芋ほり&ぎょしょく&職場体験

2025年10月6日 17時03分

 小学生は「ささなタイム(業間休み時間)」を使ってサツマイモを収穫しました。大きなサツマイモを優しく大切に掘っていました。

IMG_3836IMG_1980IMG_3842

 小学5年生は、一本松小学校・緑小学校と合同で「安高水産」「愛南漁協」を訪問し「ぎょしょく」を行いました。後日、新聞を作って報告するため、積極的に写真を撮りながら見学や活動を行いました。

IMG_1819IMG_1868IMG_1896

 中学3年生は職場体験スタートです。今日は飲食業(OSAKAYA)の体験でした。事業主様から接客の心得や方法を教えていただきながら、意欲的に働いていました。お客さんが篠南っ子に温かく接してくださっていてとてもありがたかったです。地域の方々の優しさに触れることもできました。

IMG_3846IMG_3847IMG_384311IMG_38911

 2学期は、学年単位でも全校でも様々な活動や行事が予定されています。体験的な活動は、教科書だけでは学ぶことのできない大事なことがたくさんあります。各教科との関連を図りながら学びを深めるとともに、思い出に残るものになることを願います。

体重測定&芋畑

2025年10月3日 17時46分

 空も秋模様になってきました。月始めには毎月、体重測定を行っています。

1002 いわし雲IMG_3817IMG_38181

 小学生がサツマイモのつるを取り除きました。大きなサツマイモが育っていて「早くほりたい~!」という声が聞こえました。もう少し時間を置いて、甘さを強めてから収穫する予定です。

IMG_3823IMG_3826IMG_3827

 篠南っ子もサツマイモも順調に育っています(^▽^)/ サツマイモの収穫が楽しみです!(^^)!

起震車体験&防災学習会

2025年10月3日 08時25分

 愛南町防災対策課の方々に来校いただき、起震車体験を行いました。南海地震や東日本大震災などと同じ規模や時間の地震を体験しました。

105_4093105_4113IMG_3831

 防災学習会では、校区に「土砂災害警戒区域」が多いため主に土砂災害に関する内容について学習しました。

105_4121105_4127105_4125

 昨年の豊後水道を震源とする震度6弱の地震を思い起こしながら、家・学校の備えや避難場所について考えるとともに、前兆現象などを確認し、「自分の命は自分で守る」という防災意識を高めました。

誕生日給食&読み聞かせ集会

2025年10月1日 14時26分

 篠南っ子は委員会活動も頑張っています。月末(9/30)には、生活委員会主催「9月の誕生日給食会」がありました。9月生まれの生徒1名、教員3名が生活委員会作成のメッセージカードや「ハッピーバースデー」の歌などで祝ってもらいました。

105_4040105_4043105_40481

 その後、昼休みには学習委員会主催「読み聞かせ集会」がありました。小学校5年生も中学生と一緒に活動しています。学習委員が2人組で2冊の絵本「つきのうさぎ」「先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?」を上手に読み聞かせてくれました。

105_4057105_40641105_40701

 秋日和の静かな昼休みに、やさしい語り口で心安らぐ時間を過ごしました。「秋っていいなあ~」「絵本っていいなあ~」と感じました。

芸術の秋

2025年9月30日 12時57分

 玄関に小学生が新人戦優勝のお祝いメッセージを飾ってくれました。秋らしさが感じられる朝、篠南っ子全員が元気に登校しました。

IMG_37901

 普通校舎には、ツクツクホウシや鳥の声が、特別校舎や理科室には、コオロギやマツムシの虫の声が。鳥や虫の声をBGMに、じっくりと学習や作品づくりに励んでいます。

IMG_3793IMG_3797IMG_3798

 今日は9月の最終日。9月は欠席ゼロでした。気温差に気を付けて健康に過ごしてほしいと思います!(^^)!

 

 

 

交通茶屋

2025年9月29日 13時00分

 宿毛警察署と愛南警察署の合同で行う交通茶屋にお招きいただき、参加させていただきました。秋の交通安全運動に参加することで、篠南っ子も交通安全への意識が高まりました。

IMG_0615IMG_0627

 「交通安全に気を付けてください。」と篠南っ子が、交通安全を呼び掛けるタオルやトイレットペーパーを手渡すと、ドライバーの方が「ありがとう。」「気を付けます。」と笑顔で返してくださったそうです。

IMG_0601IMG_0611IMG_0613

 篠南っ子がテレビや新聞社のインタビューに応じた際には「インタビューでとても上手に話すことができますね!」と記者の方に褒めていただきました。

IMG_0579IMG_0583IMG_0629

 雨天のため延期して実施されましたが、警察署の取組を知るとともに、交通安全への啓発活動を行っている地域の方々とも交流を図ることができ、大変貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。

IMG_3792

 休校・閉校になるということで、学校名入りの広報啓発タオルを作ってくださいました。毎年、高知県・愛媛県の警察署の皆様には、合同で交通安全教室も行っていただき、大変お世話になっています。残り半年ですが、これからもどうぞ篠南っ子の交通安全を見守りいただきますようお願いいたします。

南宇和郡中学校新人総合体育大会結果

2025年9月27日 16時33分

 今年度は、一本松中学校と連合チームで出場しました。

<結果>団体戦 優勝

    個人戦 優勝(篠山中学校2年生ペア)

105_40211105_4025

 一本松中学校の男女ソフトテニス部員とも一緒に記念写真を撮りました。

105_4037IMG_06421

IMG_06501IMG_0647

IMG_0660

 一本松中学校と一緒に出場することで多くの学びがあり、交流を深めることができました。保護者や地域の皆様からたくさんのご支援やご声援をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

南宇和郡新人総合体育大会選手激励会

2025年9月26日 16時19分

 明日の南宇和郡新人総合体育大会に向けて選手激励会を行いました。

105_3758IMG_3778105_3766

 生徒会長をリーダーとする力強い応援で気持ちが引き締まりました。

IMG_3781105_3781105_3785

 2年生選手が明確な目標を堂々と発表しました。明日は、全校一丸となって頑張ります!篠南の応援団の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

あいなんBOOKピクニック(本屋遠足)

2025年9月25日 17時26分

 午後は、篠南っ子が楽しみにしていた「あいなんBOOKピクニック」です。愛南町から配布いただいた図書カードを持って「明屋南宇和店」へ出かけました!(^^)!

105_37481

 すぐに決まって、マイクロバスの中ですぐに読む篠南っ子もいれば、読みたい本がありすぎてじっくり選ぶ篠南っ子もいました。

105_3737105_3739IMG_3771

 図書カードの残金は、後日、家族と一緒に使用するよう伝えています。デジタル図書もよいですが、書店で表紙や文字、紙質などを吟味して購入する楽しみも味わえたようです。とても楽しい時間を過ごしました。 

IMG_3761IMG_3773

 地域の方が篠南に咲く秋の花を届けてくださいました。色とりどりのコスモス、いい香りのジンジャーリリー、紅白の彼岸花・・・少し雨に濡れて、生き生きと咲いています。

勉強の秋

2025年9月24日 16時32分

 今日は愛南警察署と宿毛警察署の主催で「交通茶屋」を行う予定でしたが、雨のため26日に延期になりました。

IMG_3739IMG_3741IMG_3746

 どの教科もじっくりと落ち着いて学習に取り組んでいます。中学2年生は診断テストもがんばっていました。

IMG_3748IMG_3747IMG_37551

 小学生は「郡陸上競技大会」、中学2年生は「郡新人戦」、中学3年生は「職場体験」を控え、今は勉強に励んでいます。今日は部活動が休みの日なので、篠南っ子全員が「さようなら~!」と元気よく一斉下校しました(^^♪

秋の気配

2025年9月22日 09時50分

 地域の「見守り隊」の方から、かわいいかぼちゃをいただきました。毎年いただき、玄関に飾っています。

IMG_3690IMG_3691

 始業前の「チャレンジタイム」(中学校)の様子です。それぞれの学級で、読書やドリルパークなどを行います。小学校は健康観察の様子です。タブレットを活用して確認しています。

IMG_3692IMG_3689IMG_36882

 朝夕は秋らしさが感じられるようになりました。今日も静かに始業前の時間を過ごし、落ち着いた雰囲気でじっくりと学習に取り組んでいます。

IMG_36961IMG_3700

 小学校の音楽科でも音楽発表会に向けての練習が始まっています。中学校の音楽科専門の先生とティーム・ティーチングで練習を行っています(^^♪

ソルフェリーノの丘のイトスギ

2025年9月19日 12時24分

 日本赤十字社から講師をお招きして、平和学習を行いました。校庭に植樹されている「ソルフェリーノの丘のイトスギ」のルーツや込められた思いを深く知りました。

IMG_0535-2

 本校の「ソルフェリーノの丘のイトスギ」は平成29年に植樹されました。県内に212本植樹されていて、「皆同じ人間同士仲良く」「困っている人がいたら優しく」「イトスギとともに子供たちが真っすぐに育ちますように」などの願いが込められているそうです。

IMG_3716IMG_3719IMG_3721

 「地雷」の模型も見せていただきました。「戦争」「地球温暖化」「貧困」などの事例をお話いただき平和について考えました。

IMG_0520IMG_05281IMG_0525

 各学級で「自分には何ができるのか」を考えました。最後に「一人ひとりの小さな努力が集まり、大きな一歩となります。」と締めくくられました。校庭の「イトスギ」を見ては「平和」への関心を高めることと思います。

篠南緑の少年隊!

2025年9月18日 15時39分

 校庭の樹木に親しみを込めて、篠南っ子全員で「木のネームプレート」をつくっています!(^^)!

 このプレートは「ニッセイ東温の森」の「ヒノキ」の間伐材で作られています。「公益財団法人ニッセイ緑の財団」から寄贈いただきました。

IMG_3670IMG_3672IMG_3673

 それぞれが樹木を選んで、色とりどりにつくっています。とても可愛い💛です。

IMG_36811IMG_3684IMG_36871

 今日はニスを塗りました。完成間近です!樹木にプレートを飾る日が待ち遠しいです!(^^)!

学校評価(前期)&新たな活動

2025年9月17日 14時29分

 学校評価(前期)の集計結果と考察を掲載しました。メニュー「学校経営」「学校評価」をご覧ください。

 学校評価アンケートへご協力いただき、ありがとうございました。考察結果を今後の教育活動に生かすとともに、改善を図って参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3663IMG_3668IMG_3629

 篠南運動会も終わり、小学生は10月に行われる「南宇和郡小学校陸上競技会」に向けて、中学生は11月に行われる「愛南町小学校音楽発表会(※今年度、篠山小中学校全員で参加します。)」に向けての練習が始まりました。篠南っ子が「輝く瞳☆彡」で活躍することを楽しみにしています!(^^)!

お別れ

2025年9月12日 16時13分

 今日で2週間の教育実習が終わります。帰りの会の後、教育実習生から篠南っ子にエールが送られました。

IMG_3658

IMG_3650IMG_3652IMG_3653

 あっという間の2週間でした。「音楽発表会にも来てください!」「篠南文化祭にも来てください!」と篠南っ子がお願いをしていました。またお会いできる日を楽しみにしています。

篠南っ子

2025年9月11日 16時32分

 運動会が終わってから、授業の始めの「お願いしま~すっ!」の声が、すご~く校舎に響いています!(^^)!

IMG_3625IMG_3587

 生徒会長が某テレビの取材で「一時間一時間、一日一日を大切に楽しく過ごしたい。」と語ったように、じっくりと学習にも取り組んでいます。

IMG_3619IMG_3621IMG_3579

 今日は、校舎裏の紫陽花の枝が理科の実験材料に。朝の会では、教育実習生の話を「うん、うん」とうなずきながら聞いていました(^^♪

稲刈り

2025年9月10日 17時59分

 今日は稲刈りでした。あいにくの天候でしたが、米の成長がピークを過ぎているため、これ以上延期はできないということで本日行いました。

100_0801100_0806100_0807

105_3610105_3613IMG_3602

 今年度は、四隅だけ篠南っ子が刈って、後日、地域の方にコンバインで刈り取っていただくことになりました。小学校に入学したときから毎年行ってきた稲刈りだけに、とても上手でした。最後の稲刈りは、作物と天候の関係が深いということを学びました!(^^)!

ジンジャーリリー

2025年9月9日 17時50分

 篠南に咲く、大好きな花の季節到来です💛黄色と白の「ジンジャーリリー(和名:ハナシュクシャ)」の花束を持って篠南っ子が登校してきました。地域の見守り隊の方からあずかったそうです。篠南運動会で大活躍した篠南っ子へのプレゼントのように思えました。とてもよい香りです。ありがとうございました(^^♪

IMG_3547IMG_3548

 そして、今日は教育実習生が中学生の体育科「マット運動」の授業を行いました!

IMG_3550IMG_35521IMG_3556

 教育実習生の手本を見て、思わず拍手がわきました(^▽^)/

IMG_3560IMG_3561IMG_3571

 「みんなでやってみよう!」と指示があると、すぐにまとまる篠南っ子。笑顔がたくさん見られました。

最後の篠南運動会

2025年9月7日 15時34分

 すばらしい晴天の中、最後の篠南運動会は、「最高の運動会」でした。ご来場の皆様に感謝申し上げます。

IMG_8632IMG_9220

IMG_8666IMG_3420

IMG_3446IMG_9190

IMG_8776IMG_8778

 高知県・愛媛県の両県からのご来賓の皆様をはじめ、保護者・地域・本校卒業生・篠山小中学校にゆかりのある皆々さまにご来場いただき、篠南っ子が「輝く瞳☆彡」で頑張りました。

IMG_8661IMG_8689IMG_8812

IMG_8820IMG_8873IMG_3453

IMG_3455IMG_3430IMG_3458

IMG_8925IMG_8977IMG_9020

IMG_9032IMG_9069IMG_9137

IMG_3525IMG_9180IMG_91831

IMG_9206IMG_3530IMG_9228

 閉会式後は、ドローン撮影会(集合写真)、お楽しみ抽選会を行いました。たくさんの方々のご支援・ご協力により、笑顔がいっぱいで、とても楽しい運動会になりました。篠南っ子もやりきった顔で「楽しかった!」と言っていました。最後まで、ご参加・ご声援をいただき、ありがとうございました。

運動会準備&エール

2025年9月6日 16時17分

 保護者や地域の方のご協力をいただき無事に運動会準備ができました。篠南っ子も頑張りました!

 ☆ 9月7日(日)8:30~最後の「篠南運動会」です。(午前中開催)☆彡

IMG_3390IMG_3380

 「ありがとうございました!明日もよろしくお願いします!」と篠南っ子。

IMG_3370IMG_3373IMG_33741

 今日、愛媛大学の大学院生がもう一人実習に来ました。すぐに篠南っ子と打ち解けて、運動会練習や準備を手伝ってくれたり、昼休みに篠南っ子とUNOをして遊んだりしました。篠南っ子がとても楽しそうでした(^^♪

IMG_3351IMG_33591IMG_33661

 篠山小中学校とゆかりのある方々が、いろいろな形でエールを送ってくださいます。とても元気づけていただきます。今日は、懐かしい先生とのご対面に、低学年のとき(7年前)のような笑顔を見せた篠南っ子でした(^^♪