運動会解団式
2024年9月12日 14時33分9月11日(水)の昼休みに、運動会の解団式を体育館で行いました。各班で一人ひとりが今までの思いを込めて感謝の言葉を述べていました。これで運動会としての活動は終わりましたが、ファミリー班はいろいろな行事等でいっしょに活動します。これからも仲良く楽しく過ごしましょう!!
篠南運動会スライドショー公開
2024年9月11日 15時19分9月8日(日)に行われた篠南運動会のスライドショーを作成しました。これからしばらくトップページに埋め込んで公開しますので、ぜひ御覧ください。
全校児童生徒と保護者には、公開用のこの動画と限定公開の応援の動画のQRコードを印刷したプリントを、本日配付しました。ぜひお楽しみください。
令和6年度篠南運動会
2024年9月8日 13時56分9月8日(日)に、令和6年度篠南運動会を開催しました。天候にも恵まれ、児童生徒が今までの練習の成果を十分に発揮できた運動会になりました。写真がたくさんありますので、今後少しずつ紹介する予定です。
プログラム1番は、ラジオ体操。参加者全員で行いました。小中学生は、今まで授業で学んだ通り、それぞれの動きをきちんと意識して体操することができていました。
プログラム2番は、小学生による徒競走。短距離を全速力で走る小学生はとてもすてきでした。
運動会前日準備!!
2024年9月7日 14時31分9月7日(土)の運動会練習は、各競技の最終確認をしたり、会場準備をしたりしました。全員で協力してスムーズに作業を進めることができました。
いよいよ明日9月8日(日)に篠山小中学校運動会が開催されます。児童生徒、教職員全員ですばらしい運動会にします。お楽しみに!!
授業の様子&運動会練習・準備
2024年9月6日 15時18分運動会練習は順調に進んでいます。各教科の授業も、気持を切り替えて頑張っています。
音楽室では、小学生が今日覚えたばかりの「世界と旅する音楽室」の歌を披露してくれました🎶弾んだリズムでとても元気が出る歌です。
理科室では中学1年生が、気体の性質を調べる実験を行っていました。運動会までは「特別クールビズ期間」を設けているので、体操服で授業を受けてもよいことになっています🎵
中学2年生、3年生の外国語科の授業では、M先生が海外の写真を紹介しながら英語で説明していました。
小学校でも、外国語活動の乗り入れ授業で海外の様子を伝える授業を行う予定です。楽しみですね(^^♪
今日の運動会練習では、昨日の総練習を踏まえての改善点を確認したり、練習に取り組んだりしました。テントも全員で協力して準備しました。
昼休みの時間には、児童生徒が自主的に応援練習に取り組んでいました。放課後は、運動場を使用して本番通りにリハーサルをしました。今日うまくできなかった点を改善して、運動会当日にはすばらしい応援を披露することができると思います。お楽しみに!!
運動会総練習
2024年9月5日 16時05分9月5日(木)に、運動会総練習を行いました。2学期に入ってからの短期間ではありましたが、運動会本番を想定して、競技や係活動の確認をしました。反省点や改善点を職員会で話し合いましたので、当日に向けてより良い内容にしていきます。お楽しみに!!
朝ボラ&運動会練習
2024年9月4日 16時34分9月3日(火)は、毎週火曜日恒例の「朝ボラ」をしました。前日の奉仕作業の草を取ったり、まだ除去できていなかった草を抜いたりしました。
体育祭練習では、種目練習だけではなく、係の確認などもしました。一人一人の役割が多いですが、当日まで全員でしっかり頑張ります!!
篠南奉仕作業
2024年9月3日 18時05分9月2日(月)の午後5時半から約1時間程度、篠南奉仕作業を行いました。今週末に運動会が行われることもあり、除草作業をしました。全校児童生徒、教職員だけでなく、保護者の方々や地域の方々にも参加していただいたので、とてもきれいになりました。御協力ありがとうございました。
2学期が始まりました!!
2024年9月2日 17時10分9月2日(月)に始業式が行われ、令和6年度第2学期がスタートしました。始業式に先立ち、2名の生徒が「夏休みの反省と2学期の決意」を全校児童生徒の前で堂々と発表しました。
学校長は、夏休み中の児童生徒の活躍を称えるとともに、パリ五輪のエピソードを通して挑戦することの大切さを児童生徒に伝えました。賞状伝達も行われ、県総体優勝の表彰などを行いました。
今日から早速運動会練習が始まりました。全校練習では、ラジオ体操の練習や種目の確認などを行いました。放課後には、ファミリー班に分かれて応援練習をしました。中学生が小学生にダンスを教えるなど、上級生がリーダーシップを発揮しており、頼もしく思えました。
これから運動会まで忙しい日々が続きますが、児童生徒、教職員が一丸となって準備や練習に取り組みます。お楽しみに!!
児童会・生徒会交流会
2024年8月27日 15時08分8月27日(火)に、篠山小中学校で、愛南町立小中学校の児童会・生徒会交流会が開催されました。本校からは生徒会役員2名が参加し、準備や運営に携わりました。開会式後、グループに分かれて水質調査や水生生物探しをしたり、川遊びをしたりして過ごしました。
昼食を篠山小中学校の教室でとった後、体育館で様々なレクリエーション活動をして交流を深めました。参加した児童・生徒にとって楽しい思い出ができたようでした。
今回の参加者が、今後それぞれの小学校や中学校でリーダーとして活躍することを期待します。
1学期を振り返って~5月プール清掃~
2024年8月26日 00時00分今回は、5月23日(木)の午後に行われた小中合同でのプール清掃を振り返ります。体育の水泳の授業で使うプールを、児童、生徒、教職員が協力してきれいにすることができました。大変は作業ではあったものの、全員で楽しく取り組むことができました。
1学期を振り返って~スマイルあいさつデー&委員会活動~
2024年8月23日 00時00分毎月の「スマイルあいさつデー」の朝には、生徒会役員が正門のところで登校してきた児童生徒や地域の方々に元気よく挨拶をしています。生徒会役員は、学校行事の企画や運営などにも携わり、中心的な役割を果たしています。
委員会は、学習委員会と生活委員会があります。学習委員会は、図書室の本の貸し出しをしたり、読み聞かせ集会を行ったりします。生活委員会は、全校誕生日給食や保健集会の企画・運営をしたり、校内のポスター掲示をしたりします。行事がたくさん行われる2学期も、生徒会役員、各委員会のメンバーの活躍を期待しています。
1学期を振り返って~5月オンライン道徳~
2024年8月22日 00時00分篠山中学校は、各学年が鬼北町立日吉中学校とオンラインによる道徳の授業を行っています。学校の規模が同じくらいであることや、多様な意見に少しでも触れるため、年に何度かオンライン道徳授業を行っています。
1学期には、各学年2回一緒に授業を行いました。9月にも実施する予定です。いろいろな意見を出し合い、交流を深めたいと思います。
1学期を振り返って~5月誕生日給食~
2024年8月21日 00時00分篠山小・中学校ならではのイベントに「全校誕生日給食」があります。基本的に毎月行われており、誕生日を迎えた児童・生徒だけではなく、教職員の誕生日も全校で祝います。生活委員会が企画や運営をしており、誕生日を迎えた人にインタビューをしたり、みんなでバースデーソングを歌ったりして楽しい時を過ごします。これからもお互いの健やかな成長を祈りながら、全校で誕生日を祝います。
1学期を振り返って~5月田植え~
2024年8月20日 00時00分今回は5月9日(木)に行われた「田植え」を振り返ります。この日の午後に、学校のすぐ横にある水田に苗を植えました。南宇和高校生、地域の方々、保護者の方々にも協力をいただき、全員で楽しく作業を進めることができました。
↓こちらの写真は、田植えから2か月経った7月9日に撮影したものです。2学期初日の9月2日には、稲刈りをする予定です。当日の作業の様子もホームページで紹介します。お楽しみに!!
学年別ソフトテニス女子南予予選
2024年8月9日 14時16分8月7日(水)学年別ソフトテニス女子南予予選が津島プレーランドで行われ、ソフトテニス部の1・2年生が参加しました。
1位・2位に入賞し、表彰いただきました。おめでとうございます。1・2年生の今後の活躍が楽しみです。
四国中学総体
2024年8月5日 10時12分四国中学総体(8/3~8/4)に出場し、ソフトテニス女子団体で3位入賞、女子個人で6位という結果をおさめました。団体3位入賞、おめでとうございます。
目標にしていた結果には届きませんでしたが、8人全員が仲良く、協力して試合にのぞみました。好プレーも多々見られ、接戦では心臓がばくばくするほどハラハラドキドキでした。遠くから応援してくださっていた方々への感謝の気持ちも込めて、少しずつですが、精選して8人の活躍を紹介します。
大会前日に出発し、海岸沿いのテニスコートで練習を行いました。美しい海や空を見ながらウォームアップをしました。練習の後、海で泳ぎたがっていました。
猛暑で熱中症に注意しながらプレーしました。とても過酷な天候でしたが、明るく、礼儀正しく、快活に行動する8人に感心しました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、健康・安全に大会を終えることができました。また、他のチームの方々にもたくさんの励ましの言葉やご支援をいただきましたこと、感謝申し上げます。
道中のバス内から美しい景色が見えると「きれい~!」「きれいです~!」と一時話を中断して景色に見入っていました。県大会のときもそうでした。
会場を去る前には、素敵な笑顔が見られました。輝く瞳の8人に大拍手を贈ります。四国大会に連れていってくれて、ありがとう!
※本校の生徒を中心とした画像を掲載しています。また、プレー中の画像は、相手校に了解を得て撮影しております。
四国総体予定&1学期を振り返って~交通安全教室~
2024年8月2日 12時00分8月3日(土)〜4日(日)に四国総体(ソフトテニス)が、香川県総合運動公園テニス場で開催されます。大会要項や組合わせなどの詳細は、以下のサイトに掲載されていますので、御参照ください。応援よろしくお願いします!
⭐︎第62回四国中学校総合体育大会⭐︎
⭐︎第62回四国中学校総合体育大会結果⭐︎
今回は、4月24日(水)の5校時に行われた交通安全教室を振り返ります。この日は雨天が降っていたため、交通安全教室を体育館内で行いました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方など、警察署の方に丁寧に教えていただきました。実際に自転車に乗って、交通ルールを守ることができているか、警察官の方に確認していただいたり、アドバイスをして頂いたりしました。白バイやパトカーも見せていただき、児童生徒は喜んでいました。
南宇和郡小学校水泳競技大会
2024年8月1日 11時22分7月23日(火)城辺小学校プールにおいて郡小学校水泳競技大会が行われ、本校の児童も出場しました。
6月からスタートした水泳練習に、毎日目標をもって前向きに取り組みました。日増しに泳ぎが上手になるとともに、記録もどんどん伸びました。競技大会当日は、出場した2人とも自己新記録を上回る健闘ぶりでした。
泳ぎ終わって達成感を味わったことでしょう。大変よく頑張りました。とてもすばらしい活躍でした💮