スマイルあいさつデー&授業の様子

2025年1月20日 16時15分

 1月20日(月)は、スマイルあいさつデーでした。今回から、2年生の新生徒会長と新生徒会副会長が担当することになりました。寒い中、登校する児童・生徒に挨拶をしていました。

IMG_6006  IMG_6004

 体育の授業では、今日もマラソンをしました。走った後は、サッカーをして楽しんでいました。今日から少し暖かくなったので、気分も明るくなったようでした。

IMG_6010 IMG_6013

授業の様子~小中合同体育~

2025年1月17日 13時47分

 1月17日(金)は、小中合同で体育をしました。マラソンで小中学生が一緒に走ったので、中学生は小学生に負けないように、いつも以上に一生懸命走っている様子でした。

IMG_5999 IMG_6000 IMG_6003

授業の様子

2025年1月16日 16時15分

 小学校の理科の授業では、水の温まり方を調べる実験をしました。先生の指示に従って準備をして、いろいろな方向からじっくり観察をしていました。どんなことが実験から分かったでしょうか。

DSC05002 DSC05004

 2年生は、技術科の授業で大根の収穫をしました。大きく育った大根を、楽しそうに袋に入れていました。総合的な学習の時間には、2月4日に行われる少年式に向けた準備をしました。天気が良かったので、当日のプログラム用の写真撮影もしました。いくつかのパターンで撮影したので、いちばんいいものを当日使いたいと思います。

IMG_5961 IMG_5964 IMG_5974

避難訓練(火災対応)

2025年1月15日 15時22分

 1月15日(水)の5校時に、愛南町消防署の職員の方々を講師にお招きし、避難訓練を行いました。はじめに、火災が発生したことを想定した避難訓練をしました。次に児童・生徒が2班に分かれて、消火訓練と煙体験をしました。

 消火訓練では、消火器の使い方や火にどう近づくのか、またどのような場合にすぐ逃げるべきかなど、状況に応じた対応を教えていただきました。煙体験では、煙で前が見えない状態で外に避難する大変さを経験することができました。今後も、火災や地震など様々な災害に備え、適切な対応を学習する機会を作ります。

IMG_5892 IMG_5893 IMG_5902

IMG_5915 IMG_5933 IMG_5958

体育~マラソン~

2025年1月14日 15時19分

 体育の授業で、マラソンが始まりました。今日はグラウンドでウォーミングアップした後、指示された距離を走りました。走り終わった生徒は、他の生徒を応援するなど心温まる光景も見られました。冬といえば体力づくり。マラソンを通して、健康で体力のある篠南っ子に成長することを期待します!!

IMG_5887 IMG_5888 IMG_5890

雪景色

2025年1月10日 16時00分

 1月10日(金)は、寒波の影響で日本各地に雪が降りました。篠山小中学校も、朝には美しい雪景色が広がり、子どもたちは大喜びでした。3学期の最初の1週間、よく頑張りました。週末の3連休は、ゆっくり休んで、来週からの学校生活も元気に過ごしてほしいと思います。

IMG_5883 IMG_5884

IMG_8750

蝋梅(ロウバイ)と「ビンゴー!」

2025年1月9日 09時56分

地域の方から「蝋梅(ロウバイ)」の花が届きました。冬に咲く花が少なく、お正月の時期に咲き始めることから縁起の良い花と言われています。また、香りがよく、枝にたくさんの黄色(金色)の花が咲くので、全体運や金運にも恵まれるそうです。

IMG_0098IMG_0107IMG_0108

玄関や校長室がよい香りでいっぱいです。充実した3学期になりますように🎵🎶

IMG_0110IMG_0112IMG_0113

おや?元気な声が聞こえる先は・・・小学生がビンゴをしながら、英語で時間「〇時〇分」の表現方法を学んでいました(^^♪

第3学期始業式

2025年1月8日 13時34分

 1月8日(水)に始業式が行われ、第3学期がスタートしました。はじめに、代表生徒2名が冬休みの反省と新学期の決意を述べました。学校長は、今年の干支である「蛇」に関する話を通して、児童・生徒がこれまでの自分から脱皮し、新たなことに果敢に挑戦することを期待するとともに、実りある新学期となるよう力強く激励しました。
 生徒会役員の交代式も行われ、旧役員から新役員へバトンがしっかり渡されました。これからの生徒会役員の活躍に御期待ください!! 

IMG_5794 IMG_5807 IMG_5812

IMG_5824 IMG_5843 IMG_5867


 2学期終業式での「篠山賛歌」の音声と、4月に撮影した桜と学校の校舎のビデオを編集して、1本の動画にしました。歌の歌詞も流れますので、ぜひ御覧ください。当ウェブサイトのトップページでしばらく御覧いただけるようにします。

新年のご挨拶

2025年1月1日 00時00分

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

2学期を振り返って~篠南運動会~

2024年12月31日 00時00分

 今回の「2学期を振り返って」シリーズは、「篠南運動会」を振り返ります。夏休みの終盤から篠山小中学校の児童・生徒全員で協力してつくりあげた運動会でした。家族や地域の方々にも参加していただき、すばらしい運動会となりました。暑かったあの日を思い出しながら、スライドショーを御覧ください。

2学期を振り返って~稲刈り~

2024年12月30日 00時00分

 今日から「2学期を振り返ってシリーズ」を何回かに分けてお届けします。今回は、稲刈りを振り返ります。5月に苗を植えて、地域の方々の協力を得て育てた稲を、9月1日に収穫しました。そのときの様子をぜひ御覧ください。

県道花壇清掃

2024年12月27日 00時00分

 12月23日(月)に、県道花壇清掃を行いました。今回は、花の周辺の雑草を除去する作業を行いました。地域の方々にも協力していただき、スムーズに作業を進めることができました。お近くを通られる際には、ぜひ御覧ください。

IMG_5639 IMG_5640 IMG_5649

IMG_5666 IMG_5685 IMG_5667

IMG_5665 IMG_5657

租税教室

2024年12月26日 00時00分

 12月23日(月)の5校時に、愛南町税務課の職員の方を講師にお招きし、3年生を対象とした租税教室が行われました。税金とは何かという基本的な内容や、普段の生活の中で税金がどのように使われて生活が便利になっているのか具体例を通して教えていただきました。今後も、社会科の公民の授業を通して税金について理解を深めます。

IMG_5610 IMG_5623 IMG_5633

第2学期終業式&しめ縄づくり

2024年12月25日 13時26分

 12月25日(水)に、第2学期終業式を行いました。はじめに、3名の児童・生徒が、2学期の反省と冬休みの決意を堂々と述べました。学校長は、2学期の篠山小中学校の児童・生徒の活躍を称えるとともに、冬休みならではのお手伝いをしたり、季節感をたっぷり味わいながら充実した冬休みを送るよう激励しました。賞状伝達では、最近行われた大会等の表彰を行いました。

IMG_5700 IMG_5698 IMG_5718

IMG_5724 IMG_5728 IMG_5743

小学校では、終業式後に「お年寄りに学ぶ会」として「しめ縄づくり」を行いました。

IMG_0064IMG_0779IMG_0081

IMG_0080IMG_0784IMG_07891

老人会長様から「しめ縄」の由来や、材料にまつわる言い伝えなどを説明いただきました。学校の玄関にも作ってくださいました。篠南っ子も学校も新年を迎える準備ができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

かるたとり

2024年12月24日 17時17分

小学生は、自分たちでつくった「かるた」でかるたとりをしました。大盛り上がりです(^^♪

IMG_0054IMG_0056IMG_0057

俳句もイラストも手づくりです。こんなに素敵な「かるた」ができました🎶🎵

IMG_0058

笑い声が校舎いっぱいに広がり、福を呼び込むようでした💮

全校給食&「2学期を振り返って」公開

2024年12月24日 10時53分

 12月23日(月)は、全校給食の日でした。全校児童・生徒で給食を準備して、12月に誕生日を迎えた生徒と先生の誕生日を全員で祝いました。運営を担当している生活委員は、進行やインタビューをしました。また、メッセージカードを渡したり、バースデーソングを歌ったりするなど、楽しいひと時を過ごすことができました。

IMG_5584 IMG_5582 IMG_5583

IMG_5589 IMG_5597 IMG_5600

IMG_5606 IMG_5608


 スライドショー「2学期を振り返って」を当ウェブサイトトップページで公開しました。2学期の行事写真をスライドショーにしたものです。クリスマスBGMが流れますので、ぜひお楽しみください。

命の授業

2024年12月23日 14時05分

助産師を講師としてお迎えし、中学3年生対象に「性に関する教育講座(12月20日)」を行いました。

IMG_0035IMG_0036IMG_0044

IMG_0038IMG_0039

助産師としての専門的なお話とともに、出産に立ち会われた数々の経験談もご紹介いただきました。生徒たちの将来の生き方や命の大切さについて考える時間となりました。

朝の風景

2024年12月20日 09時05分

今日は今季一番の冷え込みだそうです。篠山は霜景色です。寒い朝でもあちらこちらで鳥の声が響いています。

IMG_0013IMG_0014IMG_0016

今日は20日「スマイルあいさつデー」で、正門から当番(中学生)の気持ちよいあいさつの声も響きます。

IMG_5573 IMG_5575

IMG_0018IMG_0019IMG_0022

暖かい教室からも小学生の「おはようございま~す!」の声が届きました(^^♪

土砂災害防止に関する作品表彰式

2024年12月19日 16時58分

 12月19日(木)に、土砂災害防止に関する作品表彰式が行われました。本校の小学生2名の作品が「愛媛県砂防協会会長賞」と「愛媛県知事賞」に選ばれ、愛南町長様より表彰していただきました。

IMG_5535 IMG_5526 IMG_5530

IMG_5554 IMG_5556

授業の様子(体育・道徳)

2024年12月18日 15時17分

 12月18日(水)の授業の様子を紹介します。体育では、柔道の授業を行いました。柔道着の着用の仕方やたたみ方などの基本を学習しました。

IMG_5505 IMG_5507 IMG_5513

 3年生は、5校時に日吉中学校3年生とのオンライン道徳をしました。いつものように、活発に意見交換をすることができました。

オンライン道徳(3年)① オンライン道徳(3年)②