避難訓練

2022年4月13日 18時17分

「自分の命は自分で守り切る!」

 本日から、中学生は学力診断テストが始まりました。初日の今日は、国語と理科です。頑張ってます。

 午後からは、何か災害があった時の避難経路と避難場所を新入生に知らせるために、地震想定の避難訓練がありました。小学1年生に「何でここに来たのですか」と聞くと「地震があったから」としっかりわかって逃げてきました。東日本大震災から10年、熊本地震から6年、どちらも最大級の被害があり、いまだ避難所生活を強いられたり、復旧できていない場所があったりと大変な思いをされています。そうした災害からしっかり学び、今後30年以内に80%の確率でやってくる南海トラフ巨大地震に向けて、真剣に取り組み、自分の命は自分で守り切らなければなりません。そんな思いを持って、教室に帰ってクロームブックで振り返りを行いました。

2日目

2022年4月12日 17時46分

まだ、初教科の続く1年生です!

 昨日植え直したプランターの花に、朝は蝶や蜂が止まっていました。春ですねえ。さて授業はというと、まだまだ初教科の続く1年生ですが、小学1年生は、国語のデジタル教科書を見ながら、「いい天気ってどんなこと?」と聞かれると、「青空が見えること」「お日様が出て、きらきらしてること」などと手を挙げて発表したり、指示棒で「ここにテントウ虫がいます」と指したりと、ついこの間まで遊ぶことが勉強だった二人には見えませんでした。2年生のお姉さんの朗読を聞く姿勢も立派です。

 高学年教室では、5年生も家庭科が初教科。一年間でやりたいこと、できるようになりたいことを考えていました。

 中学生も、プリントにたくさんの音楽記号があって、思い出すのも大変で、教科書を見て確認しながら書いていました。中学生は、明日から学力診断テストが始まります。単元末や学期末くらいしかテストしなかった小学生と違って、何度もたくさんテスト時期があるのも初体験です。がんばれ~

 

2022年4月11日 12時52分

初登校・初授業

 入学式から土日の休養を経て、本日から本格的に普段の日常生活が始まります。早速小学生1年生は、お姉さま方と歩いてきて、「かなり長くて疲れた~」とやってきました。学校より上の1年生は、一人なのでお母さんと一緒に車で登校でした。降りたとたんニコニコ笑顔で、今日からの学校生活が待ち遠しかったようでした。中学1年生も自転車での登校で、心配した家の方がついてきてくださいました。

 1時間目は、身体測定で身長・体重・視力などお姉さんに手を引かれて回りました。授業も楽しそうです。

 その後小学生は、次の夏野菜のために、畑のブロッコリーを引き、入学式のポットの花を一人一プランターに植え替えました。全員元気に来てくれて一安心です。明日も待ってるよ!

令和4年度スタート

2022年4月8日 17時13分

入学・進級おめでとう

 本日は「児童生徒をまもり育てる日」で、朝から生徒会のメンバーがお巡りさんと共に見守り、挨拶をしました。新学期、夢や希望に満ちあふれた児童生徒の「おはようございます!」が篠南の里に響き渡ったスタートでした。

 

 新任式では、5名の先生方をお迎えしました。始業式の式辞では、令和4年度の合言葉「ささな」を頑張ろうと、昨年に引き続き2つ目の「ささな」の話がありました。その後は、みんなドキドキの学担発表「えっ!」「わあ」ペコリといいながらもみんなうれしそうでした。中学3年生は、のけぞりましたが・・・。

 入学式では、小学生2名、中学生3名の新入児を在校生、先生方、保護者、地域の皆様が見守る中、堂々と入場してきました。校長先生の式辞や児童生徒代表の「歓迎の言葉」、記念品授与など短時間でしたが、校舎と同じぬくもりのある素敵な入学式でした。

 

 学級活動では、担任の先生から「これから一年間頑張ろう」と言葉をもらい、入学式の緊張も解けたようでした。小学生は、最後は「まだ帰らないの?」といっていましたが、半日じっと座ってよく頑張りました。

 中学生は、早速給食をいただき、部活に励みました。休日は少し休んでまた、月曜日に元気よく来てほしいです。

準備OK!

2022年4月7日 17時17分

まってますよ!

 本日は朝から明日の入学式のために、5・6年生と中学2・3年生が準備に来ました。みんななんだか笑顔で嬉しそうでした。気持ちを込めて掃除を行い、式典会場や1年生教室を飾りました。明日5人を待つばかりとなった学校に暖かな日差しの差しています。5人の皆さん、待ってますよ!

離任式

2022年3月29日 16時22分

寂しいですが、お別れです

 本日は離任式でした。中学生は昨日から、小学生は朝からメッセージ等の準備をし、本日に備えました。残念ながら5名の先生が篠山の地を離れることになりました。子どもたちもこれまでの思い出を思い返し、涙を流し、先生方も離れがたく涙が出ました。式後全校児童生徒の書いたメッセージを読みながら「こんなにたくさん書いてくれてうれしい。こんな癒される学校はない!」と嬉しそうに読んでいました。「別れは出会いの始まり」ともいうようにそれぞれの地でまた、新しい子どもたちや仲間と活躍されることを願ってお別れいたします。

 

修了

2022年3月25日 17時40分

おめでとう

 昨日の小学校の卒業式を終え、本日は在校生の出番です。小学1・4・5年生と中学1・2年生が修了式を迎えました。「3学期の思い出と春休み頑張ること」の発表を行った後、それぞれの学年の代表が修了証を受け取りました。その後校長先生の式辞を聞きました。「この一年間を振り返り、ナンバーワンは何だったか。」校長のナンバーワンは篠南運動会。まん延防止等重点措置期間で延長となり、その間に台風がやってきて洪水警報が出たりしたが、当日雲一つない晴天で全校児童生徒のパフォーマンスができたこと、観客をお呼びできたこと、応援合戦での企画力・チームワーク力・表現力が輝いていたこと、奇跡的な100点同時優勝だったことなど思い出に残る運動会でした。その企画力を生かして、春休み中に来年度に向けての自分のがんばることベストテンなど考えてほしい。という話であった。なかなか収まらないコロナ感染ではありますが、予防をしながら楽しく過ごしてほしいと思います。

 

 学級では、通信簿が渡されたり、中学生は授業をしたり、空っぽの3年生の教室には勉強している人たちがいたり、中学3年生が卒業制作で特別教室を飾った飾りを見に行ったりと1年間の最後を過ごしました。

 

【中3生の制作完成と小学生の鑑賞の様子:特別教室入り口からゲームのイメージで様々なキャラクター(悪者)がぶら下がっています】

 明日からは、家庭にお返しますが、健康に十分気を付けてそれぞれ次のステージへの準備をしてほしいです。また、離任式にね。

 

卒業おめでとう

2022年3月24日 17時17分

はばたけ!3人!

 3月24日(木)篠山小学校卒業証書授与式

 昨日の雨もすっかり上がり、晴天の中の卒業式となりました。先日4人の卒業生を送り出した中学生も朝から小学生のために、玄関掃除を行ってくれました。5年生からおめでとうとコサージュを付けてもらい笑顔で教室に向かいました。そして緊張の中、しっかりと卒業証書を受け取り、両親にお礼の言葉を添えて渡しました。在校生からの贈る言葉と録音ですが心のこもった歌を聞き、皆胸がいっぱいでした。3人も旅立ちの言葉を在校生へ、保護者へ、地域の方へ、先生方へとしっかりと伝えました。どちらも堂々とした立派な言葉でした。

 学級では、担任から卒業証書の番号は、あなただけのものであり、篠山小学校の伝統でもあることを告げられ、その後一人一人に先生との思い出を話されました。家族へお礼の手紙を読むときは、これまで我慢してきた気持ちを抑えきれず、涙を流しながら述べていました。6年間で本当に大きく成長しました。それぞれの中学校のステージで活躍してください。卒業おめでとう!はばたけ!3人!

いよいよ

2022年3月23日 19時24分

準備OK!

 小学校の卒業式もいよいよ明日となりました。本日の最終練習では、初めて「思い出のアルバム」の映像を見ました。1年生の頃の写真が写ると「かわいい!」「懐かしい」「こんなことしたっけ」と声が上がっていました。みんなで笑顔で見ました。本当に6年間の成長は大きい!

 そんなかわいい3名の卒業生のために、放課後4・5年生で心を込めて会場や教室の準備をしました。明日お楽しみに!

 

小学校

2022年3月22日 16時32分

すてきな先輩たち

 中学校で4人の卒業生を送り出し、いよいよ今週には、小学校で3人の卒業を送り出すことになります。本日は、三連休明け最初の練習とあって内容や指導されたことを忘れていないか、呼び掛けやその態度を確認しました。卒業生も在校生もしっかりと心を込めた張りのある声で練習できていました。明日は、最終確認です。

 小学生もこの一年間、運動面、文化面で様々な作品つくりにチャレンジし、多くの業績を残しました。最後の表彰式は、篠山ジュニアでの大会と梓立祭、愛南町スポーツ協会表彰でした。みんな「さ・さ・な」の合言葉の「なにごとにもチャレンジ!」でよく頑張りました。

 5年生と6年生の先輩が、クロームブックで作成したプレゼンテーションを全校で見ました。5年生は、身の回りの生活を見直して「敬語を使おう」と「呼び捨てはやめよう」というテーマで皆に呼びかけました。6年生は、自分の「将来の夢」を語りました。声優、獣医、イラストレーターとそれぞれその職業につきたい理由やきっかけを話してくれました。5人とも力強い発表でした。さすが先輩です。

発表が終わると、「〇〇さんなら、きっと夢はかなうよ!」「〇〇になれるよ!」と激励の握手をしていました。先輩も素敵だけど、後輩も素敵な篠山小学校でしょ!

巣立ちの日

2022年3月17日 16時49分

卒業おめでとう

 2022年3月17日(木)10時 篠山中学校を巣立つ4人の卒業証書授与式

 花壇の花々、ふくらみを増したモクレン、心を込めて作った会場や教室に3年生がやってきました。

 本当にまじめで素直な4人。ソフトテニスが大好きな4人。卒業証書を受け取る4人の姿はとても立派でした。校長の式辞や在校生の送辞で一年間の思い出を語ると、涙をぬぐったり笑顔になったり真剣なまなざしで聞いていた卒業生。答辞の時にはしっかりと下級生に渡すタスキ。家族や地域の方たちへの感謝。すると、在校生や家族の目から涙が。歌うことはかなわなかったけれど、事前に録画した卒業生の最後の歌声「楓」。退場に「仰げば尊し」で送る在校生の歌声はホールに響き渡り、とても素敵な卒業式でした。

 最後のホームルームは、担任の先生から3つのことをガンバレ!そして、そのうちの一つとして、「自分の思いを言葉に表そう」と家族への手紙を読みました。小学1年生の時からの成長した思い出の映像を見ると家族の目に涙が。本当に9年間お疲れさまでした。家族の温かい支えが4人のパワーの源でした。

 4月から済美高校と新田高校に進学します。きっと自分の夢をかなえることでしょう。輝く未来が待っていますよ。我ら母校は、篠南の地よりいつでも応援しています。ありがとう

感謝

2022年3月16日 16時59分

ありがとうございました 

 中学三年生が「最後の登校だ」といってやってきました。3年間の自転車通学お疲れ様!

 小学生は、3学期は読み聞かせに来ていただけませんでしたが、本日はお礼の気持ちをしたいので最後に来ていただきました。お花を渡して「また来年度もお願いします」とお礼を述べました。

 中学生は、最後の卒業式全体練習の後、最後の表彰式を行いました。今年度もたくさんの作品つくりやスポーツにチャレンジし、多くの賞状をいただきました。中でも本日中学1年生の土砂災害防止に関する作文は、「国土交通事務次官賞」という全国でも10人ほどしかいただけない賞でした。また、宿毛市の偉人小野梓さんのことを書いた作文で「梓立祭作文・絵画コンクール」最優秀賞。愛南町スポーツ協会表彰優秀選手賞にソフトテニス全国大会5位の3年生女子2人と都道府県全日本中学生ソフトテニス大会愛媛県代表に選ばれていた1年生男子の2人表彰を行いました。

 そして、いよいよ明日卒業する3年生4人のために、1・2年生が心を込めて、会場や教室、玄関を飾り付けました。「明日は、座って泣くだけです!」(と1年男子が言ってました)きっと素敵な卒業式になりますね。

もうすぐお別れ

2022年3月15日 18時38分

グッドラック集会

 出番を待ってまーす!

 卒業する7人のために、各学級で工夫をした出し物を考え、披露しました。生徒会からは、「お絵描き伝言ゲーム」でお題に沿って絵を描いて伝達していきます。「ミッフィー」だったはずなのに途中「クマ」に変わったり、「ねずこ」だったはずなのに「口裂け女」になったり、おいしそうな「お好み焼き」は「ハンバーグ」や「オムライス」に見えたりしたようです。

 次に1・4年生は、「~といったら」ゲームで同じ回答が多いチームの勝ちでした。これまた、「勉強道具といったら」教科書に鉛筆にノートと様々。「郷土料理といったら」さすがに中学生は、みんなで作った「カニ飯!」でほぼ一致。最後に愛情込めたハートのメッセージを渡しました。

 5年生は「この人は誰?」ゲームで事前にアンケートをとっていた内容を読み上げ、誰だかあてるゲームでした。将来消防士やゲームクリエイター、先生に声優、獣医、イラストレーター、中にはお金持ちと大きな希望を持っている人ばかりでした。

 中学1年生は、「ジェスチャーゲーム」お題を見ながら順々にジェスチャーしましたが、みなさんわかります?プレゼントはプラバンキーホルダーを渡して喜んでもらいました。

 2年生は、「4wゲーム」それぞれカードを引いて自分が、いつ、どこで、何をしたか面白い文ができて、一番多く笑ってもらった人の勝ちでした。最後は大統領やウサギや王様などになってそれに合ったグッズをもらいました。みんな卒業生のために頑張りました。7人に喜んでもらえて嬉しそうでした。笑って最後の集合写真19名で一緒にいられるのもあと2日です。

 中学生は、教室に帰って、小学生の「似顔絵が上手!雰囲気出てる!」とみんなでほめていましたよ。

命の大切さ

2022年3月11日 18時45分

森林林業教室パートⅡ「シイタケ植菌」

 本日3月11日は、東日本大震災から11年目となります。あの未曾有の災害を忘れないためにも、自分の命は自分で守りきるためにも、これまで多くの避難訓練を行ってきたり、語り伝えたりしてきました。本日も森林林業教室の合間に、いろいろな思いを胸に全校児童生徒で黙とうを行いました。

 その森林林業教室パートⅡは、シイタケ植菌体験でした。「ハートインハート なんぐん市場」の田上氏を講師に植菌の仕方を教えていただきました。昔は、山に行けば自然にシイタケもなめたけもあったけれど、山の伐採が始まり整備されるとなかなか取れなくなったそうです。この正木でもシイタケ栽培・販売所があり、かなりの収入を得ていたそうです。しかし、最近では、伐採したほだ木に植菌をしてシイタケ栽培をするのが主流だといいます。愛媛県は全国でもシイタケ栽培第4位。高知県は第10位とシイタケは割と特産物であることも分かりました。

 まずは、ほだ木にドリルで穴を開け、そこに菌のついた木を埋め込みます。小中がうまく連携し、中学生が穴を開けたものを、小学生が金づちで埋めていきました。協力し、しっかりシイタケの命の下を埋めていきました。中学生が優しく見守る中穴あけにチャレンジした小学生もいました。その後、学校の西側の畑に置き、湿度を保つために3日に1回程度5月までは水やりを行うことを教えていただきました。ありがとうございました。

本日盛沢山

2022年3月10日 16時53分

【地球の上に生きる】

 松山市出身で、元保健体育教師であった中矢匡氏が来校されました。サッカー少年だった十代の終わりに練習中のけがで1か月以上寝たきりの生活をしたことがきっかけで、「自分の足で日本中、世界中を歩きたい。」という思いに駆られ、世界80か国を旅したそうです。今回それを1冊の本にまとめ、ぜひ子どもたちに「生きる意味」や「命の大切さ」を伝えたいと寄贈していただきました。早速中学3年生教室におかせてもらいました。

 

【篠山を盛り上げる看板の代替わり】

 平成27年度に小学校5・6年生が制作した校門先の看板がずいぶん古くなり、剝がれたり、色がくすんだりしていたので、今回、中学3年生が中心となり新しい看板を作成し、本日設置していただきました。篠山の名所、名物を考え、紹介しようということで、篠山の高さやアケボノツツジ、今年度郷土料理に利用したツガニなどをかきました。そして、もう少しでお披露目となる、篠山小中学校のキャラクターが登場しています。これについては後日詳しく紹介いたします。生徒が考えたプロジェクトが一つ一つ達成する喜びを感じています。みんないい笑顔での記念撮影でした。ぜひ、篠山小中学校前を通るときにはお立ち寄りください。いえいえ、見に来てくださいね!

 

【小学校謝恩会:ありがとう】

 6時間目に6年生が先生方を招き謝恩会を開いてくれました。3人での準備は大変だったでしょうが、自分たちで考えたゲームや感謝のお手紙等、心温まる会でした。

 マジック披露では、いろいろな計算をして最後に思い描いた数字を当てたり、先生の誕生日を当てたり、種も仕掛けもない水道水が、「ちちんぷいぷい」の呪文でレモンジュースに変わったりとすごかったです。

 次に「わたしはだれでしょう」クイズでは、小さい時から迷わず3人の顔で全員の先生が写真を見て当てました。次に「おえかきしりとり」で前の人の描いた絵を当ててしりとりで続く絵を描いていきました。迷う場面もありましたが楽しかったです。

 最後は、涙が出るようなお礼のお手紙を一人一人に読んでくれて、本当にうれしかったです。次は、15日にこの1年間最高学年として頑張ってきてくれた3人に感謝を述べたいと思います。「グッドラック集会」をお楽しみに!

二回目

2022年3月9日 15時34分

オンライン本の紹介

 前回のオンライン読み聞かせに続き、本日は学習委員による第二回目のオンライン本の紹介が行われました。もうみんな時間になったらさっさと自分のクロームブックを開き、ミートに入って聞く体制になっていました。学習委員が、次々に自分のおすすめの本を持って、読みどころを紹介していました。みんなワクワクしながら聞いたり、拍手をしたり友達の紹介してくれる本を楽しんでいました。最後には、アンケートに答えていましたが、みんな「楽しかった!」にチェックを入れていました。年間100冊はだれが達成できるかな?

授業風景

2022年3月8日 18時22分

小学校授業

 教室のネコヤナギも膨らみ始め、午後からは暖房も切って授業を行うなど、三寒四温を感じるこの頃です。休み時間に1・4年生教室に行くと、1年生が力作を紹介してくれました。図画工作科で箱を利用した作品つくりだったのですが、自分が家で飼いたいというモルモットの「ミルクちゃん」の棲家を一つ一つ説明してくれました。ミルクちゃんの体の幅に合ったブランコは、何回やっても落ちるので、何度も改良を重ね出来上がったらしいです。あと滑り台や水飲み場とエサ入れが上手に作られていました。「今度は草原がさみしいので工夫します」とのことでした。

 その後の4年生の理科の授業では、「スライムづくりの計画」でしたが、試し作りを行っていました。手順の確認、分量の確認を教頭先生と行っていました。出来上がった頃行ってみると・・・みんな手にべっとり⁉「どうした?」スライムは手につかないのでは?今日は試しでよかったです!

 5・6年生教室では、追い込みのテスト行っていました。5年生は国語、6年生は外国語の単元テストでした。5年生は漢字に、6年生は聞き取りには少し迷っているようでした。がんばれ~!

思い出作り

2022年3月7日 17時35分

校外学習

 中学生は、お別れバス遠足で、中玉の海へ。校外学習として、愛南町の良さを知り、自然と触れ合うために魚釣り体験をした。魚釣りが初体験と言う生徒もおり、先生方の手取り足取りで、道具を作ってもらい、餌を付けてもらい、投げ方を教えてもらい、釣れたら魚を取ってもらいさすが山の子何にもできません。けれどそのうち、自分で餌を付け、餌場を探して移動し、一匹一匹と釣っていきました。この間の小学生が言った西海の海の透明度も素晴らしかったですが、中玉の海もとても透明で、魚が泳いでいるところを狙って釣り糸を垂らすことができました。なかなかつれない1年生が大きなボラ釣りにチャレンジし、鼻の先に餌を垂らすも知らんぷりで最後まで食いついてくれませんでしたが、逃げることもありませんでした。一番最初に釣り上げたのは3年生!一人で3匹と一番多く釣り上げたは、2年生と1年生!という結果でしたが、みんなでかわいいのを含めて18匹釣りました。残念ながら今回は、餌やり体験だけになった生徒もいましたが、楽しそうでした。

 弁当もソーシャルディスタンスで仲良く食べ、その後石投げ、石積み、海岸清掃と思い思いに過ごしました。午後からは引き潮だったせいか、1匹しか釣れませんでしたが、満足して帰ってきました。

森林教室

2022年3月4日 17時09分

林業について学ぼう!

 「森林教室や木工教室を通して、木材に親しみ、森林を守ろうとする態度を育てる」といった目的で午前中中学生が、午後から小学生が森林教室に参加しました。南宇和林業経営研究会と愛媛県の森林林業振興班の方々にお世話になり、篠山や林業という仕事について座学を30分程度、その後、切った木r材を利用して木工作品を制作し、使用するといったSDG’Sにも関係した活動を行いました。

 今までキッドできた木材を組み立て完成させることしかなった小学生は、長さを図り木を切るところからするのは初めてで、一人に一人の支援体制の中頑張って鉛筆立てを製作しました。中学生は、技術家庭科で、しっかり学んだこと生かして割と手慣れた手つきでしたが、それぞれ自分が好きな作品にチャレンジするといった点と時間制限があるということで、いろいろ苦労していました。しかし、全員作品が仕上がり、少々歪んでいても笑顔でした。木のぬくもりと有難さを感じた一日でした。

小学生

2022年3月3日 18時43分

お別れバス遠足

 本日少々風はありますが、良い天気に恵まれました。子どもたちが楽しみにしていたお別れバス遠足でした。コロナ禍のため、愛南町内を回るということで、山の子なので、海に行ってみました。まずは、お弁当の買い出しにスーパーに行き、一人千円で、お弁当とおやつを買うという学習もしました。みんなできるだけお釣りを残さないように、少し余るともう一度買いに向かいました。「自分の好きなものを好きなように買え、おいしく全部食べたのでうれしかった。」「友達と一緒に買い物をすることはないので楽しかった。」と、後の感想で言っていました。

 いよいよメインの「ガイアナ乗船」西海につくとみんな飛ばされそうなくらい大風が吹いていたので心配でしたが、年に何回かくらいしか見られない沈んでいる船が見られたり、「今年になっては一番の透明度です!」と言われたりした時には拍手が起こりました。みんなの日ごろの行いがよかったおかげだと満足気でした。でも、本当に美しくサンゴやソラスズメダイ、きびなごやボラの群れ、イソギンチャクの中のクマノミやイシダイなどなど本当にたくさんの生き物が見られました。初めて船に乗る1年生はガラスにへばりついて「あれは・・」「あそこに魚が・・」「海中散歩みたい!」とあっちの窓、こっちの窓に移動しながらずっと話していました。デッキからの景色も美しくみんな満足でした。

 最後は、公共施設のマナーを学ぶために夢創造館に行きました。海ではしゃいだのでおなかがすき少し早めのお弁当を食べました。自分で選んだお弁当を斜めにしないように大事にリュックを横に持っている子やどれから食べようかと迷っている子みんな素敵な笑顔でした。

 お弁当の後は、夢創造館で、卓球やサッカーゲーム、レストランも開かれ思い思いに遊びました。1時からは、大ビンゴ大会が開かれ、みんな名前の入ったクッキーをもらい、これまた嬉しそうでした。そして、「買い物上手ベスト4」が発表され景品をもらいました。昨日から1位を狙っていた先生が第1位!なんと999円でした。続いて2位に998円で1年生が!3位も先生で4位に4年生が入りました。みんなとても買い物上手でした。

 初体験あり、笑いあり、愛南のいいとこ見つけてよい1日でした。

 午後から中学生は篠山登山を行ったのですが、その情報はまた今度に。