地域ボランティア
2023年9月21日 15時01分読み聞かせ
学習委員の読み聞かせに続いて、小学生は、地域ボランティアの方による読み聞かせがありました。毎週水曜日の朝に来ていただき、低学年と高学年に分かれて読んでいただきます。今回、低学年は「敬老の日」にちなんだお話を。高学年は、地球温暖化による影響についてのお話を聞きました。いつも本を読んだ後に、話の内容に関連するお話を少ししていただくのも楽しみにしてる子供たちです。次回どんなお話が聞けるか楽しみです。
ようこそ 篠山(ささやま)小学校・中学校のページへ
本校は、全国的にも珍しい、2県(高知県と愛媛県)にまたがる県境の学校です。
日本一校名が長い小・中学校です。
テレビ番組「ハザマのドラマ」もぎたてテレビ「よもだジャーニー」で放送されました。
高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小・中学校
〒798-4401 愛媛県南宇和郡愛南町正木1276番地
TEL 0895-84-2551
FAX 0895-84-2651
1 マスクの着用については、国の基本的な考え方同様、「児童生徒及び教職員について教育活動中マスクの着用を求め
ないことを基本とする」(体調等個人の判断にお任せします)
2 「三密(人と人の距離の確保、手指衛生、換気)」の注意喚起
3 感染が拡大となれば、児童生徒や家族の毎日の体温測定と体調確認
4 体調不良時は、決して登校せず、人との接触を控え、早めに医療機関を受診。学校への連絡。
5 接触を伴う学習活動については、十分に気を付け工夫して行う。
【9月行事予定】※変更有
9月1日(金) 第2学期始業式 17:30~18:30 篠南奉仕活動
6日(水) 運動会総練習 13:25~15:30 稲刈り ※御協力をお願いします!
8日(金) 運動会準備
10日(日) 8:30~ 篠南運動会(雨天時:16日(土)) ※皆さんでお越しください。
11日(月) 繰替休業日 マスターウイーク開始(~17日)
20日(木) スマイルあいさつデー
25日(月) 繰替休業日
27日(水) 誕生日給食会(8・9月生まれ)
28日(木) 合同俳句集会
30日(土) 13:15~15:40 校区別人権・同和教育懇談会 PTA総会 お弁当の日
※公開授業と人権コンサートがあります。皆さんでお越しください。
【中学生の皆さん、保護者のみなさんへ】
愛媛県教育委員会人権教育課より人権において新たな差別を生まないために1
新たな差別を生まないためのメッセージ4(ワクチン接種).pdf
読み聞かせ
学習委員の読み聞かせに続いて、小学生は、地域ボランティアの方による読み聞かせがありました。毎週水曜日の朝に来ていただき、低学年と高学年に分かれて読んでいただきます。今回、低学年は「敬老の日」にちなんだお話を。高学年は、地球温暖化による影響についてのお話を聞きました。いつも本を読んだ後に、話の内容に関連するお話を少ししていただくのも楽しみにしてる子供たちです。次回どんなお話が聞けるか楽しみです。