1学期を振り返って~校外学習①~
2024年7月30日 08時00分今回は、4月26日(金)に行われた篠山全校児童生徒で校外学習を振り返ります。一本松にある「あけぼのリフレッシュゾーン」で1時間半ほど楽しく過ごしました。「そりスベリ場」や50mのローラースライダーなどを使って全校児童生徒で楽しく遊びました。帰る際には、全員で使った場所を清掃しました。児童生徒だけでなく、今年度新しく着任した先生方とも仲を深めることができた一日になりました。
7月21日(日)から23日(火)まで、松山中央公園テニスコートにおいて愛媛県中学校総合体育大会が行われ、ソフトテニス競技の部(女子)で個人戦優勝・団体戦優勝を果たしました。
連日の猛暑でしたが、8人全員で声を掛け合い、練習の成果を存分に発揮しました。
連日、試合の応援に駆けつけてくださいましたご家族をはじめとする多くの皆様に感謝申し上げます。
なお、県総体の結果は、愛媛県中体連ホームページでご覧いただけます。
今日は1学期の最終日。いろいろなことがありました。
<スマイルあいさつデー>今日も気持ちのよいあいさつの声が響きました。
<終業式>1学期のふりかえりと夏休みの目標発表は、心が震えました。とても頼もしい篠南っ子です。全校みんなで終業式を迎えられて幸せに思います。全校で歌った「篠山賛歌」はとても美しく力強い声が響きました。
<賞状伝達式>新体力テストパーフェクト自己新記録賞、南予中学校ソフトテニス大会優勝、宿毛市中学生弁論大会の表彰を行いました。
<南宇和郡小学校水泳競技大会激励会>今回は、中学生が応援団となり、小学生を激励しました。
<県道のごみ拾い>生徒総会で中学生が提案して決まった県道ごみ拾いを行いました。ゆっくり歩いてみると、たばこの吸い殻やナイロン袋など、小さなごみが落ちていました。
1学期最終日は、小学校・中学校ともに全校みんなで充実させてしめくくることができました(^^♪
中学1年生は、技術科で野菜の栽培を行っています。今日はプール横の畑で手入れをしていました。
今日は枝豆を収穫しました。他にもプール横で育てている野菜や花の一部を紹介します。植物の名前は分かりますか?
イノシシや鳥から野菜を守るため、「鳥獣よけネット」も設置しています。
今日は7月に誕生日を迎えた小学生のお祝いをするため、小中合同で給食を食べました。生活委員会メンバーが誕生日を迎えた児童にインタビューをしたり、全員でバースデーソングを歌ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
夏休みまであと3日。各授業にも熱心に取り組んでいます。
<篠小>「読み聞かせ」は1学期最後でした。音楽科は学習のまとめをしていました。
<篠中>書写1年生は力強く「大志」を、3年生は「国際親善」という文字を書いていました。理科(2年)では、一人に一体ずつ人体模型が与えられ、人の体について学習していました。
2、3年生の道徳科は、日吉中学校とオンラインで意見を交流していました。
7月16日(火)の朝学習は、愛媛学習支援システムEILSでタイピング練習をしました。普段からホームポジションを意識してタイピングを上達させることを期待します。
昼休みには、本校の生徒会役員と愛南町の生徒会役員によるオンラインミーティングが行われ、夏休みに行われる交流会の事前打合せをしました。
小学生は、「クリーン愛媛運動」の活動の一環として、登校時に通学路(県道)のごみ拾いをしました。きれいに見えますが、よく見ると草かげにタバコの吸い殻や空き缶・空のペットボトルが落ちていたようです。まず、「ごみを落とさない」ように気を付けて、美しい環境を守りたいですね。
午後からは、中学生が県道花壇の除草作業をしました。最近の雨で雑草がたくさん生えていましたが、地域の方々にも協力していただいたお陰で、短時間で作業を終えることができました。最後には、生活委員長が感謝の言葉を述べて、全員でお礼を言いました。地域の皆様ありがとうございました。
近くを通られる際には、ぜひ御覧ください。
今日は篠小の水泳記録会でした。雨を心配していましたが、少しずつ晴れ、予定通り行うことができました。
これまでの練習の成果を発揮し、頑張る姿を見せてくれました。全員が自己ベストを更新しました。
家族の方々にも応援いただき、「去年より速くなっとるね。」「上手に泳げるようになったね。」と褒めていただきました。プール横の「夏咲きモクレン」の花も咲き始め、3人の泳ぎを見守ってくれているようでした🎶🎵
中学生の体育科でも水泳の授業が始まりました。昨日は、小学生と中学生が合同で授業を行いました。
小学生のYさんは、中学生と一緒にタイムを計測したところ、新記録が出ました!中学生の泳ぎぶりから、小学校でもしっかり練習を頑張ってきたことがよく分かりました。
プールサイドでは、常に監視の教職員と見学者が見守っています。命を守るためにも、楽しむためにも、安全に気を付けて、しっかりと泳力をつけていきたいと思います。
昨日(7月9日)、宿毛市立宿毛文教センターで中学生による「宿毛市弁論大会」が行われ、本校の生徒も参加しました。これは「社会を明るくする運動」に関わる宿毛市の取組で、毎年参加しています。
Sさんは「支え合う世の中に」という題で、世の中の様々な事件について調べ、犯罪者の心理を考察したり自分を振り返ったりしながら、どのようにすれば犯罪がなくなるのかを考え発表しました。Kさんは「ソフトテニスとの出会い」という題で、ソフトテニスとの出会いを通して生まれた友情や目標について発表しました。
堂々と自分の考えを述べる二人の姿とその内容に感動しました。他の宿毛市の中学生の発表もすばらしく、とてもよい弁論大会でした。このような中学生の考えが広まると、必ず「社会が明るくなる」と思いました。
今日は「不審者対応避難訓練」を行いました。スクール・ガードリーダー、一本松駐在所、愛南警察署の方々に来校いただき、訓練を行いました。学校運営協議会委員の方もご参加くださいました。
訓練後、体育館でご指導いただきました。また、教職員に向けて、「さすまた」を使っての効果的な撃退方法を教えていただきました。
その後、スクール・ガードリーダーや一本松駐在所の方々にもご参加いただいて学校運営協議会を行いました。「児童生徒をまもり育てる会」も同時開催し、不審者対応や児童生徒の健全育成と安全について協議を行いました。
子どもも「自分の命は自分で守る」ことをいつも頭に置いて行動する、そして、周りの大人は「真剣に」安全について考えることが大切であるということを繰り返しご指導くださいました。
小学生は、B&Gから講師を派遣いただき、水辺の安全教室(7月3日)を行いました。
着衣水泳について、危険なことや、命を守る泳ぎ方について教えていただきました。昨年度も行っていますが、毎年行うことで忘れていたことも確認でき、身を守る技能も高まります。
ライフジャケットを着用した訓練も行いました。なお、海や川で遊ぶときには大人の目の届くところで遊ぶよう指導しています。篠小生が水辺の危険についても学び「自分の命は自分で守る」という意識を高めました。