10月7日(月)の英語の授業で、1年生は "All About Me!"ポスターを使って発表をしました。各生徒が発表した後には、他の生徒が英語で質問をして、それに答える活動もしました。英語でのやりとりが上手にできていました。

2年生は、Let's Write2 で学習した英語表現を使って、ALTの先生に書いた英語の手紙を発表しました。発表した後には、重要な表現を繰り返し発音練習して身に付けました。

10月5日(土)に、幡多地区中学校ソフトテニス秋季選手権大会が行われました。本校から参加した2年生のペアが「2年生女子の部」で優勝、1年生のペアが「1年生女子の部」で準優勝しました。応援ありがとうございました。


中学1年生は、英語の Stage Activity というレッスンで、今まで学習した英語表現を使って自己紹介をする活動をしました。教科書に掲載されている "All About Me!"というポスターにまず下書きをして、英語教員とALTがチェックした後で掲示用のポスターに清書をしました。来週1年生教室に掲示する予定です。保護者の皆様は、参観日に来校される際にぜひ御覧ください。

放課後は、英語検定が行われました。今まで愛媛県教育委員会によるオンデマンド配信の英検対策ビデオを活用して、英語の学習に力を入れてきました。受検した生徒は、時間いっぱい集中して試験に取り組んでいました。

10月1日(火)に、南レク城辺テニスコートで郡新人総体ソフトテニスの部が開催されました。篠山中学校は、4名という少ない人数でしたが、団体戦では優勝、個人戦では2年生のペアが優勝、1年生のペアが準優勝することができました。
3年生が審判などをしたり、保護者の方々が応援に駆けつけてくれたりしました。様々な人のサポートのお陰で、今回出場した選手がすばらしい成績を残すことができました。心から感謝申し上げます。





学校の玄関には、小学生が心温まるメッセージを書いてくれていました。ありがとう!!

地域の方が、篠山に咲く秋の花を届けてくださいました。ピンクの花は珍しく、初めて見ました。



「社会を明るくする運動」でいただいた花も、苗木スクールステイの「くぬぎ」も気持ちよさそうです。枯れかかっていった「くぬぎ」は若葉が出てきて、生き返りました!



その傍らで、小学生が力いっぱい陸上練習に取り組んでいます!



篠山の草木のように、しなやかに、たくましく成長しています。
9月27日(金)中学生の授業風景です。各教科で真剣に、また、楽しく、美しく活動に取り組んでいました。
技術科では、プログラミング(3年)や木工(1年)に取り組んでいます。



外国語科(1年)の英語も上達してきました。動画に合わせて英語で歌っています。


音楽科の合唱曲「明日への扉」の美しい歌声が校庭に響きます♫



学力診断テストもありましたが、各教科の学習にも熱心に取り組んでいました。「実りの秋」となりますように。
9月27日(金)は、毎月恒例の全校給食の日でした。今回は3名の教員と1名の生徒の誕生日を祝いました。生活委員会が司会をしたり、誕生日を迎えた人にインタビューをしたりしました。全員でバースデーソングを歌った後、給食をおいしくいただきました。お誕生日を迎えた方々、おめでとうございました。

【小学生】外国語活動の時間の様子です。ALTが話す英語をよく聞き、上手に発音していました。



【中学生】1・3年生は美術科の様子です。1年生は紙で造形、3年生は卒業制作に入ったようです。2年生は技術科で電気回路の学習をしていました。ものづくりに入るようです。




午前中は、じっくりと楽しく教科学習に取り組みました。
昨日、地域の方が秋の花々を届けてくださいました。暑さが続くと開花が遅いとされる彼岸花が、こんなに満開です💛篠山には一足早く秋が訪れているようです。すごくいい香りがする白い花の名前は何でしょう?初めて見ました!いつもありがとうございます。



小学4年生は、宇和島の小学生とオンラインで国語科の授業を行っています。1学期より、更に笑顔が多く見られるようになりました。

中学生は鬼北町の中学生とオンラインで道徳科の授業を行っています。今日は3年生で「臓器バンク」について考える授業でした。



タブレットを活用しながら、互いに意見交換を行いました。


どの道を選ぶのか葛藤しながら真剣に考えていました。多様な見方・考え方に触れる場として今後も他の学年でもオンラインにおける道徳科の授業を取り入れていく予定です。
2026年に愛媛県で開催される「全国植樹祭」に向けて、篠山小・中学校でも「苗木スクールステイ」を行っています。校庭のまるで森のような環境で「くぬぎ」の苗木がすくすくと育っていましたが、8月末の台風で避難させた際に、猛暑のため数本が枯れてしまいました。このことからも、森の環境が果たす役割は大きいことが分かります。これから少しずつ涼しくなるので、しっかりと育てたいと思います。


中学校の音楽科で取り組んでいる合唱。今日は、2・3年生が個人レッスンで細かい部分の確認を行い、歌い合わせていました。




前回よりぐ~んとハーモニーがきれいになっていました🎶🎵心地よい歌声でした💮完成をお楽しみに!