愛媛県中学校新人体育大会(団体戦)

2025年11月9日 15時04分

 第38回 愛媛県中学校新人体育大会 ソフトテニス競技の部<女子団体>に一本松中学校と連合チームで出場しました。1回戦は勝ちましたが、2回戦で惜しくも敗れました。

IMG_4311IMG_43261

IMG_4348IMG_4352IMG_4354

 新しいユニフォームで頑張りました。津島プレーランドの美しい紅葉のようで、よく似合っています。篠山・一本松連合チームの今後の成長を楽しみにしています。応援いただいた皆様、ありがとうございました。

音楽練習

2025年11月7日 17時28分

 いよいよ来週は音楽発表会。今日は、出入りの練習も含めて、通し練習も行いました🎶🎵

IMG_4288IMG_4290

105_4764IMG_4292105_4784

 息の合った美しいハーモニーが校舎いっぱいに響きました♬♫🎶

IMG_4297IMG_4298IMG_4301

 期末テストを控え、テストが多い一週間でした。勉強に歌に運動に遊びに、よく励みました。

本気の篠南っ子

2025年11月6日 17時42分

 昼休みには体育館でドッジボールをしていました。小学生も中学生もとにかく本気です。その理由は秘密です!

105_4732105_4723105_47421

105_4745105_4747105_4758

 放課後は、部活動も本気です!ボールを打つ音が「ポーン ポーン」ではなく「バコンッ!バコンッ!」で、しかも、やまびこが返ってきて「バコバコンッ!バコバコンッ!」という迫力です。

IMG_4270IMG_4274IMG_4275

IMG_4278IMG_4281IMG_4263

 先日、某テレビ局の取材で「篠山小中学校の推しは?」と質問があり、「放課後、部活動をしているときの風景です。」と言った篠南っ子がいました。審判台は本校の教員がさびを取り、きれいに塗りかえました。県新人大会に向けてファイトです!!

木のプレート

2025年11月5日 12時02分

 いよいよ「木のプレート」が完成し、いつも篠南っ子の活動を見守ってくれている校庭の樹木に飾り付けました。

IMG_05691IMG_0864IMG_0859

 どのプレートも、とても素敵です☆彡篠南っ子たち、大変上手に作りました

IMG_0863IMG_0571IMG_0866

 花言葉や種別などを調べて記載しているものもあります。

IMG_0869IMG_0860IMG_0574

 プレートを付けた樹木に、なんだか、より親近感がわいてきました。篠南っ子とともに成長してきた樹木たち・・・篠南っ子と同じように、これから紅葉したり、花を咲かせたり実をつけたりしながら、これからも私たちを楽しませてくれることでしょう!(^^)!

 ※プレートを作っている様子は、本ホームページメニュー「篠山ダイアリー」の9月18日「篠南緑の少年隊!」に掲載しています。どうぞご覧ください。

今週の篠南っ子

2025年10月31日 15時55分

 今日で今週と10月が終わります。今週もよく学びよく遊び、たくさんの「輝く瞳☆彡」が見られました。先週から紹介しきれてない活動の様子を少しずつご覧ください(^^♪

【県道花壇清掃10/24】

105_4466105_4471105_4476

IMG_4239IMG_4240

 すばらしいビフォーアフターです。教員が出張等で少なかったため、夢中で除草していて、ささボラさんの画像がないことをお許しください( ;∀;)今回もたくさんの篠南ボランティアの方にご協力いただき、県道花壇も運動場も見ちがえるようにきれいになりました。ありがとうございました。

【中学校 保健体育科 ソフトボール】

IMG_41931IMG_4195IMG_41981

 さすが、なかなかミート力があるようです!珍プレーもあり、盛り上がっていました。小学校にいただいた、「大谷グローブ」をちょっと拝借して元気にプレーしていました!(^^)!

【小学校 図画工作科 リースづくり】

 今日はハロウィンですが、小学生は一足早く、サツマイモのつるでクリスマスのリースを作っています。

IMG_4258IMG_4260

 なんと、飾り物は、家族や篠南地域の方からいただいたそうです。「栗」「どんぐり」「木の実」などの篠南ならではのものや、シーボンアートで使う「貝殻」などもおすそ分けしていただいたそうです。意欲満々で作っていました(^^♪

【中学校 英語科研究授業】

 中学2年生英語科の研究授業を行いました。2年生に後で聞くと緊張していたそうですが、大変意欲的に明るい雰囲気で学んでいました(^^♪

105_44841IMG_4212IMG_4214

 放課後、全教職員で校内研修会を行い、より理解を深めるためにどうすればよいか話し合いました。何より、楽しそうに英語でコミュニケーションを図ろうとする姿勢は、学力を深める第一歩です。教職員も頑張るので、篠南っ子も頑張りましょう!(^^)!

10月の誕生日給食

2025年10月30日 15時38分

 10月の誕生日をお祝いするのは、小中学校の理科と小学校の体育を担当するY先生でした!おめでとうございます☆彡

IMG_42431IMG_42461IMG_42451

 小学生が大好きなY先生を囲み、中学生は大盛りのごはんをほおばり、全校で楽しい給食の時間を過ごしました。

IMG_4249IMG_42531IMG_4256

 「篠南っ子に伝えたいことは何ですか。」という生活委員のインタビューに、Y先生が「努力すれば必ず実ります。」と答えると、「わあ~!」と拍手がわきました。お腹も心も満足感いっぱいでした!(^^)!

ふるさと愛媛学in篠山小中学校

2025年10月29日 16時44分

 10月28日(火)午後、愛媛県観光スポーツ文化部文化局 まなび推進課 研究科の教育専門員様に来校いただき、「ふるさと愛媛学」の出前授業を実施しました。

 タイトルは「篠山と篠南地区の人々のくらし」です。

IMG_0876IMG_4225105_4629

 篠南地区の地形と産業、昔のくらし、歴史と文化、自然、偉人、篠山小中学校の歴史などについて詳しく学びました。

105_4607IMG_42301105_46831

 「篠南橋」や正門前の句碑などを改めて見に行きました。1学期から行ってきた「ふるさと学習」のしめくくりにふさわしく、新たな気付きや発見を伴いながら学習を振り返ることができました。そして、篠南っ子の「自分でも興味をもったことを調べてみたい。」という気持ちが高まりました。12月に行う「篠南文化祭」で、学びの成果を発信したいと思います。

福祉学習

2025年10月28日 17時17分

 社会福祉協議会の方にご指導いただき、区長さん他、地域の方と一緒に篠南地区の福祉について考えました。

105_45671105_4579105_45761

 地域の方と顔合わせをした後、地区別で一人暮らしの高齢者の方等のマッピングを行いました。

105_45891105_45901105_4597

105_4601117_0245117_02571

 「現在、愛南町のおよそ2人に1人が65歳以上の高齢者ということになります。」と説明を受けてびっくりしていた篠南っ子。大好きな篠南地区のために自分たちにできることを考え、行動していきたいという気持ちを高めました☆彡 

篠山小中学校の秋

2025年10月27日 15時26分

 先週から、音楽発表会に向けて朝の歌練習が始まっています。今朝も、篠南っ子の清らかな歌声が校舎に響きました🎵

IMG_41821IMG_4185IMG_41861

IMG_41881

 2学期も中間期となり、行事も目白押しです。先週、小学校で算数科の校内授業研究会を行いました。複式でICTを有効に活用した研究授業でした。アナログとデジタルのベストミックスが見事でした。篠南っ子は、算数的活動やICTの操作を意欲的に行い、理解を深めていました。

105_4445105_4452105_4454

105_4438

 そして、先週、中学生は畑のサツマイモを掘りました。慣れた手つきでたくさん掘ることができました(^^♪

117_0227117_0230117_0234

 音楽の秋、勉強の秋、食欲の秋・・・。過ごしやすい季節になりました。「篠山小中学校の秋」を満喫してほしいと思います!(^^)!

一本松小学校との交流学習

2025年10月24日 16時33分

10月23日(木)に一本松小学校との交流学習を行いました。4年生は体育と算数の授業を受け、昼休みに花餅づくりをしました。5年生は道徳と算数の授業を受け、昼休みに学級遊びをして交流を深めました。

IMG_2066IMG_2104IMG_2108

IMG_2120IMG_2121IMG_2123

校区別人権・同和教育懇談会

2025年10月23日 13時08分

10月19日(日)に校区別人権・同和教育懇談会を実施しました。公開授業と講演会を行いました。公開授業では、いじめや差別について理解を深めました。講演会では、高知市役所の沢田来夢さんを講師として迎え、「部落差別を考えてみよう」という演題で分かりやすく部落差別について話していただきました。多くの保護者や地域の方々に参加していただき、人権について考える素敵な時間になりました。

IMG_0822IMG_0826IMG_0830

IMG_0835IMG_0841IMG_0855

押し花教室

2025年10月22日 15時34分

更生保護女性会5名の方を講師としてお招きし、押し花教室を開催しました。

IMG_2036IMG_2033IMG_2063

3人とも素敵な押し花の額を作ることができ、楽しく活動できました。

IMG_2043IMG_2048IMG_2050

感謝祭

2025年10月19日 16時31分

 午前中は感謝祭。9月に収穫した「もち米(ささなまい)」を全校で調理し、米づくりでお世話になった方々をお招きして会食しました。

IMG_0756IMG_0760IMG_0766

 篠南っ子が「楽しい~!!」「いい匂い💛」「絶対おいしいはず!」と言いながら作っていました。テキパキと、手際よく協力して作りました。

IMG_0768IMG_0776IMG_4156

 献立は「山菜おこわ、桜餅、卵焼き、サツマイモのみそ汁」です。みそ汁の「サツマイモ」は小学生が学校で育てたものです。「山菜おこわ」には、春に収穫した「フキ」も入っていました。

IMG_0797IMG_0813IMG_08031

 地域の方と一緒にいただきながら、話も弾みました!(^^)!

IMG_4159IMG_4162IMG_4166

 「ささなまい」を食べるのも最後でしたが、モチモチでとてもおいしく、楽しい時間を過ごすことができました。「おいしかったよ!」「お腹いっぱい!」と、地域の方が篠南っ子に声を掛けてくださいました。お世話になった地域の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

授業&テレビ取材

2025年10月17日 17時41分

 今週も毎日いろいろな行事がありましたが、教科の授業もがんばっています。

IMG_4119IMG_4123IMG_41261IMG_41291

 昼休みは、某テレビ局の取材でいらっしゃったディレクターさんと座談会を行いました。座談会の前に、ディレクターさんもご一緒に中学2年生の理科の実験をして盛り上がりました。

IMG_4133

 初めてお会いしましたが、わいわいとにぎやかに、いつもの感じで楽しくおしゃべりしました!(^^)! 

IMG_4136IMG_4141IMG_4142

 最後に、全員でナイスショット!

IMG_4145

 めちゃめちゃ「輝く瞳☆彡」で今週をしめくくりました💮

津島道路工事現場見学

2025年10月16日 17時45分

 午後は、「国土交通省大洲河川国道事務所」「大成建設」等の方々にご案内いただき、津島道路工事現場見学(防災学習)を行いました。災害時、海沿いの国道が寸断された際に物資を運んだり、津波から避難したりすることができる「命の道」を作っているという説明もありました。

105_4320105_4325IMG_0694

 柏の工事現場へ行き、説明をいただきながら工事現場の様子を見学しました。工事専用の特殊な防塵マスクや軍手を配布いただきました。

IMG_0699IMG_0708105_4342

 健康や安全に気を付けて、トンネルの中に入らせてくださいました。初めて見るものばかりで「へえ~」「え~?」と篠南っ子が何度も感嘆していました。大変貴重な学びができ、関係者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_0712IMG_0719IMG_0729

 テレビ取材もあり、篠南っ子が「私たちのために見えないところで働いてくださっている方々がいらっしゃることを知り、感謝の気持ちを持ちました。」「働いていらっしゃる方のやりがいをお聞きすることができてよかったです。」などの感想を述べていました。(放送日時が分かりましたら、保護者の皆さまにはマチコミメールでお知らせします。)

南宇和郡小学校陸上競技大会

2025年10月15日 17時28分

 すばらしい晴天のもと、南宇和郡小学校陸上競技大会があり、篠南っ子が元気よく出場しました。

IMG_4073IMG_4076IMG_4078

 先輩たちが受け継いできた、かっこいいユニフォームを着るのも最後です。「篠山」と刺繍が入ったハチマキをビシッと締め、「がんばるぞ!」という意気込みで臨みました。

IMG_40821IMG_40841IMG_40881

IMG_4094IMG_40961IMG_41001

 ベストコンディションで練習の成果をよく発揮し、自己記録を更新した篠南っ子もいました。また、一本松小学校の児童のみなさんと一緒に、最後までよく声を出し、一本松小学校の友達の応援も頑張りました。

南予新人中学生ソフトテニス大会&選手激励会

2025年10月14日 15時45分

 南予新人中学生ソフトテニス大会(10月11日、12日)が津島プレーランドで行われました。2年生が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。

<結果>                                                〇 個人戦・・・優勝(2年連覇)                                           〇 団体戦(篠山・一本松連合)・・・ベスト8

IMG_40271IMG_3984IMG_3997

IMG_40081IMG_40191IMG_40371

 明日の「南宇和郡小学校陸上競技大会」に向けて、選手激励会を行いました。

105_4284105_4296105_4306

 篠南っ子の息がよく合っていて、気持の引き締まる激励会でした。明日の選手の活躍を楽しみにしています。

IMG_4063IMG_4067IMG_4068

 地域の方から秋の花々をいただきました。「綿の花」を見て、篠南っ子の思い出話にも花が咲きました(^^♪

合唱練習と職場体験(最終日)

2025年10月10日 16時14分

 地域の方から秋の花が届きました。晴天が続き、篠山もきれいに見えます。小学生が贈呈した「サツマイモ」は「やまびこキッチン」のランチのみそ汁の具に。お客さんが「甘くておいしい。」と喜んでくださったと地域コーディネーターさんからお聞きしました!(^^)!

IMG_3865IMG_3927IMG_3966

 小学生と中学2年生が多目的ホールで合唱練習をしていて、きれいなハーモニーが校舎に響きました。

IMG_3958IMG_3959IMG_3960IMG_3963

 中学3年生は職場体験最終日です。5日間があっという間に過ぎたようです。頑張った証拠ですね(^^♪

IMG_39731IMG_39761IMG_39781IMG_3980

 事業所の障子の張り替えや、自分用のデコレーションケーキを作る体験もさせていただいたそうです。お忙しい中、大変貴重な経験をさせていただきました。事業所の皆様には5日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 今週も篠南っ子が「輝く瞳☆彡」で過ごすことができました。どうぞ交通安全に気を付けてよい三連休をお過ごしください。

職場体験&小学生

2025年10月9日 16時17分

 職場体験(中3)は4日目です。今日も各事業所でいろいろな体験をさせていただきました。

IMG_39141IMG_39201IMG_3924

 小学校は、自分たちで収穫したサツマイモを「やまびこキッチン」に贈呈しました。「芋のつる」のリースづくりも自分たちでアイデアを出しながら着々と進めているようです。

IMG_1992IMG_3903IMG_3906

 「ささなタイム(業間休み時間)」で毎日少しずつ堀り進めています。ラグビーボールくらいの大きいサツマイモもとれました!

IMG_3908IMG_3935IMG_3937

 郡陸上競技大会まで、あと1週間を切りました。自分の記録を日々更新できるよう頑張っています!(^^)!

福祉体験&職場体験

2025年10月8日 13時26分

 小学生と中学2年生は総合的な学習の時間に福祉学習を行っています。10月7日、愛媛県老人福祉施設協議会をはじめ近隣市町の福祉協会の方々に来校いただき、福祉学習を行いました。

105_4148105_4185105_4216

 介護・高齢者福祉に関する内容の説明を聞いたり、高齢者福祉施設で行っている体操を体験したりしました。

105_4227105_4230105_4236

 2人組で、実際に介助体験や介助食の試食なども行いました。実際に多くの施設で活用している介助支援機器を使っての体験も行い、新たな学びや発見があったようです。

105_4238105_4240105_4244

 講師の皆様に大変親切に説明していただき、篠南っ子も講師の皆様も笑顔がいっぱいでした。

 職場体験3日目の中学3年生も頑張っています。宿毛市内の事業所の方にも温かく迎えていただき、感謝申し上げます。

IMG_3889IMG_3887IMG_3893

IMG_38781IMG_3880IMG_3895

 体験を通して、人との関わりの大切さや、関わってくださる皆様の仕事に対する熱意や工夫に触れ、学校だけでは学ぶことのできない貴重な時間を過ごさせていただいております。