防犯教室&学校運営協議会

2021年6月9日 19時34分

「自分の命は自分で守りきる!」

 ドキドキ・・・どこからやってくるのだろう!(児童生徒)ワクワク・・・今年はどんな仕掛けが・・・(教員)毎年不審者役としてスクールガードリーダーの方に来ていただく防犯教室。今年は必ず施錠してある職員玄関をこっそり開けて、入ってくるはずのない方向から不審者がやってきました。「教頭先生に頼まれて、自転車置き場の雨どいをみてほしい、と言われたので来た。」と土足でドカドカ。工具と言ってカッターナイフも。しかし、暴れることはなくウロウロ。教員5・6人が対応している間に子供たちは、遠くバックネット付近まで。とても静かにいつ出ていったのかわからないほどでした。

 その後、講話をしていただきました。不審者と児童生徒ではどちらが有利かといえば、もちろん不審者。では、そんな不審者が入ってきたときにみんなにできることは・・・

① 声をかける   ②挨拶をする   ③先生に知らせる  の3つです。それ以上は大人に任せる。また、日頃から自分に何ができるのか考えておくことが必要と言われました。そこで、その後小中学生混ぜた3つのグループで、「日頃不審者が入れそうな場所はどこか」2分間で話し合わせました。すると、多目的の掃き出し窓やトイレの窓のほか、体育で体育館に行った後の通路入り口や今ならプールへ行く通路の入り口など、季節に合った考え方や思いもよらない床下空気こうなど子供たちの目線で考えていました。「自らの命は自分で守りきる」危機意識を持った児童生徒にそだってほしいと思います。

 夕方から第1回目の学校運営協議会が行われました。今年度も地域とともに児童生徒を育てていきたいと計画を練りました。人材バンク等のボランティアも色々お願いしたいと思っています。よろしくお願いします。

中学2年生からの発信

2021年6月9日 08時52分

「魅力的な提案をしよう」

 中学2年生が校長室にやってきて、「私たちがプレゼンをするので聞きに来てください。」とお誘いがあった。国語の「魅力的な提案をしよう~資料を示してプレゼンテーションをする~」という教材でした。

 一人は、「篠山中学校をもっと良くするために」というテーマで、一緒に全校遊びや草引きを!など提案がありました。「せっかく合同校舎なのだからもっと交流を増やしてどこにも負けない仲良しの学校にしたい。」と熱く語りました。とてもはきはきと明るい声で気持ちよかったです。ぜひ、具体的に行動できる時間設定も考えて実践してほしいです。

 もう一人は、「我ら篠南のマスコットキャラクター」と題して、「このマスコットキャラクターを通じて、この篠山中学校を知ってほしい。篠山に多くの人が来てほしい。そして、いつまでも我ら篠山中学校が残っていてほしい。だからHPで紹介してほしい。」とこちらも身振り手振りで熱く語りました。5つもキャラクターを考えていましたが、一人の意見だけでなく全校生徒に提案をして、より良いものにしたり、承認してもらったりして正式に篠南のキャラクターとなれば、大々的にHPに載せて活躍できるようにしましょう。と答えました。

大人でもプレゼンテーションを作成し、人前で発表することは勇気のいることです。二人も終わったとたん「緊張した~!」と後ろの国語担任も「脇から汗が噴き出るくらいドキドキした!」と。三人ともお疲れさまでした。篠山中学校やふるさとを想う気持ちが強いことがよく分かるとてもすばらしい提案でした。またいつでも誘ってね。

合同で

2021年6月7日 18時44分

合同音楽&体重測定

 2時間目、初めての小中合同音楽がありました。やっと歌えるようになったので、多目的ホールで「小学校校歌」「中学校校歌」そして合同で「篠山賛歌」を練習し、録音しました。高い天井に美しい声が響き渡りました。

 その後、中学生は「喜びの歌」の写譜をしたり、この間の続きのCMソングを作曲したりしていました。楽譜もタッチペンで書いたり、記号を見つけて〇に黒色をのせたりしてパソコン機能も色々見つけて工夫しています。

 体重測定もありました。中学生にもなると体重が増えることを気にしますが、小学生は、増えると「やった~!」といって喜んでいました。身長も伸びるこの時期、しっかり体重も増えてほしいです。水泳練習も今日から始まったのでしっかり食べて体力をつけておいてほしいです。

授業風景

2021年6月4日 15時37分

愛媛県教育委員会教育長学校訪問

 本日は珍しい方が学校を訪問してくださいました。午前中南宇和高校を訪問され、午後から本校を見学にいらっしゃいました。愛媛県と高知県の組合立の学校として興味があり、前から訪ねてみたかったといってくださり、小中学生の授業の様子を見学されました。興味は一人一台端末の活用の様子でした。

 小学1年生のところでは、てきぱきと使いこなしていることに驚きの声が上がるほどでした。朝顔の観察日記として、毎回写真を撮って、気付いたことをタッチペンで書きこんでいます。今日はつるが伸びていたようです。写真を自分の好きな大きさに広げてレイアウトを考えていました。

 4年生は社会科、5・6年生は算数で、自分の考えをシートに書いたらどんどん提出していきます。みんなで共有して様々な意見を交わしています。もう手慣れたものです。

 中学生は、3年生が理科で調べたことを新聞のようにするために資料つくりを行っていました。2年生は、英語で4人の早押しゲームで、教材から読み取ったことをいち早く答えることをしていました。2年生は国語でプレゼンテーションのためのスライドつくりをしていました。どの学級もクロムブックをフルに活用していました。

 愛南町の一人一台端末の活用の仕方は進んでいる。このまま小中学校でどんどん活用していくと高校に入るころにはプロ並みになっているだろう。上達の速い子供たちに負けないよう先生たちも頑張らねばならない。また、突然の臨時休業に備えて、授業ができるかも試験しておいてほしい。といったお言葉もいただきました。遠方の地までお越しいただきありがとうございました。

授業風景

2021年6月3日 13時02分

授業風景

 今日の小学校の朝の会は、教職員が順番に話をする少し長い朝の会でした。今日の順番は教頭先生で、「心に残っている言葉」についてでした。それは、『時を守り 場を清め 礼を正す』という言葉です。時を守るのは、5分前には行動し、姿勢を正し、静かに待つこと。場を清めるは、掃除をすること。礼を正すは、挨拶・返事をいつでも、誰にでも、大きな声で、気持ちよく言うこと。これまでの子供たちの生活を振り返り、改めて学校生活を見直すきっかけをつくってくださました。この後からの児童の変化が楽しみです。

中学生は、1年生が国語のテストに向けて必死で復習をしていました。その後のテストはばっちりだったかな?

2年生は、社会科でエネルギーについて考えていました。が・・・核について話が出ると四国にも愛媛県だけ原子力を使用していたとこがあるが・・・伊方町???なぜ使用するかはほとんど二酸化炭素を排出しないからだが、二酸化炭素が増えるとどうなる?・・・地球温暖化という言葉を聞いたことがあるよね。「ハイ」(やっと返事がホッ)と本題に入る前がとても長かったけど、いい復習になりました。社会情勢は難しいけど、大切な地球のこと知っておきたいですね。

3年生は、美術で「紙粘土を使って自分の心を表そう」と作品つくりに励んでいました。どんな心を抽象的な形にしたのかわかりますか?(不安・喜び・不思議)

 

読み聞かせ

2021年6月2日 16時17分

朝の読み聞かせ活動

 6月1日から「感染対策期」~「感染警戒期~特別警戒期間~」に移行されたことで、これまで制限されていた活動が感染防止対策を講じたうえで行えるようになりました。外部との接触についても、授業参観やPTAの各種会合、学校運営協議会等開催する予定です。そして、小学生の読み聞かせも早速今日から始まりました。1・4年生と5・6年生に分かれてお二人の方に読み聞かせをしていただきました。初めてということで嬉しそうに、そして真剣に聞いていました。毎週どんなお話を読んでいただけるのか楽しみにしています。1・4年生からは、早速「しずくちゃんシリーズ」を読んでほしいとリクエストがあったようです。

メッセージ

2021年6月1日 10時34分

ありがとう

 今朝は玄関に素敵なメッセージがドーンと置かれていました。小学生から中学生へ、郡総体団体アベック優勝プラス個人戦アベック優勝・準優勝おめでとうメッセージでした。入ってきた中学生が、「わあー」と駆け寄って笑顔で読んでいました。

 その後、朝ボランティアでグラウンド掃除に行きました。とても気持ちの良い朝でした

郡総体Ⅰ部

2021年5月29日 16時15分

優勝

 心配していた天気も朝は穏やかな曇り空で生徒たちのコンディションはバッチリでした。「感染対策期」ということで、選手・役員のみの無観客で行われた総体Ⅰ部。まずは団体戦から。男子は御荘中、女子は一本松中との対戦でした。勝ちはしましたが、練習より足が動いてない⁈ファーストサーブが入らない⁈と思っていると、試合慣れしているはずなのに、「緊張して足が・・」という声が聞かれました。試合間は5分で次々と対戦していくうちに調子が出てきました。次の決勝は男女とも城辺中学校とでした。どちらも落ち着いて優勝を勝ち取りました。

 

 続いて個人戦。女子は2年生ペアと3年生ペア。男子は1年生ペアと3年生ペアが出場しました。女子はどちらも危なげなく勝ち進み、篠山同士の決勝戦となりました。2年生も奮闘し1セットはとったもののさすがは3年生でした!

 男子はもちろん3年生は決勝に上がりましたが、1年生ペアは、対戦相手が決まった時から、「城辺中の3年生ですよお。なんで僕らが3年生と・・・」といっていましたが、粘って粘ってフルセットに持ち込み勝利!男子も篠山同士の決勝戦となりました。そしてこれも奮闘し、2セット3年生から奪いました。

 これまでの練習の成果や小学生の応援のおかげで見事な優勝・準優勝でした。おめでとう

 7月24日からの県総体に向けてガンバレ‼

中2・3年生音楽

2021年5月28日 16時28分

オリジナルCMソングを作ろう

 これまでに自分だけのCMソングを作ろうと構想を練ってきた中学2・3年生は、本日の音楽の授業で、クロムブックを使って楽譜をかくことになりました。

右にデジタルピアノ、左に五線譜を置き、デジタルピアノを引いて音を出しては、楽譜に映していました。画面を二分割して活動しやすい方法を、愛南町のICT支援員の方に来ていただき、指導してもらいました。本当にいろいろなことができることがわかり、クロムブックを開くのが楽しみな子供たちです。次の授業では、オリジナルのCMソングが仕上がるのが楽しみです。

 もう一つ宿題で、先生から校歌の伴奏が送られてきて、それに合わせて校歌を歌い録音して提出する!というものです。録音するときには、画面のマイクも踊りながら録音してくれます。学校で歌えない今、「家で思いっきり歌おう!」という宿題が出たようです。各教科でクロムブックは大活躍です。

全国学力・学習状況調査

2021年5月27日 17時56分

2年ぶりの全国学力・学習状況調査

 昨年度は新型コロナウイルス感染症で、年度初めが臨時休業だったため実施できず、2年ぶりの全国学力・学習状況調査が行われました。しかし、今朝からの大雨警報で登校時刻も遅くなりましたが、慌てることもなく中学3年生4名と小学6年生2名は落ち着いてテストに臨みました。今年度は、国語と算数・数学の2教科でした。どちらも算数・数学のほうが余裕があったようでしっかり見直しも行えていました。結果も楽しみなようです。

 午後の集会は、29日(土)に行われる総体Ⅰ部の激励会がありました。全員選手である中学生に対して小学生高学年が中心となり、立派な励ましの言葉とエールを送ってくれました。これが小中合同校舎のいいところです。ひそかに練習に励んでいた小学生にこたえるように、中学生もしっかりと決意表明をしました。きっと当日はこれまでの成果を発揮してくれることでしょう。

 激励会のおかげか、体育館でしたが放課後練習にも気合が入っていました!

 

 激励会の後、教育実習生のお別れの挨拶もありました。3週間はあっという間で「廊下ですれ違っても声をかけてくれた小学生」「授業がうまく流れなくても一生懸命答えてくれる中学生」「とてもうれしかったです。あと1日楽しみたいです。」ということでした。今度はきっと素敵な先生として戻ってきてくれることでしょう。先輩ありがとうございました!

今日は学校の・・・

2021年5月26日 15時09分

学校のプールがきれいになりました!

 昨日の校門に続いて、本日はプールがきれいになりました!昨年は、体育の授業での水泳も短く、郡の水泳大会も夏季休業中のプール開放もなく少し寂しかったのですが、今年はどれも実施できることを願って、小中学生が協力して一生懸命磨きました。短時間で済ますよう一人一人が汚れているところを見つけて集中して頑張りました。

 

 教育実習も残り3日となった今日は、最終的に一人で中学1年生の英語の授業を行いました。前回の道徳の授業より専門ということもあってか、落ち着いた様子で笑顔で授業に臨めていました。「Whatやwhoを用いた文の形・意味・用途を理解してクイズを作成し、即興で尋ねたり答えたりする。」が本時のねらいでした。シルエットクイズで場が和んだところで、何についてのクイズを作るかくじを引きました。食べ物、スポーツ、先生、アニメキャラクターを引き、おにぎり、ソフトテニス、立石先生、アンパンについてのクイズを作っていきました。わからないときはヒントをもらったり、ペアで練習をしたりして発表に臨みました。活気のある楽しい授業でした。お疲れ様!

 4時間目には、校長室にまた、かわいい訪問者がありました。 国語で学習した「くちばし」に習って自分で本を読んで違う鳥の「くちばしクイズ」を作ってきてくれました。第1問目から難しく、「ふとくて、ながい いろあざやかなくちばし?」第2問目も難しかったです。みんなの知らない難しい問題を作ろうと頑張ったらしいです。ヒントをもらってやっと2問正解したので、生活科の時に作ったシロツメクサの花飾りをもらいました。ありがとう

学校の顔が

2021年5月25日 17時59分

学校の顔がきれいになりました!

 毎朝子供たちを出迎える学校の顔、校門。日本一長い名前が右と左に書かれています。でも、少し汚れているのが気になって、生徒会長に「いつでもいいので手の空いた時校門を磨いてくれないかな。」とお願いしていました。すると今朝は、中学生が毎週朝ボラでグラウンドの草引きをしているのですが、生徒会長と副会長はバケツとたわしを持って校門へ。かなりのコケを一生懸命磨いてくれました。その後、高圧洗浄機で仕上げをしてもらい、見違えるようにきれいな顔になりました。日本一長い名前の学校ということで、道行く人や篠山登山の行き帰りによく車を止めてみてくださる方もいるので、きれいな校門となってうれしい限りです。4月に撮っていた校門とビフォーアフターをどうぞ!

 

 昼休みは、中学生による読み聞かせの会がありました。4月から新型コロナウイルス予防で、外部の読み聞かせの方を呼ぶことができずにいました。初めての読み聞かせにみんな真剣でうれしそうな顔顔。「にゃあご」では、指人形も登場(ワクワク)「迷路」ではテレビに映し出された道を指でなぞったり、隠れているものを見つけたりとても楽しそうでした。これが小中合同校舎のいいところですね。ありがとう

授業風景

2021年5月24日 15時53分

クロムブックは当たり前に!

 昨日はあんなに良いお天気だったのに、今朝は早くも雨。今週は晴れたり曇ったりの天気予報のようです。雨の大好きなサツマイモはしっかり根付き、葉がピンとなりました。土日のよいお天気にミニトマトは赤く色づいていました。雨で見に行けないけど、だれか気付くかな?

 授業では、どの学級も当たり前のようにクロムブックを広げ、先生からの学習課題に回答したり、提出したものを画面に映して皆の前で発表したりしていました。4年生の理科では、空気の様子をペンで顔を描いたり、言葉で表現したりとペンも色を変えて上手に使っています。中学生は、教科書の図をカメラに撮ってトリミングをし、資料として活用したり、理科では、種子が発芽するまでの様子をそれぞれ違う動画を見たりしていました。各教科、各学年に応じて活用できています。中学生は、最近クロムブックに宿題を出されることも多く、家から提出しています。ノート・鉛筆・クロムブックはもう当たり前のようです。

 昼休みは、図書委員さんからの提案で、みんなに楽しくたくさん本を読んでもらいたいと「本探しゲーム」が行われました。どんな本がどこの分類としてあるか、図書委員おすすめの本として、興味がわけばそのまま借りてもらうことを目的として、くじ引きのようにカードを選び、見つけて持っていけばご褒美にしおりがもらえるようになっていました。小学生も中学生も楽しそうに参加していました。今日参加できなかった人のために水曜日に第2回が開かれる予定です。

授業風景

2021年5月21日 18時18分

「この一球は絶対無二の一球なり!」

 今朝は大雨警報が継続中でしたが、回復の兆しがあるため、保護者の送りや教員の引率のもと安全に登校してきました。

 音楽の授業では、まだ大声を出して歌うことができないので、中学1年生は「魔王」の鑑賞をしていました。初めての歌曲で、歌詞だけでなく魔王と父と子の会話をピアノや歌い手の強弱・高低・速度で感じ取っていました。それぞれの思いを発表した後、これまでであれば音楽主任のオンステージがあるのですが、ドイツ語での魔王のアカペラの披露は、感染対策期が明けてからのお楽しみになりました。

 中学2年生は、昨日の校内研修会で先生方が学んだジャムボードを早速使用して、国語の漢字の読み書きの回答を付箋に書いて、提出していました。教師が研修し、子供たちにできることがどんどん増えていき、授業がとても楽しそうです。

 昼休み、今日は小学生が体育館を使用できる日で、ゲーム係がボードにチームを書き全員でドッジボールをする計画でした。全員が揃うまでは、それぞれバトミントンをしたりソフトバレーボールをしたりして待っていました。高学年を中心に主体的に活動する児童が増えています。

 中学生は?というと、総体Ⅰ部のプログラムが出来上がり、案内文書を配布するのに合わせて、監督から有難いお言葉をいただいていました。部旗にある

「この一球は絶対無二の一球なり」という全日本テニス選手権第1回大会の優勝者福田雅之助さんの言葉についてどういう意味か説明をし、どんな対戦相手であっても・・・団体戦で大切なことは・・・すべてはラスト試合の3年生のために・・・残り1週間の練習態度について、特に精神面を鍛え・・・とラストスパートに向けて気合を入れていました。全員真剣に聞き、考え、しっかりとした思いで部旗の前で集合写真を撮りました。あと一週間頑張れ!

 

歯科検診

2021年5月20日 15時01分

自分の体のことを知る

 今日も雨。でも子供たちはしっかり歩いてきたり、合羽を着て自転車できたりしました。小学生も今年は、保護者や車に頼らず、危険個所を確認したり、周りの風景や草花に季節を感じたり、体力や根性をつけたりする意味で集団登下校をすすめています。今朝はスマイル挨拶デーだったので、先生も合羽を着て集合場所から歩いてきました。歩くことで雨の日には雨の恰好、傘の安全な持ち方も考えるようになっています。そして、玄関では、当番の児童生徒が元気な声で挨拶をしてくれる、天気は雨でも晴れ晴れとした朝の風景でした。

 そして、4月から各専門のお医者様から受けてきた健診ですが、本日は歯の検査でした。むし歯はなかったかな?残すは、小1、中1の心臓超音波検査のみです。自分の体のことをしっかり知り、健康でいられるように注意していきたいものです。

研究授業

2021年5月19日 18時19分

緊張しながらも・・・

 今朝は、雨の中を登校してきました。先頭の二人の姉妹の手にはきれいな花が。有難いことです。

 2時間目、教育実習生が初めての研究授業を行いました。1年生の道徳科「近くにいた友(信頼・友情)」を学級担任とともにTTで行いました。緊張しながらも全体をよく見て、しっかりした発問、生徒の答えに対する返し、週末の自分自身の説話等これまで準備してきたことを考えながら展開することができました。生徒も意欲的発言し、ロールプレーの場面では、感情移入をして自らの考えを述べることができていました。

 ごく少人数の篠山中学校の生徒は、全員が仲良く、何でも言い合える仲間ですが、意見の相違や勘違いはよくあります。これから何十年たっても信頼のおける仲の良い4人でいてほしいです。先輩の先生に教えていただいたことも覚えていてほしいです。

 

お疲れさまでした。また来週今度は専門の英語の授業研究を行います!

今日も雨

2021年5月18日 14時49分

授業風景

 登校中は降っていなかった雨も9時過ぎには降り始めました。でも午後からはまた上がり、日も差してなんだかもやもやした感じの一日です。

 小学生は、1年生が一人で国語の「くちばし」の授業をしている間、4年生以上がクロムブックのオクリンクを使って、総合的な学習の時間に調べたことのまとめのシートつくりの練習として、キーボード打ちで資料を作成していました。タイピング練習のおかげか、キーを打つのも早く、文字を大きくしたり枠に色を付けたり、ペンで絵を描いたりしていました。子供たちは上達が早いです。

 その隣で研修主任の先生方は、出張先に行けないのでオンラインで研修をしていました。時間をかけて出張先に行かなくても話合いができる便利な世の中になりました。

 その向かいの技術科室では、1・2年生がカンナの調整の仕方と削り方を学習していました。うまく歯が出せたペアは長く薄く削れましたが、歯を出しすぎて食い込んだまま引けないペア、歯が出てこずカンナをずっと打っているペア、力が足りず削り節のようにこまごまに削れたペアなど様々でしたが、楽しそうでした。中学生はこんなことも学習するのですね。

梅雨

2021年5月17日 15時58分

授業風景

今週一週間の天気は雨梅雨に入り、今日もジトジト、ムシムシ。けれど子供たちは元気に授業を行っていました。

小学生は、体力診断テストに向けてボール投げの練習をしていました。先生から投げ方のコツを教えてもらって、練習。軽いボールですが、高学年は体育館の端から端まで壁にぶつけるほど投げていました。本番の記録が楽しみです。

 中学1年生は、理科で生き物の分類をしていました。「どんな観点で2つに分けるか」を考えていて、「陸の生き物とそのほかの生き物」「卵を産むと産まない」「飛ぶと飛ばない」「虫と虫でない」などいろいろ考えた後、前で分類しました。ところが、なかなか。「カタツムリは卵産むっけ?」「くもは昆虫じゃないけど虫、カタツムリも虫。」教師:「エー!でんでん虫だから?」「鳥や蝶々は飛ぶ仲間だけど、ちょっとだけならカエルも飛ぶ」「じゃあ、イルカも飛ぶやろ⁈」・・・などとなかなかの議論でした最終的には、脊椎動物と無脊椎動物に分けたかったのですが。

授業風景

2021年5月14日 17時10分

リレー&生徒総会

 ここ2・3日の気温の上昇に、道端のサツキも満開を迎えようとしています。子供たちは今日も元気に授業に励んでいました。今日は3時間目に校長室に1年生の訪問がありました。国語の授業で、学校が好きかとそのわけを話す練習でした。1年生は、「私は学校が好きです。なぜなら全校遊びがあるからです。みんなで仲良く鬼ごっこなどをして遊ぶのが楽しいです。」と話してくれましたこの間は、音読を聞かせてくれました。どんどん学校になれ、多くのことを学んでいます。

 4時間目、小学生は体育の授業で、リレーのバトン渡しを顔を真っ赤にして汗を流しながら何度も何度も練習していました。

 中学生は、5時間目に第一回の生徒総会を開きました。まず初めに生徒会長の「篠山中学校が明るく楽しく活気のある学校になれるようみんなで意識を高めて話し合いましょう。」という挨拶がありました。今年度の年間目標は「元気で気持ちの良い挨拶をし、学校を盛り上げよう」です。また、今年校長先生が示した「きに行動する さえ合う んにでもチャレンジする」というめあてに向かって頑張るためにテーマを決めてそれにチャレンジする『チャレンジキャンペーン期間』を作り、より良い篠山中学校になるために頑張ろうとアイディアを出し合いました。

 どの学年もクロムブックの活用が出ていました。やはり今子供たちの興味はパソコンを使用することにあるようです。ほかにも「KUSA puroject」「第1回全篠山小中学校挨拶選手権大会」「”Look at the Clock"challenge(ノーチャイム)」「忘れ物あきまへんDay」「昼休みだよ!全員集合!」など素敵なネーミングのプロジェクトが上がっていました。生徒たちの主体的な意欲が感じられました。さあ、これからどんな学校に変身していくか楽しみです!

小学生

2021年5月13日 18時39分

タイピング練習

 クロムブックにずいぶん慣れてきた子供たちですが、週に2回朝の時間にタイピング練習をしています。お題があって、その通りに正確に打つとポイントがもらえます。さらに短時間でゴールするとたくさんポイントがもらえます。小学生は、集中してキーを打つ音だけが流れていました。時には「間違えた!」「やった!」というつぶやきも聞こえますが、一人一人真剣に頑張っていました。持ち帰って家でも活用できることが増えるよう、授業でもいろいろ学んでいるところです。