午前中の篠南っ子

2024年9月19日 16時53分

【小学生】外国語活動の時間の様子です。ALTが話す英語をよく聞き、上手に発音していました。

IMG_8949IMG_8951IMG_89521

【中学生】1・3年生は美術科の様子です。1年生は紙で造形、3年生は卒業制作に入ったようです。2年生は技術科で電気回路の学習をしていました。ものづくりに入るようです。

IMG_8954IMG_8961IMG_8962IMG_8957

午前中は、じっくりと楽しく教科学習に取り組みました。

こども食育教室

2024年9月19日 00時00分
 9月18日(水)の午後、愛南町保健福祉課の方々を講師にお招きし、「こども食育教室」を行いました。はじめに、「食生活を見直そう~バランスのよい食事と塩分接種量について~」という演題で、食事の重要性などについて講演をしていただきました。

IMG_2649 IMG_2650 IMG_2656

 講演後は、調理室へ移動して「さつまいもとりんごの包み焼き」の調理実習をしました。3つの班に分かれて、指示に従って調理をしました。それぞれの班で、協力をして作業を進めることができました。

IMG_2673 IMG_2672 IMG_2724

 調理ができたので、教室に戻って「さつまいもとりんごの包み焼き」をいただきました。教職員も一緒にいただきました。最後に、生活委員長が代表で感想を述べて、全員でお礼を言いました。

IMG_2748 IMG_2765 IMG_2769

 今回の「さつまいもとりんごの包み焼き」のレシピは、愛南町ウェブサイトで公開されています。こちらもぜひ御覧ください。

さつまいもとりんごの包み焼き(愛南町)
愛南町食育

オンライン授業

2024年9月18日 12時55分

昨日、地域の方が秋の花々を届けてくださいました。暑さが続くと開花が遅いとされる彼岸花が、こんなに満開です💛篠山には一足早くが訪れているようです。すごくいい香りがする白い花の名前は何でしょう?初めて見ました!いつもありがとうございます。

IMG_8919IMG_8921IMG_8927

小学4年生は、宇和島の小学生とオンラインで国語科の授業を行っています。1学期より、更に笑顔が多く見られるようになりました。

IMG_8917

中学生は鬼北町の中学生とオンラインで道徳科の授業を行っています。今日は3年生で「臓器バンク」について考える授業でした。

IMG_8932IMG_89351IMG_8938

タブレットを活用しながら、互いに意見交換を行いました。

IMG_8941IMG_8945

どの道を選ぶのか葛藤しながら真剣に考えていました。多様な見方・考え方に触れる場として今後も他の学年でもオンラインにおける道徳科の授業を取り入れていく予定です。

合唱練習

2024年9月17日 14時08分

2026年に愛媛県で開催される「全国植樹祭」に向けて、篠山小・中学校でも「苗木スクールステイ」を行っています。校庭のまるで森のような環境で「くぬぎ」の苗木がすくすくと育っていましたが、8月末の台風で避難させた際に、猛暑のため数本が枯れてしまいました。このことからも、森の環境が果たす役割は大きいことが分かります。これから少しずつ涼しくなるので、しっかりと育てたいと思います。

IMG_8905IMG_8906

中学校の音楽科で取り組んでいる合唱。今日は、2・3年生が個人レッスンで細かい部分の確認を行い、歌い合わせていました。

IMG_8910IMG_8911IMG_8912IMG_8915

前回よりぐ~んとハーモニーがきれいになっていました🎶🎵心地よい歌声でした💮完成をお楽しみに!

今日の篠南っ子

2024年9月13日 17時35分

運動会を終え、今週はじっくりと教科学習に取り組みました。朝夕は少し過ごしやすくなってきました。小学生の道徳科と音楽科の様子です。音楽科では、音楽発表会に向けての練習を始めました♫

IMG_8890IMG_8899IMG_8901

中学1年生の音楽科では、篠南文化祭で歌う合唱曲の練習をしていました。中学2、3年生の道徳科の授業では、真剣に学級担任の話を聞いたり考えたりしていました。

IMG_8886IMG_8893IMG_8895IMG_8902

2学期は、人権・同和教育懇談会篠南文化祭愛南町小学校音楽発表会などが予定されています。篠南っ子の成長した様子を見ていただけるよう努めてまいります。三連休は、健康・安全に気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。

英語力向上講座

2024年9月13日 00時00分
 9月12日(木)の放課後に、愛媛県教育委員会主催による「英語力向上講座」を本校で行いました。この講座は、オンデマンド配信で行われているもので、英検3級受検者を対象にしたものです。過去の問題を解いたり、問題を活用した会話練習をしたりしました。10月に実施する英語検定に向けて、英語力を高めていきます。
IMG_2628 IMG_2629 IMG_2633

運動会解団式

2024年9月12日 14時33分
 9月11日(水)の昼休みに、運動会の解団式を体育館で行いました。各班で一人ひとりが今までの思いを込めて感謝の言葉を述べていました。これで運動会としての活動は終わりましたが、ファミリー班はいろいろな行事等でいっしょに活動します。これからも仲良く楽しく過ごしましょう!!

IMG_2592 IMG_2608

IMG_2598 IMG_2596

篠南運動会スライドショー公開

2024年9月11日 15時19分
 9月8日(日)に行われた篠南運動会のスライドショーを作成しました。これからしばらくトップページに埋め込んで公開しますので、ぜひ御覧ください。
 全校児童生徒と保護者には、公開用のこの動画と限定公開の応援の動画のQRコードを印刷したプリントを、本日配付しました。ぜひお楽しみください。

令和6年度篠南運動会

2024年9月8日 13時56分
 9月8日(日)に、令和6年度篠南運動会を開催しました。天候にも恵まれ、児童生徒が今までの練習の成果を十分に発揮できた運動会になりました。写真がたくさんありますので、今後少しずつ紹介する予定です。
 プログラム1番は、ラジオ体操。参加者全員で行いました。小中学生は、今まで授業で学んだ通り、それぞれの動きをきちんと意識して体操することができていました。

IMG_2060 IMG_2065 IMG_2088

 プログラム2番は、小学生による徒競走。短距離を全速力で走る小学生はとてもすてきでした。

IMG_2101 IMG_2102 IMG_2103

運動会前日準備!!

2024年9月7日 14時31分
 9月7日(土)の運動会練習は、各競技の最終確認をしたり、会場準備をしたりしました。全員で協力してスムーズに作業を進めることができました。

IMG_1948 IMG_1959 IMG_1977

IMG_1959 IMG_1978 IMG_1980

 いよいよ明日9月8日(日)に篠山小中学校運動会が開催されます。児童生徒、教職員全員ですばらしい運動会にします。お楽しみに!! 

IMG_2008 IMG_2024

授業の様子&運動会練習・準備

2024年9月6日 15時18分

運動会練習は順調に進んでいます。各教科の授業も、気持を切り替えて頑張っています。

IMG_8787IMG_8788

音楽室では、小学生が今日覚えたばかりの「世界と旅する音楽室」の歌を披露してくれました🎶弾んだリズムでとても元気が出る歌です。

IMG_8792IMG_8793

理科室では中学1年生が、気体の性質を調べる実験を行っていました。運動会までは「特別クールビズ期間」を設けているので、体操服で授業を受けてもよいことになっています🎵

IMG_8795IMG_8798

中学2年生、3年生の外国語科の授業では、M先生が海外の写真を紹介しながら英語で説明していました。

小学校でも、外国語活動の乗り入れ授業で海外の様子を伝える授業を行う予定です。楽しみですね(^^♪


 今日の運動会練習では、昨日の総練習を踏まえての改善点を確認したり、練習に取り組んだりしました。テントも全員で協力して準備しました。

IMG_1927 IMG_1932 IMG_1934

 昼休みの時間には、児童生徒が自主的に応援練習に取り組んでいました。放課後は、運動場を使用して本番通りにリハーサルをしました。今日うまくできなかった点を改善して、運動会当日にはすばらしい応援を披露することができると思います。お楽しみに!!

IMG_1942 IMG_1944

運動会総練習

2024年9月5日 16時05分
 9月5日(木)に、運動会総練習を行いました。2学期に入ってからの短期間ではありましたが、運動会本番を想定して、競技や係活動の確認をしました。反省点や改善点を職員会で話し合いましたので、当日に向けてより良い内容にしていきます。お楽しみに!!

IMG_1862 IMG_1865 IMG_1875

IMG_1884 IMG_1899 IMG_1904

朝ボラ&運動会練習

2024年9月4日 16時34分
 9月3日(火)は、毎週火曜日恒例の「朝ボラ」をしました。前日の奉仕作業の草を取ったり、まだ除去できていなかった草を抜いたりしました。

IMG_1827 IMG_1825 IMG_1826

 体育祭練習では、種目練習だけではなく、係の確認などもしました。一人一人の役割が多いですが、当日まで全員でしっかり頑張ります!!

IMG_1829 IMG_1839 IMG_1845

篠南奉仕作業

2024年9月3日 18時05分
 9月2日(月)の午後5時半から約1時間程度、篠南奉仕作業を行いました。今週末に運動会が行われることもあり、除草作業をしました。全校児童生徒、教職員だけでなく、保護者の方々や地域の方々にも参加していただいたので、とてもきれいになりました。御協力ありがとうございました。

IMG_1806 IMG_1811 IMG_1813

2学期が始まりました!!

2024年9月2日 17時10分
 9月2日(月)に始業式が行われ、令和6年度第2学期がスタートしました。始業式に先立ち、2名の生徒が「夏休みの反省と2学期の決意」を全校児童生徒の前で堂々と発表しました。
 学校長は、夏休み中の児童生徒の活躍を称えるとともに、パリ五輪のエピソードを通して挑戦することの大切さを児童生徒に伝えました。賞状伝達も行われ、県総体優勝の表彰などを行いました。

IMG_1591 IMG_1603 IMG_1617

 今日から早速運動会練習が始まりました。全校練習では、ラジオ体操の練習や種目の確認などを行いました。放課後には、ファミリー班に分かれて応援練習をしました。中学生が小学生にダンスを教えるなど、上級生がリーダーシップを発揮しており、頼もしく思えました。

IMG_1638 IMG_1789 IMG_1800

 これから運動会まで忙しい日々が続きますが、児童生徒、教職員が一丸となって準備や練習に取り組みます。お楽しみに!!

児童会・生徒会交流会

2024年8月27日 15時08分
 8月27日(火)に、篠山小中学校で、愛南町立小中学校の児童会・生徒会交流会が開催されました。本校からは生徒会役員2名が参加し、準備や運営に携わりました。開会式後、グループに分かれて水質調査や水生生物探しをしたり、川遊びをしたりして過ごしました。
 昼食を篠山小中学校の教室でとった後、体育館で様々なレクリエーション活動をして交流を深めました。参加した児童・生徒にとって楽しい思い出ができたようでした。
 今回の参加者が、今後それぞれの小学校や中学校でリーダーとして活躍することを期待します。

IMG_1434 IMG_1461 IMG_1468

IMG_1525 IMG_1539 IMG_1586

1学期を振り返って~5月プール清掃~

2024年8月26日 00時00分
 今回は、5月23日(木)の午後に行われた小中合同でのプール清掃を振り返ります。体育の水泳の授業で使うプールを、児童、生徒、教職員が協力してきれいにすることができました。大変は作業ではあったものの、全員で楽しく取り組むことができました。

IMG_9864 IMG_9867 IMG_9868

IMG_9886 IMG_9883 IMG_9916

1学期を振り返って~スマイルあいさつデー&委員会活動~

2024年8月23日 00時00分
 毎月の「スマイルあいさつデー」の朝には、生徒会役員が正門のところで登校してきた児童生徒や地域の方々に元気よく挨拶をしています。生徒会役員は、学校行事の企画や運営などにも携わり、中心的な役割を果たしています。

IMG_7254 IMG_7256 IMG_7250

 委員会は、学習委員会と生活委員会があります。学習委員会は、図書室の本の貸し出しをしたり、読み聞かせ集会を行ったりします。生活委員会は、全校誕生日給食や保健集会の企画・運営をしたり、校内のポスター掲示をしたりします。行事がたくさん行われる2学期も、生徒会役員、各委員会のメンバーの活躍を期待しています。

IMG_1129 IMG_1134 IMG_1130

IMG_0969 IMG_0973 IMG_0979

1学期を振り返って~5月オンライン道徳~

2024年8月22日 00時00分
 篠山中学校は、各学年が鬼北町立日吉中学校とオンラインによる道徳の授業を行っています。学校の規模が同じくらいであることや、多様な意見に少しでも触れるため、年に何度かオンライン道徳授業を行っています。
 1学期には、各学年2回一緒に授業を行いました。9月にも実施する予定です。いろいろな意見を出し合い、交流を深めたいと思います。

IMG_7738 IMG_7748 IMG_7751

1学期を振り返って~5月誕生日給食~

2024年8月21日 00時00分
 篠山小・中学校ならではのイベントに「全校誕生日給食」があります。基本的に毎月行われており、誕生日を迎えた児童・生徒だけではなく、教職員の誕生日も全校で祝います。生活委員会が企画や運営をしており、誕生日を迎えた人にインタビューをしたり、みんなでバースデーソングを歌ったりして楽しい時を過ごします。これからもお互いの健やかな成長を祈りながら、全校で誕生日を祝います。

100_0599 100_0603 IMG_9744