修学旅行2日目

2022年6月23日 13時05分

 6年生の修学旅行2日目になりました。二人とも元気で、今朝はホテルの朝食を間食し、長崎原爆資料館、平和公園に行きました。平和学習にも意欲的に取り組み、現在一番楽しみにしているグリーンランドに到着したそうです。たくさんのアトラクションを思い切り楽しんでください。すばらしい天気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目

2022年6月22日 17時22分

 御家族や先生方に見送られ、6年生が修学旅行に向かいました。

 1日目は、八幡浜港からフェリーで九州にわたり、吉野ケ里遺跡を見学しました。出発時はどんよりした空模様でしたが、すばらしい天気になったそうです。

 船上では、救命胴衣の試着や、班内で自己紹介、明日のグリーンランドの班分けを行い、昼食を取りました。また、吉野ケ里遺跡では、目的を持って熱心に学習しました。班の友達とも親しくなり、仲良く過ごしながら充実した活動ができています。二人とも元気で、現在は長崎市のホテルに向かっているところです。

 

 

 

 

 

 

 


 

家族・地域防災参観日続き

2022年6月20日 08時00分

【5時間目:心肺蘇生法講習会・6時間目:引き渡し訓練】

おなかもいっぱいになり、みんなで協力したり、洗い物がないように工夫したりしたことで、1時間半くらい昼休みがあり、小・中学生が混じって遊びました。

 そして、5時間目は愛南消防署の方3名に来ていただき、「心肺蘇生法講習会」が行われました。意識確認、呼吸確認、救急車要請、胸骨圧迫、AED使用と一連の流れを3班に分かれて訓練しました。1分間胸骨圧迫を行う体験をしましたが、みんなとても疲れていました。命を救うことの大変さも実感しました。

 最後は、「災害が収まったので児童生徒を引き取りに来てほしい。」とまちコミメールを入れ、無事本日1日の訓練が終了しました。

 皆さん!本当にお疲れさまでした‼

家族・地域防災参観日

2022年6月19日 16時45分

「生きるために工夫しよう!」

 昨年に引き続き、家族・防災参観日を開催しました。昨年度は、非常持ち出し袋の中身の検討や学校にある防災資器材の確認を行いましたが、今年度は、もし学校で地震が起き、帰れないとしたら、自分たちで何とか生き延びなければなりません。そのための炊き出し訓練を行いました。そして、もし倒れている人がいれば・・と、心肺蘇生法講習会も行いました。最後は、引き渡し訓練を行い全員無事帰れるという設定です。

【1時間目:授業】小学生は、学級活動(正しい歯の磨き方)と外国語(夢の時間割を作ろう)でした。

        中学生は、篠南プロジェクトロングバージョンで地域や保護者の方々の知恵をお借りしようとみんなで話し合いました。

 

【2時間目:防災学習会】愛南町防災対策課の方に来ていただき、生きるためには食べることが大切!ともしもの時にこんな方法で炊き出しができるよ。紹介していただきました。

と、とつぜん!「緊急地震速報」が。子供たちは素早く椅子の下に。それを見て大人たちも椅子の下に。しかし、みなさん、その場所でいいの?上を見てください。大きな照明が。「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所をしっかり見つけなければなりません。何はともあれ揺れが収まり、皆、運動場に無事避難。2分03秒早いですね。

【3・4時間目:炊き出し訓練】ところが、この地震で、土砂災害が起こり、橋も崩れて、みなさんは家に帰れません。お昼も近いので「みんなで協力して昼ごはんを作ろう」ということになりました。これまで自然の家や家庭での体験、先ほどの防災学習会で学んだこと、地域や家族の方々の知恵を集めて、工夫して作ることにしました。

 〇先ほどの地震でライフラインがシャットダウンしています。

 〇水は、飲み水も洗い物の水も含め一人2リットルのペットボトル1本しか渡せません。

 〇10班に分かれますが、先生たちも男チーム、女チームに分かれて自分たちのご飯作りをするので、班に協力はできません。

 〇学校にある道具を使ってご飯を炊く。もとあった場所に後片付けもする。まずは、どの道具でご飯を炊くか相談。

鍋を選んだ班、アルミ缶を選んだ班、飯盒を選んだ班に分かれました。女子先生チームは、先ほど学んだアルミ缶2つ重ねて、下のアルミ缶をかまどにして牛乳パックで炊く方法にチャレンジ!ところが、途中でアルミ缶が熱に耐えられなくなって、グシャ!ご飯が・・・その後、残り火でまだ炊けてないアルミ缶ご飯を男先生のかまどの上に置いたり、なかなか燃えない班に薪を分けたりする助け合う姿も見られました。保護者の方々は、子供たちに主体性を持たせながら「お米を研ぐときは、手首の方の手のひらで。」「ブロックの積み方は・・」「木は、空気が入りやすいように隙間を開けて組むよ。」「鍋のふたやアルミ箔は炊けるまで取ってはダメよ。熱が逃げるから。」などと生活の知恵を教えてくださいました。おかげで、みんな「おいしい!」ご飯が炊けました。自分たちで、作ったご飯は格別のようで、とても有意義な時間でした。

長くなりましたので、5時間目6時間目は後日に。おたのしみに!

 

授業風景

2022年6月16日 12時13分

久しぶりに

 校長室に久しぶりにお手紙が届きました。2年生からで、「スイミー」の音読をしに校長室に来ます。ということでした。2年生は一人なので1年生の時からどんな発表も校長が聞き役でしたが、今年度は、遊子小学校と結出小学校の同じ2年生1人ずつのメンバーでリモート学習をすることが多く、音読や発表を聞いてもらったり、聞かせてもらったりするので校長の出番が少なくなっていました。とても上手にはっきり、ゆっくり、気持ちを込めて音読できました

 これまで紹介できなかったほかの授業風景もどうぞ。図工で磁石の特性を生かした作品や、理科の実験・観察、中学生もやっと屋内対面スポーツとしてバレーボールの授業など楽しみながら学んでいます。昼休みは、田んぼで嬉しそうに「しっぽのあるカエル見つけた!」「きゅうりでっかいのできとる!(中学生のだけど取らせてもらったよ)」稲も本数が増えてとても元気に育っています。そして・・・

 昨年11月に上島町立弓削小中学校を訪問して、ニジイロクワガタの幼虫をいただいたのがかえりました。ちょっと羽が短かったけど、日光に当たると虹色に光ってきれいです!弓削小中学校の先生、HP見てくれるかな?

県学力診断調査

2022年6月15日 17時09分

結果は?

 本日、中学2年生と小学5年生が「県学力診断調査」に臨みました。中学生は午前中休みなく5教科を連続で行いました。しかし、写真を見ても分かるようにタブレットを活用し、イヤホンで聞き、マウスでチェックを入れ、キーボードで文章を打つといったこれまでのテストとは違った形です。ICTを上手に使いこなしている子供たちには、何でもないことかもしれませんが、テストやプリントを手書きで作ったり、業者テストに頼ったりしていたことが昔のようで、そのうちノートも使わなくなるんじゃないかと教師は・・・社会の変化は大きい!しかし、学ぶことは変わらないので、子供たちの学力はどうだったのでしょうか?とにかく全力は尽くしました!

と、突然‼、

 外から緊急地震速報が・・・すぐに反応した小学生は、机の下にもぐり頭を守っていました。昨日も豊後水道で震度2の地震が起きたばかりです。「寝ていて気づきませんでした!」という子もいれば、「目が覚めて収まってからまた寝ました」という子もいました。いつでもどこでもしっかり対応できるように訓練しておきたいですね。

昔々篠山は・・・

2022年6月14日 19時16分

ふ~ん⁉

 5・6年生の総合的な学習の時間に、地域の田中さんが篠山の昔についてお話してくださいました。91歳になられる田中さんは、とてもはっきりした口調で、戦時中・戦後の話や篠山にあったムソノ城の話など、写真を見せながら詳しく話してくださいました。篠山の歴史だけではなく、戦争をしていたころの苦しい生活や人々の思いを聞くことができ、とても貴重な時間でした。また、次が楽しみです。

小学6年生も

2022年6月10日 12時50分

租税教室で学んだよ!

 火曜日に中学3年生が租税教室で税金について学びましたが、本日は6年生2人が学びました。まず、絵カードで、どこに税金が使われているだろうかと言われ、二人で話し合って分けてみました。学校や図書館、消防署や警察署などは税金が使われているが、ごみ処理やデパート、遊園地は使われていないのでは。と分類しました。その後,DVDを見て、ごみ処理にも使われていることがわかったり、税金がないと、警察官を呼ぶにも消防車を呼ぶにもお金がかかってしまったりすることがわかりました。また、消費税が一番高い国はハンガリーであるとか、学校を建てるのに10億円はかかってしまうことなどの話も聞き、では、1億はどのくらい?とジュラルミンケースに入った1億円を見せていただいたり、持たせてもらったりしました。お金の価値や税金の大切をしっかり学んだ1時間でした。

スーパー全校遊び

2022年6月9日 13時00分

楽しかった悔しかった

 生徒会主催で、「スーパー全校遊び」が行われました。今回は、ファミリー対抗「宝探しゲーム」でした。グラウンドに隠された25枚のカードを探し、ポイント数の多いチームの勝ちです。協力して探すチーム、見つけたカードを1年生に取らせたり、「きて。この辺にあるみたい。」とヒント与えて小学生に見つけさせる中学生、とても素敵な場面が見られました。スーパーカードを全力で飛びつきとったwinnersの男子。相手のカードを1枚もらえる権利を獲得しました。引いたカードも最高得点の5点。ということで、第1回はwinners勝利シャイニングスターの1年生の目には少し涙も見られましたが、来月も行われるそうなので頑張れ!

 

中3生 租税教室

2022年6月7日 15時08分

税金はきちんと支払います!

 中学3年生が、租税教室がありました。小学校の社会科でも学習しましたが、来週から始まる公民の事前学習としてもう少し詳しく税金のことについて学びました。まずはDVDを視聴しました。所得税などの税金が無ければ全部給料を自分が使えるのに・・・と言ったがばっかりに、税金のない世の中を体験することとなった主人公。泥棒が入っても警察を呼んだり、火事が起こっても消防車を呼んだりするのに、個人で負担しなければなりません。ゴミ清掃車もなく町は汚れ、道路を整備してくれることもありません。税金を支払わないと社会は崩壊に向かうのです。

 その後、クイズ形式で、どのような税金の種類がどのくらいあるのか?生徒一人にかかっている教育費の税金はいくらくらい?みんなは一人700万円の借金を背負ってこの社会が保たれている?など様々な話をしていただきました。皆さんは分かりますか?国民の三大義務として、私たちもしっかり税金を払わなければと強く心に思った2人でした。

学校訪問

2022年6月6日 17時34分

ようこそ!篠山小中学校へ

 本日は午後から南予教育事務所・篠山小中学校組合教育委員会の合同学校訪問がありました。先生方は、授業の準備をし、子供たちは一生懸命授業に取り組みました。

授業の参観の視点にある「適切にICTを活用し、『分かる・楽しい授業』になっているか」を目標に、クロームブックを各教科で効果的に使う場面を見ていただきました。小学1年生も、これまで生長の様子を撮ってきたあさがおの観察日記をテレビ画面に移して発表しました。そのほか、自分の意見や感想を送ったり、ビデオに録画してみんなで視聴して考えたりしました。

 全体会では、ほめていただいたり、指導をいただいたりしました。上がっていた課題に対して真摯に向き合い、今後も子供たちのために頑張ろうと教職員一同気持ちを改めました。ご来校いただきありがとうございました。

 

大洲青少年の家利用活動(5年生)

2022年6月2日 15時35分

 昨晩の部屋の様子です。班の友達とも仲良くなり、部屋でも元気に過ごしていました。

 

 今日は、午前中にビジュアルオリエンテーリングを行いました。みんなで協力して回り、ゴールした時の様子です。充実感が感じられます。

 

 全員楽しく2日間を過ごすことができました。学校到着時刻は予定通り16:25くらいです。

 


 

いってらっしゃい!&お世話になります!

2022年6月1日 16時34分

5年生大洲へ 中学生県道花壇定植へ

 今朝大荷物を持ってやってきた5年生は、小中学生の見送りの中、大洲青少年自然の家に向けて出発しました。カヌーを楽しみにしていた3人は、到着するとオリエンテーションの後昼食を済ませて、お楽しみカヌーを楽しみました。なかなかまっすぐ進まず、クルクル回ったり、うまく水をつかんでスイスイ進んだりと悪戦苦闘したようです。それぞれの係も頑張っています!とのこと。夜はキャンドルサービスが待っています。大人数の中で、3人娘はうまくやっていけるかな⁈長い1日です。ガンバレ!

 

 中学生は、この間草引きをした県道花壇に定植に行きました。「最近鹿が畑や花壇の花を食べる被害が多いので、食べられにくいマリーゴールドだけを植えるようにしました。」と園芸店の方の説明を受け、真っ黄色のかわいい花を1本1本丁寧に植えていきました。「これから、水やりや草引きなどのお世話も頑張ります。」と生徒会長があいさつをして、学校にもいただいた苗を花壇や一人一プランターにも植え、学校も一気に明るくなりました。

探検・調査

2022年5月31日 19時35分

校外学習行ってきた!

 1時間目に小学1・2年生が、地域探検に行ってきました。夏になるとみんなが川遊びをする場所で川の魚を見つけたり、田んぼでたくさんのおたまじゃくしを発見して、「おたまじゃくしロードだ!」と言ったり、柿の実がついているところを発見したりしました。2年生は、遊子小学校の2年生の友達の観察日記に書いてあった「ガザニア」の花を発見して嬉しそうでした。

 

 午後からは、中学1・2年生が、水質調査に篠川の中流に行きました。今年は、小学生と同じくおたまじゃくしが多く、ヘビトンボの幼虫が少なかったそうです。サワガニはたくさんいてやはり篠川はきれいなんだと思ったそうです。学校に帰ってどのような生物がいくついるか調べて記録しました。また、下流なども調べて今年の篠川の様子をお知らせしたいと思います。

休日に

2022年5月28日 19時53分

えひめ南予きずな博&やまびこキッチン

「えひめ南予きずな博」の一環としてE-BAIKで篠山を登り、僧都を回って帰ってくるコースがお天気の良い本日開かれました。本校が第一休憩所となり、35代の自転車が駐車場に並びました。みなさん、元気にやってきて休憩したら、これからが難関の篠山登りに向かいました。元気に回れたでしょうか。

 また、本日は我らが篠山の「やまびこキッチン」が再開され大盛況でした。子供たちの手作りの作品も飾られていました。おいしい食事を提供していただき、満腹で帰ってきました。篠山の方たちのみでなく、高知や愛南町の各地からたくさんの方がきていました。ごちそうさまでした!

 

がんばったよ!

2022年5月27日 16時55分

優勝おめでとう

 大雨で1日延期された中学総体。本日はいいお天気ながらも、テニスコートはかなり風が吹いている中のゲームでした。団体戦から始まり、女子が参加しました。順調に勝ち上がり城辺中学校との決勝戦でした。2組目がフルセットで苦戦しましたが、粘って優勝!

 続いて個人戦。男子は、棄権した学校もあり2ゲームを取り優勝。男子は力強い試合で、ボールにスピードもあり見ごたえがありました。女子は、毎年のことですが、篠山同士の準決勝、決勝でした。これまでの大会で負けていた3年生が意地を見せ、1年生を圧倒してストレート勝ち。3年ペア優勝、1年ペア準優勝、1・2年ペア3位と全員県大会に出場となりました。おめでとう!

 試合後、監督から「見つかった課題をよく考え県大会までに克服するようにがんばろう!」と指導を受けました。同居の家族1名までの応援でしたが、暑い中たくさんの拍手をありがとうございました。

がんばれ!

2022年5月25日 17時47分

がんばるよ!

 いよいよ中学生は明日が総体。3年生にとっては、ラストプレーとなる試合のスタートです。郡大会優勝を目指し、一人一人そのために頑張ることを激励会で発表しました。その後、小学生の熱いエールをもらい、明日へとつなぐ準備ができました。少々お天気は心配ですが、悔いのない全力のプレーが見られることだと思います。会場への制限はありますが、御家庭で、学校で応援お願いします。

きれいなプールになりました!

2022年5月24日 16時56分

 5時間目にプール掃除を行いました。小学生はシャワー室や小プールを、中学生は大プールを掃除しました。よい天気で、少し暑いくらいの気温でしたが、みんな自分の担当場所を黙々ときれいにしていきました。水が早くたまって、泳げるようになるといいですね。

 

 


 

できるようになったよ!

2022年5月23日 19時47分

上手になったね。

 1年生の体育の後の着替えに行ってみました。上手に体操服をたたみ、袋に入れていました。学校生活にも慣れ、何事もだんだんスピードも速くなっています。着替えたら、帰る準備も、椅子を入れることもきちんとできるようになっています。成長は早いですね。

 中学3年生は、古文の解読に必死でした。「社会に出て古文は使わないのにね。」と言うと、「教えは大切です!」と国語教師に言われました!

スマイル挨拶デー&俳句集会

2022年5月20日 19時00分

【学習したことを生かして】

 今朝は、「スマイル挨拶デー」でした。登校してくる子供たちと同じくらいの人数が出迎えました。さて、昨日の交通安全教室で学んだことは生かせているでしょうか。横断歩道を渡る時手はまっすぐ大きく見せているかな?自転車はおりて左右確認して渡っているかな?そして、元気のいいあいさつができているかな?中学生は、この間生徒総会で提案した「肘タッチ挨拶」を実践していました。小学生も笑顔で肘タッチを返していました。学習したことをしっかり生かして事故0でいたいです。

 第2回目の俳句集会が開かれました。子供たちが選んだ3句の中から同表で2句と先生賞、千恵子賞の4句が選ばれました。ナント今回その4人の中の3人は姉妹でした。おめでとう来月も頑張ってね。

【植樹祭に参加】

 今年度は「愛媛県植樹祭」が愛南町である予定でしたが、コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小して「記念植樹会」のみとなりました。そこで本校代表の生徒会長・副会長の2名が南レク御荘公園に植樹を行いました。愛南町内で緑の少年隊として活動しているのは篠山小中学校のみということで代表として参加しました。愛南町長様の豊かな海を作るのも栄養たっぷりの森林があってこそで、海と森は恋人である。そんな愛南町の森林をこれからも大切に育てていきたい。と話されたあと、3本の紅華桜を植えました。大きく育って来年の春には花を咲かせたところを見たいです。