始めます!

2023年5月15日 18時07分

「篠南プロジェクト0」&小学生芋差し

 業間の時間に、今年度の「篠南プロジェクト」に向けてのオリエンテーションを行いました。ファミリーの班長2人から令和3年度、令和4年度のプロジェクトの振り返りと、次回の話合いの説明がありました。令和5年度の「篠南プロジェクト」始めます!

その後、昨年度の売り上げで中学3年生が中心となってデザインし、購入したクリアファイルとマカロン付箋紙をみんなに配布してもらいました。3種類のクリアファイルの中から1種類選び、残りのファイルは、地域の方々に篠南のことをもっと身近に親しんでもらおうと、「篠南運動会」と「篠南文化祭」で販売するそうです。皆さん購入よろしくお願いします。11月2日の「中・四国へき地研究大会」でおいでいただいた先生方にはパンフレットとともに持ち帰っていただくそうです。

  

 午後からは、小学生が芋差しをしました。農業支援センターの方が、畝を作ってくださり、6名が説明を聞いて上手に差しました。これで小学校前の畑は夏野菜たちでいっぱいになりました。芋は大きく育つように秋までしっかりお世話をします。

【おまけ】…「校長先生、イチゴをどうぞ!」とイチゴ売り娘が来ました!雨と暖かさで花壇のイチゴがたくさん実っていました。

小学6年生修学旅行

2023年5月12日 18時18分

最終三日目…アフリカンサファリ・うみたまご

 昨夜のホテルの様子も昨日より笑顔がいいような。他校の友達といい関係が作れているようですね。まあ、お小遣い帳の整理はかなりかかったようですが。

 今日はとうとう最終日です。朝から「アフリカンサファリ」で、ジャングルバスに乗って餌やり体験。普段見ることのできない動物を間近に見ることができ大興奮。「うみたまご」でも、班員と仲良く回っていますね。フェリーでは、早速、日記とお小遣い帳を書いていたそうです。三間で、解団式を済ませ篠山に向かっています。

 三人は、夕食の挨拶、退館式の挨拶、添乗員さんへのお礼の言葉と大役をいただいていました。緊張のあまり言葉が飛んだところもあったようですが、頑張ったそうです。

ほぼ予定通り帰ってきます。おかえり!

一本松小学校との交流学習

2023年5月11日 18時33分

3人も楽しんだよ!

 6年生が、修学旅行で交流している間に、残った2・3年生も一本松小学校の皆さんと交流を行いました。大人数の学級に入り、2時間授業を行った後、給食、昼休み、草引き掃除、終わりの会と一緒に学習させていただきました。
 2年生体育では、小グループで仲良く運動できました。国語もみんなで音読したり、感想を発表したりとたくさんの友達の前でしっかり手を挙げて発表しました。いつもは女子ばかりの一人の男の子も、たくさんの男子と共に話したり遊んだりできてうれしそうでした。女子にもモテモテでした。

 3年生は、道徳でいつもは少ない意見だけど、たくさんの意見を聞けたのがうれしかったそうです。音楽でも、長ーい貨物列車ができました。

  

 給食もみんなで食べると速くておいしく食べられました。後片付け、歯磨きもばっちりして、グラウンドへ。鉄棒したり、網を登ったり、鬼ごっこしたり素敵な笑顔で走り回っていました。草引きは、縦割り班に入れてもらい、お兄さん、お姉さんや1年生と頑張ってきれいにしていました。「お別れはさみしい」と玄関まで見送ってくれ、ハグまでしてくれました。名残惜しかったらこのまま篠山小学校にきてくれていいよ。また、次回が楽しみになりました。

帰りの車は、速攻コロリ!お疲れ様!でも楽しかったね。

 

小学6年生修学旅行

2023年5月11日 18時08分

第二日目…平和学習・グリーンランド   

 昨夜は、1時間たっぷりかけて夕食を食べました。子供たちが好きなメニューで、大満足だったそうです。そのあとは部屋いっぱいに布団を敷き詰めて、楽しく就寝までの時間を過ごしたそうです。

 

 朝もきちんと時間通りに起きて行動できました。みんな元気で、しっかり朝食を食べ、平和学習に向かいました。社会科で学習したことが目の前で体験できる貴重な学習です。

 長崎を後にしてお楽しみのグリーンランドでした。少々雲も広がって、それほどの暑さではなく、みんな力いっぱい楽しみました。最初は、絶叫系やお化け屋敷などが怖かった人たちも一緒に行動しているうちにいろいろ乗れたようです。今晩は、みんなぐっすり寝ることでしょう。二日目も何事もなく全員元気で何よりです。

小学校修学旅行

2023年5月10日 18時01分

第一日目・・みんな元気です!

 6時半に家族や先生方に見送られ九州方面の修学旅行に出発しました。本日は移動が主ですが、八幡浜港で結団式を行い、船の中やバスの中で班員紹介やグリーンランドでのグループ分け、昼食場所など決定したようです。早速、班長やそれぞれの係りの役割を頑張っていたそうです。そのあとはデッキに出たり、仲良く昼食を食べたりしました。3人とも班の人とうまく話合いをしたり、声を掛け合ったりして距離を縮めているようです。

 三時前には予定通り第1の学習場所「吉野ケ里遺跡」に着き、班ごとに回りました。天気がとてもよくかなり暑かったそうです。少し早く今、全員元気でホテルに到着しました。ホテルも楽しみの一つのようで、なんと、平城連合とも同じホテルだそうです。明日は、ホテルの様子からお伝えします!

 

テレビ取材

2023年5月10日 17時39分

突然!南海放送テレビが…

 9日、昼休みに校門の方からカメラを担いだ人と、「もぎたてTシャツ」を着た人がやってきました。旧一本松町を歩いていて、皆さんが遊んでいるのを見かけて…と。「この学校の自慢は何ですか?」と聞かれ、もちろん「日本一長い名前の学校であること」と答え、校門を見てもらいました。子供たちのインタビューでは中学生が「世界一仲の良い学校」と答え、「小中仲良くスーパー全校遊びなどしています。」というのを聞いて、一緒にドッジボールをしたいということで、楽しい昼休みを過ごしました。本校自慢のキャラクター「サヤ&マサ」実写版もしっかり一緒に遊びました。

 最後はもちろん、自分たちの篠南をアピールするために、去年作成したパンフレットを渡しました。

 放送日は、未定ですが、5月下旬か6月初旬にもぎたてテレビの中の番組で流れるそうです。お楽しみに!

 

田植え

2023年5月8日 19時20分

今年も田植えを行いました!

 恒例の田植えを今年も行いました。昨夜の豪雨で実施を心配しましたが、良いお天気で地域の方々、南宇和高校の3年生の皆さんにお手伝いいただき、無事苗を早く植えることができました。老人クラブ会長様に苗の植え方を教えていただき、篠南っ子は手際よく植えることはできました。

 ハロハピファミリーが「ときめきもち」、篠南∞ファミリーが「コシヒカリ」を植えました。今年もファミリーで協力し、昨年よりはお世話をする予定です。肥料や水調整、ひえ取りなどしっかりお世話をして、収穫祭で振舞ったり、文化祭で販売して地域の皆様に味わってほしいと思います。

初参観日

2023年4月28日 18時28分

初参観日/PTA総会

 今年度初めての参観日でした。新しい学担と新しい学年の内容を学習しているところを見ていただきました。やはり保護者に見てもらえるのはうれしいらしく、みんな頑張っていました。

 また、PTA総会も開かれ、今年度の活動計画等審議されました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

自分の命も 他の人の命も

2023年4月27日 19時32分

交通安全教室

 本日「交通安全教室」が開かれました。毎年愛南警察署と宿毛警察署、駐在所、報道員と多くの方に指導や見守りをしていただきながら交差点の歩き方や自転車の正しい乗り方を学習しました。そして、なんといっても子供たちを盛り上げてくれるのはゆるキャラ!なんと今年は愛南の「なーしくん」と宿毛市の「はなちゃん」に加え、高知市から「子育て応援するんだ」の、「るんだ」もやってきて、小学生も中学生も大喜びでした。(中学生もゆるキャラに夢中でかわいい)しかし!もちろんわれらが「サヤとマサ」も負けてられません!

 「ぶたはしゃべる」の自転車点検からS字、デコボコ、ジグザグとうまく運転していました。昨年は、二段階右折を学びましたが、今年は、横断歩道は自転車は押して渡ることと言われました。たくさんの方々に指導していただき、どんどん上手になる篠南っ子たちです。最後は、白バイやパトカーに乗せていただき、貴重な体験をしました。今日の体験を生かし、これから毎日の実践に十分生かし、自分の命もほかの人の命も守ってほしいです。

今日も仲良く

2023年4月26日 18時49分

授業に!スーパー全校遊びに!

 今日も篠南っ子たちは、一生懸命学習していました。現在、学習態度チェック中なので、手の上げ方、書く姿勢、足を床につけるなど良い姿勢に気を付けながら学習しています。参観日も明後日に控えているので、頑張っています。

 昼休みは、昨日に引き続き、生徒会主催で「スーパー全校遊び」でドッジボール大会が開かれました。小中仲良く、全員が楽しめるように工夫しながら遊んでいました。お兄さん、お姉さんはいい盾のようです。第一回の結果は、「ハロハピ」の勝ちです。今年度は、何勝何敗でどちらが勝つのでしょう?

ウエルカム集会

2023年4月25日 18時44分

ようこそ 篠山中学校へ 

 小学1年生はいませんでしたが、中学1年生の2人のために、ウエルカム集会が開かれました。初めに、今年のファミリーの名前を決めました。「篠南∞ (エイト=無限大:8人は無限の可能性を持っている)」と「ハロハピ(ハローハッピー:楽しくみんなで活動したい)」に決定!

 そのあと、今年の田植えで、うるち米ともち米のどちらを植えるかを決定し、全校ゲームを行いました。「お絵描き伝言ゲーム」はキャラクターを伝えていくのですが、初めのドラえもんは、両チームとも正解したものの、2問目のスヌーピーは犬と象に代わり、3問目のサヤとマサは、アーニャと吉田先生に代わりました。なかなか難しいものですが、とても楽しかったです。

 二人の1年生は、「このようにみんなで仲良く、楽しい中学校生活にしていきたい。」と感想を述べました。

諸検査

2023年4月24日 18時58分

自分の体を知ろう

 4月はいろいろな検査を行います。今日は、血液検査でした。じっくり針の先を見つめている子、目をぎゅっとつむる子、涙があふれそうな子と様々でしたが、自分の体のことを知るためには大切なことですね。

リベンジ

2023年4月22日 16時24分

念願の篠山登山

 昨年度「アケボノツツジを見に行こう」と計画していた遠足は、雨上がりだったため、滑りやすく安全ではなかったため中止したリベンジに、今年度は、良いお天気に恵まれ、小中学生が登山してきました。森林管理をしている増田さんから藤が駄馬や大杉の説明を聞きました。

 5名の保護者と共にファミリーに分かれて登りました。途中多くの登山客に会い、「こんにちは!」「頑張ってください!」など「わやかなあいさつ」がしっかりできました。小中学生が声を掛け合い、低学年のお世話をする「りげない言動」もできていました。そして、登山客に「篠南パンフレット」を配り、篠南の里のこと、篠山小中学校のことをしっかりアピールし、「くてはならない自分たち」になっていました。みんな喜んで聞いてくださったり、「この郷土料理のレシピも欲しいなあ」とか「いいお土産をもらった。ありがとう。」「毎年アケボノツツジを見にあがっているけれど、ここ10年ほどで一番きれいや。」「今日は満開で一番いいときに来たね。」などお互い感動を分かち合いました。子供たちは元気で、「おにぎりもおいしい。」「アケボノツツジキレイ。」と満足でした。大人も頂上の景色を見たら満足でしたが、何日か後の筋肉痛が心配です。頂上では「篠山賛歌」も披露し、皆さんから「いいもの聞かせてもらった。」「来てよかった。」とほめていただきました。

アケボノツツジを堪能していただきましたか?ぜひ、明日登ってみてください!

 

中学2年生修学旅行最終日

2023年4月22日 16時10分

甲子園スタジアム~帰校

 楽しかった修学旅行もいよいよ最終日。本日は「甲子園スタジアムツアー」。本日の朝食もしっかり食べて、3日間お世話になったホテルの方にお礼を言い、スタジアムへ。甲子園の歴史を見て回りましたが、あまり野球に興味のない3人のようでした。昼食のカレーを食べ、一路篠山に向かって帰ってきています。まってるよー!4日間運転してくださったり、トラブルにも即対応してくださった添乗員さん、先生方お世話になりました。

中学2年生修学旅行3日目

2023年4月21日 19時03分

ユニバーサルスタジオジャパン満喫

 3日目は、朝からモリモリ食べて出発!生徒の一人がホテルの方にお礼のカードをかいていたそうです。バスの中では、クイズ大会逆バージョンが行われ本校の生徒が司会をしたそうです。いよいよユニバーサルに乗り込むと担任は、すぐに見失いどこに行っても出会わなかったそうです。パレードや自分の好きなところに行って楽しんだり、ケーキやアイスクリームを食べたり、レストランで食事をしたりしたそうでした。集合場所でやっと会えた時には、頭にはスヌーピーやクマが乗っていたり、耳がついていたり、派手なサングラスをかけていたりと誰だか人間だかわからないくらいになっていました。とっても楽しかったらしく、担任に出来事をノンストップで話したそうです。子供たちいわく、「自分たちはしっかり写真撮っているので大丈夫です。」ということです。お小遣いもほぼ終了のようで、お土産とお土産話をお楽しみに!

 今日も全員元気です!

 

さあ、明日は最終日。甲子園スタジアムも楽しんで、元気に帰ってきてね。待ってまーす!

中学2年生修学旅行(2日目)

2023年4月20日 18時15分

 修学旅行2日目は、京都市内班別自主研修でした。これまでにしっかりと計画を立て、3人が楽しみにしていた活動の一つです。朝食をしっかりと食べ、仁和寺、龍安寺、金閣、清水寺と名所をまわり、3人ともとても満喫していたようです。お土産もたくさん買ったそうで、充実した1日になったとのことでした。ホテルへは18時ごろ到着し、全員元気だそうです。明日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。今夜はしっかりと休んでほしいと思います。

 

 

 

 


 

中学2年生修学旅行

2023年4月19日 17時43分

第1日目

 今朝6時30分に保護者や先生方に見送られ、修学旅行に出発した3人です。これまで事前指導をしてもらい、自分たちで事前に計画を立てて、楽しみにしていました。第1日目は、バスでの移動ばかりですが、淡路島で温かい昼食を食べ、3時半ごろには奈良公園についたそうです。淡路では、大雨が降り傘の用意もしましたが、奈良では、傘の必要もなく回ることができたようです。みんな元気で、予定より早めの5時半には大阪のホテルに到着しました!篠山の3人は、ちょっぴり大勢の人と寄ってくる鹿にびっくりした子もいたようです。夕食モリモリ食べて、明日の京都班別自主研修に備えてくださいね。

全国学力・学習状況調査

2023年4月18日 18時40分

やってきました!全国学テ!

 これまで復習したり、過去問題を解いたりして全国学力・学習状況調査に備えてきた中学3年生と小学6年生。これまでの成果はしっかり出たでしょうか。みんな真剣に向き合っていました。

南予ソフトテニス大会

2023年4月18日 18時24分

初試合

 今年度初めてのソフトテニスの大会がありました。土曜日の予定でしたが、一日延びて16日日曜日に行われました。1年生は、中学校の試合は初試合で、これまで最高学年の6年生としてプレーしていたのとは勝手が違って、上の学年の人たちとプレーした時には少し緊張した感じでした。それでもBクラスで優勝をし、中学校デビュー戦をいい形でスタートできたようです。2年生ペアもAクラス優勝と頑張りました。あと一ペアは、今回は負けてしまいましたが、また、今回の反省を生かして、これから毎週のようにある試合で成長してほしいと思います。

お疲れ様!応援ありがとうございました!

一週間

2023年4月14日 19時09分

様々あった一週間

 入学式が月曜日だったので、長かったような、短かったような一週間が終わりました。年度初めのさまざまな行事もありました。

【身体計測】

 自分の体を知り、これから心も体も成長できますように!中学生男子は、先生よりも大きくなっています。春休みの間にも成長していました。

【避難訓練(地震)】

 第一回目の自信の避難訓練を行いました。あいにくの雨でグラウンドには出られませんでしたが、素早く玄関先に出ることができました。そのあと、防火扉が閉まった設定で、開け方や注意について体験しました。

【中学生学力診断テスト】

 中学1年生にとっては、初めての中学校のテスト。小学校での学習内容はどのくらい覚えていたかな?

【楽しそうな授業の様子】

小学生は、全校図工。中学生は全校体育。どちらも楽しそうでした。

 

来週も新しい学年の授業が楽しみですね。