近く新築工事がなされていたので、「今年は人間の負けだからこのまま造らせてあげましょう。子供たちも生命の尊さや動物・自然愛護の心が芽生えるでしょうから。」と玄関先に一つおうちができていました。赤ちゃん誕生もそろそろかなと思っていた今週のはじめ、小学1年生が下校時に、「なんかミミズみたいな口が見える。」ということで毎日見守っていました。すると、親がやってくるたびに大きな黄色い口が3つ開いていました。小学生も中学生も「かわいい」「お母さん餌持ってきたあ。」と嬉しそうに眺めています。命の誕生は素敵ですね。巣立ちも楽しみです。
田の稲や畑の野菜も大きく生長し、実を付け始めました。篠南の里は、山も田も畑も緑が深くなってきました。
そんな中、今日も子供たちは、授業に励んでいます。ミライシードの漢字練習を真剣な顔で取り組む4年生。微笑みながらいいとこ見つけをして、ポストに入れる1年生。初めてのガスコンロやめったに使わない包丁に少々緊張気味の5・6年生。笑顔で英文を読む中3生。中学1・2年生が一緒に取り組む家庭科。少し制限がとかれできるようになった学習がとても楽しそうです。