授業&テレビ取材

2025年10月17日 17時41分

 今週も毎日いろいろな行事がありましたが、教科の授業もがんばっています。

IMG_4119IMG_4123IMG_41261IMG_41291

 昼休みは、某テレビ局の取材でいらっしゃったディレクターさんと座談会を行いました。座談会の前に、ディレクターさんもご一緒に中学2年生の理科の実験をして盛り上がりました。

IMG_4133

 初めてお会いしましたが、わいわいとにぎやかに、いつもの感じで楽しくおしゃべりしました!(^^)! 

IMG_4136IMG_4141IMG_4142

 最後に、全員でナイスショット!

IMG_4145

 めちゃめちゃ「輝く瞳☆彡」で今週をしめくくりました💮

津島道路工事現場見学

2025年10月16日 17時45分

 午後は、「国土交通省大洲河川国道事務所」「大成建設」等の方々にご案内いただき、津島道路工事現場見学(防災学習)を行いました。災害時、海沿いの国道が寸断された際に物資を運んだり、津波から避難したりすることができる「命の道」を作っているという説明もありました。

105_4320105_4325IMG_0694

 柏の工事現場へ行き、説明をいただきながら工事現場の様子を見学しました。工事専用の特殊な防塵マスクや軍手を配布いただきました。

IMG_0699IMG_0708105_4342

 健康や安全に気を付けて、トンネルの中に入らせてくださいました。初めて見るものばかりで「へえ~」「え~?」と篠南っ子が何度も感嘆していました。大変貴重な学びができ、関係者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_0712IMG_0719IMG_0729

 テレビ取材もあり、篠南っ子が「私たちのために見えないところで働いてくださっている方々がいらっしゃることを知り、感謝の気持ちを持ちました。」「働いていらっしゃる方のやりがいをお聞きすることができてよかったです。」などの感想を述べていました。(放送日時が分かりましたら、保護者の皆さまにはマチコミメールでお知らせします。)

南宇和郡小学校陸上競技大会

2025年10月15日 17時28分

 すばらしい晴天のもと、南宇和郡小学校陸上競技大会があり、篠南っ子が元気よく出場しました。

IMG_4073IMG_4076IMG_4078

 先輩たちが受け継いできた、かっこいいユニフォームを着るのも最後です。「篠山」と刺繍が入ったハチマキをビシッと締め、「がんばるぞ!」という意気込みで臨みました。

IMG_40821IMG_40841IMG_40881

IMG_4094IMG_40961IMG_41001

 ベストコンディションで練習の成果をよく発揮し、自己記録を更新した篠南っ子もいました。また、一本松小学校の児童のみなさんと一緒に、最後までよく声を出し、一本松小学校の友達の応援も頑張りました。

南予新人中学生ソフトテニス大会&選手激励会

2025年10月14日 15時45分

 南予新人中学生ソフトテニス大会(10月11日、12日)が津島プレーランドで行われました。2年生が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。

<結果>                                                〇 個人戦・・・優勝(2年連覇)                                           〇 団体戦(篠山・一本松連合)・・・ベスト8

IMG_40271IMG_3984IMG_3997

IMG_40081IMG_40191IMG_40371

 明日の「南宇和郡小学校陸上競技大会」に向けて、選手激励会を行いました。

105_4284105_4296105_4306

 篠南っ子の息がよく合っていて、気持の引き締まる激励会でした。明日の選手の活躍を楽しみにしています。

IMG_4063IMG_4067IMG_4068

 地域の方から秋の花々をいただきました。「綿の花」を見て、篠南っ子の思い出話にも花が咲きました(^^♪

合唱練習と職場体験(最終日)

2025年10月10日 16時14分

 地域の方から秋の花が届きました。晴天が続き、篠山もきれいに見えます。小学生が贈呈した「サツマイモ」は「やまびこキッチン」のランチのみそ汁の具に。お客さんが「甘くておいしい。」と喜んでくださったと地域コーディネーターさんからお聞きしました!(^^)!

IMG_3865IMG_3927IMG_3966

 小学生と中学2年生が多目的ホールで合唱練習をしていて、きれいなハーモニーが校舎に響きました。

IMG_3958IMG_3959IMG_3960IMG_3963

 中学3年生は職場体験最終日です。5日間があっという間に過ぎたようです。頑張った証拠ですね(^^♪

IMG_39731IMG_39761IMG_39781IMG_3980

 事業所の障子の張り替えや、自分用のデコレーションケーキを作る体験もさせていただいたそうです。お忙しい中、大変貴重な経験をさせていただきました。事業所の皆様には5日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 今週も篠南っ子が「輝く瞳☆彡」で過ごすことができました。どうぞ交通安全に気を付けてよい三連休をお過ごしください。

職場体験&小学生

2025年10月9日 16時17分

 職場体験(中3)は4日目です。今日も各事業所でいろいろな体験をさせていただきました。

IMG_39141IMG_39201IMG_3924

 小学校は、自分たちで収穫したサツマイモを「やまびこキッチン」に贈呈しました。「芋のつる」のリースづくりも自分たちでアイデアを出しながら着々と進めているようです。

IMG_1992IMG_3903IMG_3906

 「ささなタイム(業間休み時間)」で毎日少しずつ堀り進めています。ラグビーボールくらいの大きいサツマイモもとれました!

IMG_3908IMG_3935IMG_3937

 郡陸上競技大会まで、あと1週間を切りました。自分の記録を日々更新できるよう頑張っています!(^^)!

福祉体験&職場体験

2025年10月8日 13時26分

 小学生と中学2年生は総合的な学習の時間に福祉学習を行っています。10月7日、愛媛県老人福祉施設協議会をはじめ近隣市町の福祉協会の方々に来校いただき、福祉学習を行いました。

105_4148105_4185105_4216

 介護・高齢者福祉に関する内容の説明を聞いたり、高齢者福祉施設で行っている体操を体験したりしました。

105_4227105_4230105_4236

 2人組で、実際に介助体験や介助食の試食なども行いました。実際に多くの施設で活用している介助支援機器を使っての体験も行い、新たな学びや発見があったようです。

105_4238105_4240105_4244

 講師の皆様に大変親切に説明していただき、篠南っ子も講師の皆様も笑顔がいっぱいでした。

 職場体験3日目の中学3年生も頑張っています。宿毛市内の事業所の方にも温かく迎えていただき、感謝申し上げます。

IMG_3889IMG_3887IMG_3893

IMG_38781IMG_3880IMG_3895

 体験を通して、人との関わりの大切さや、関わってくださる皆様の仕事に対する熱意や工夫に触れ、学校だけでは学ぶことのできない貴重な時間を過ごさせていただいております。 

 

幡多地区学年別ソフトテニス大会&音楽

2025年10月7日 15時21分

 幡多地区学年別ソフトテニス大会(10/4)に出場し、2年生の部で優勝しました☆彡おめでとうございます。

1759735412306 (1)

 小学校の音楽科の授業では、音楽発表会に向けて合奏の練習も始まりました。

IMG_3856IMG_3860IMG_38611

 中学3年生は、職場体験や高校体験入学で元気に活動しました。

芋ほり&ぎょしょく&職場体験

2025年10月6日 17時03分

 小学生は「ささなタイム(業間休み時間)」を使ってサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモを優しく大切に掘っていました。

IMG_3836IMG_1980IMG_3842

 小学5年生は、一本松小学校・緑小学校と合同で「安高水産」「愛南漁協」を訪問し「ぎょしょく」を行いました。後日、新聞を作って報告するため、積極的に写真を撮りながら見学や活動を行いました。

IMG_1819IMG_1868IMG_1896

 中学3年生は職場体験スタートです。今日は飲食業(OSAKAYA)の体験でした。事業主様から接客の心得や方法を教えていただきながら、意欲的に働いていました。お客さんが篠南っ子に温かく接してくださっていてとてもありがたかったです。地域の方々の優しさに触れることもできました。

IMG_3846IMG_3847IMG_384311IMG_38911

 2学期は、学年単位でも全校でも様々な活動や行事が予定されています。体験的な活動は、教科書だけでは学ぶことのできない大事なことがたくさんあります。各教科との関連を図りながら学びを深めるとともに、思い出に残るものになることを願います。

体重測定&芋畑

2025年10月3日 17時46分

 空も秋模様になってきました。月始めには毎月、体重測定を行っています。

1002 いわし雲IMG_3817IMG_38181

 小学生がサツマイモのつるを取り除きました。大きなサツマイモが育っていて「早くほりたい~!」という声が聞こえました。もう少し時間を置いて、甘さを強めてから収穫する予定です。

IMG_3823IMG_3826IMG_3827

 篠南っ子もサツマイモも順調に育っています(^▽^)/ サツマイモの収穫が楽しみです!(^^)!

起震車体験&防災学習会

2025年10月3日 08時25分

 愛南町防災対策課の方々に来校いただき、起震車体験を行いました。南海地震や東日本大震災などと同じ規模や時間の地震を体験しました。

105_4093105_4113IMG_3831

 防災学習会では、校区に「土砂災害警戒区域」が多いため主に土砂災害に関する内容について学習しました。

105_4121105_4127105_4125

 昨年の豊後水道を震源とする震度6弱の地震を思い起こしながら、家・学校の備えや避難場所について考えるとともに、前兆現象などを確認し、「自分の命は自分で守る」という防災意識を高めました。

誕生日給食&読み聞かせ集会

2025年10月1日 14時26分

 篠南っ子は委員会活動も頑張っています。月末(9/30)には、生活委員会主催「9月の誕生日給食会」がありました。9月生まれの生徒1名、教員3名が生活委員会作成のメッセージカードや「ハッピーバースデー」の歌などで祝ってもらいました。

105_4040105_4043105_40481

 その後、昼休みには学習委員会主催「読み聞かせ集会」がありました。小学校5年生も中学生と一緒に活動しています。学習委員が2人組で2冊の絵本「つきのうさぎ」「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?」を上手に読み聞かせてくれました。

105_4057105_40641105_40701

 秋日和の静かな昼休みに、やさしい語り口で心安らぐ時間を過ごしました。「秋っていいなあ~」「絵本っていいなあ~」と感じました。

芸術の秋

2025年9月30日 12時57分

 玄関に小学生が新人戦優勝のお祝いメッセージを飾ってくれました。秋らしさが感じられる朝、篠南っ子全員が元気に登校しました。

IMG_37901

 普通校舎には、ツクツクホウシや鳥の声が、特別校舎や理科室には、コオロギやマツムシの虫の声が。鳥や虫の声をBGMに、じっくりと学習や作品づくりに励んでいます。

IMG_3793IMG_3797IMG_3798

 今日は9月の最終日。9月は欠席ゼロでした。気温差に気を付けて健康に過ごしてほしいと思います!(^^)!

 

 

 

交通茶屋

2025年9月29日 13時00分

 宿毛警察署と愛南警察署の合同で行う交通茶屋にお招きいただき、参加させていただきました。秋の交通安全運動に参加することで、篠南っ子も交通安全への意識が高まりました。

IMG_0615IMG_0627

 「交通安全に気を付けてください。」と篠南っ子が、交通安全を呼び掛けるタオルやトイレットペーパーを手渡すと、ドライバーの方が「ありがとう。」「気を付けます。」と笑顔で返してくださったそうです。

IMG_0601IMG_0611IMG_0613

 篠南っ子がテレビや新聞社のインタビューに応じた際には「インタビューでとても上手に話すことができますね!」と記者の方に褒めていただきました。

IMG_0579IMG_0583IMG_0629

 雨天のため延期して実施されましたが、警察署の取組を知るとともに、交通安全への啓発活動を行っている地域の方々とも交流を図ることができ、大変貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。

IMG_3792

 休校・閉校になるということで、学校名入りの広報啓発タオルを作ってくださいました。毎年、高知県・愛媛県の警察署の皆様には、合同で交通安全教室も行っていただき、大変お世話になっています。残り半年ですが、これからもどうぞ篠南っ子の交通安全を見守りいただきますようお願いいたします。

南宇和郡中学校新人総合体育大会結果

2025年9月27日 16時33分

 今年度は、一本松中学校と連合チームで出場しました。

<結果>団体戦 優勝

    個人戦 優勝(篠山中学校2年生ペア)

105_40211105_4025

 一本松中学校の男女ソフトテニス部員とも一緒に記念写真を撮りました。

105_4037IMG_06421

IMG_06501IMG_0647

IMG_0660

 一本松中学校と一緒に出場することで多くの学びがあり、交流を深めることができました。保護者や地域の皆様からたくさんのご支援やご声援をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

南宇和郡新人総合体育大会選手激励会

2025年9月26日 16時19分

 明日の南宇和郡新人総合体育大会に向けて選手激励会を行いました。

105_3758IMG_3778105_3766

 生徒会長をリーダーとする力強い応援で気持ちが引き締まりました。

IMG_3781105_3781105_3785

 2年生選手が明確な目標を堂々と発表しました。明日は、全校一丸となって頑張ります!篠南の応援団の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

あいなんBOOKピクニック(本屋遠足)

2025年9月25日 17時26分

 午後は、篠南っ子が楽しみにしていた「あいなんBOOKピクニック」です。愛南町から配布いただいた図書カードを持って「明屋南宇和店」へ出かけました!(^^)!

105_37481

 すぐに決まって、マイクロバスの中ですぐに読む篠南っ子もいれば、読みたい本がありすぎてじっくり選ぶ篠南っ子もいました。

105_3737105_3739IMG_3771

 図書カードの残金は、後日、家族と一緒に使用するよう伝えています。デジタル図書もよいですが、書店で表紙や文字、紙質などを吟味して購入する楽しみも味わえたようです。とても楽しい時間を過ごしました。 

IMG_3761IMG_3773

 地域の方が篠南に咲く秋の花を届けてくださいました。色とりどりのコスモス、いい香りのジンジャーリリー、紅白の彼岸花・・・少し雨に濡れて、生き生きと咲いています。

勉強の秋

2025年9月24日 16時32分

 今日は愛南警察署と宿毛警察署の主催で「交通茶屋」を行う予定でしたが、雨のため26日に延期になりました。

IMG_3739IMG_3741IMG_3746

 どの教科もじっくりと落ち着いて学習に取り組んでいます。中学2年生は診断テストもがんばっていました。

IMG_3748IMG_3747IMG_37551

 小学生は「郡陸上競技大会」、中学2年生は「郡新人戦」、中学3年生は「職場体験」を控え、今は勉強に励んでいます。今日は部活動が休みの日なので、篠南っ子全員が「さようなら~!」と元気よく一斉下校しました(^^♪

秋の気配

2025年9月22日 09時50分

 地域の「見守り隊」の方から、かわいいかぼちゃをいただきました。毎年いただき、玄関に飾っています。

IMG_3690IMG_3691

 始業前の「チャレンジタイム」(中学校)の様子です。それぞれの学級で、読書やドリルパークなどを行います。小学校は健康観察の様子です。タブレットを活用して確認しています。

IMG_3692IMG_3689IMG_36882

 朝夕は秋らしさが感じられるようになりました。今日も静かに始業前の時間を過ごし、落ち着いた雰囲気でじっくりと学習に取り組んでいます。

IMG_36961IMG_3700

 小学校の音楽科でも音楽発表会に向けての練習が始まっています。中学校の音楽科専門の先生とティーム・ティーチングで練習を行っています(^^♪

ソルフェリーノの丘のイトスギ

2025年9月19日 12時24分

 日本赤十字社から講師をお招きして、平和学習を行いました。校庭に植樹されている「ソルフェリーノの丘のイトスギ」のルーツや込められた思いを深く知りました。

IMG_0535-2

 本校の「ソルフェリーノの丘のイトスギ」は平成29年に植樹されました。県内に212本植樹されていて、「皆同じ人間同士仲良く」「困っている人がいたら優しく」「イトスギとともに子供たちが真っすぐに育ちますように」などの願いが込められているそうです。

IMG_3716IMG_3719IMG_3721

 「地雷」の模型も見せていただきました。「戦争」「地球温暖化」「貧困」などの事例をお話いただき平和について考えました。

IMG_0520IMG_05281IMG_0525

 各学級で「自分には何ができるのか」を考えました。最後に「一人ひとりの小さな努力が集まり、大きな一歩となります。」と締めくくられました。校庭の「イトスギ」を見ては「平和」への関心を高めることと思います。