ソフトテニス部

2025年5月12日 16時46分

 5月、休日もソフトテニス部は各種大会に参加し、頑張っています!5月3日の伊藤旗ソフトテニス大会で優勝旗(個人)をいただきました。おめでとうございます。

15173515175220250503_151944

 5月10日のルーセントカップ中学生団体ソフトテニス大会においても、団体優勝カップをいただきました。おめでとうございます☆☆

1746946363118 (1)1746946378286

 すばらしい結果のお知らせで、朝の職員室は大賑わいでした。大変よくがんばりました。保護者の皆様、関係の皆様、大変お世話になりました。今週も全校そろってよいスタートです!(^^)!

輝く瞳☆彡で

2025年5月9日 14時43分

昨日の授業の様子です。理科の実験や栽培活動も順調です。

IMG_1437IMG_1439IMG_1443

 今朝の朝学習。小学生は「e-スタ新聞」を読み、中学生は「ドリルパーク 社会」の自習です。今年度は「朝読書」の時間も増えました。昼休みに、小学生が読んだ新聞記事についていっぱい話してくれました!(^^)!

IMG_1447IMG_1448IMG_1449

 そして、篠南っ子が大好きな「音楽科」の授業がありました🎵🎶

IMG_14501IMG_1454IMG_1458

 小学生は新しい歌の練習を。中学生は「滝廉太郎」について学んでいました。今日は一日雨でしたが、どの時間も輝く瞳☆彡で考えたり、発表したりする姿が見られました(^^♪

交流学習

2025年5月8日 17時19分

 ゴールデンウィーク明け、地域の方が花を届けてくださいました。ピンクの「シャクヤク」と黄色い「エニシダ」です。目が覚めるような美しい色、そして、いい香りです。

IMG_1332IMG_1334IMG_1338

 5年生は外国語科の授業にも慣れてきました。対話の練習は中学生教室を訪問して・・・。中学生が優しい笑顔で対応しました。中学生にとっても復習になっています。

105_24771105_2478105_2480

 また、昨日は一本松小学校で宿泊体験活動の事前学習会を行いました。全員の名前も覚えました。

IMG_13781IMG_13811IMG_1385

 一本松小学校のみなさんにも優しく接していただきました。次回の交流学習がさらに楽しみになりました。一本松小学校のみなさん、ありがとうございました。

田植え

2025年5月7日 16時07分

連休明け、絶好の田植え日和でした。南宇和高校農業科3年生と地域の方々が応援に来てくださいました。

IMG_0333IMG_1349

IMG_1354IMG_1362IMG_1370

用水路の水はとても美しく、田んぼも水もとても気持ちよかったです。

IMG_1366IMG_1387

田植え日和に植えた苗は生育がよく、おいしいお米に成長するそうです。

IMG_1370IMG_1371IMG_1372

IMG_1375IMG_1376IMG_1401

南宇和高校生が小学生や中学生にも優しく声を掛けてくれました。

IMG_1420IMG_0262IMG_0293

IMG_0319IMG_0322IMG_1432

 田おこしや代かきをして田植えの準備をしてくださった地域の方や、本日応援に来てくださった方々に感謝の気持ちを込めて植えました。おかげで篠南っ子も笑顔いっぱいで活動できました。

部活動

2025年5月1日 11時57分

 愛南選抜ソフトテニス大会(4/26)は、一本松中学校と合同で参加し、優勝しました。賞状戸棚もリニューアルしました。

1746058349536IMG_1327IMG_1328

 文武両道でとてもよく頑張っているソフトテニス部員です。今後の活躍もとても楽しみです!

誕生日給食

2025年4月30日 16時46分

 早いもので、今日で4月が終わります。4月は欠席がありませんでした。

IMG_1309IMG_1311IMG_13141

 小学生の篠南っ子会議では「みんなで仲良く過ごすこと」について話し合いました。中学3年生は進路についての学習で高校について調べています。

IMG_1315IMG_1320IMG_1323

 新体力テストの記録更新に向けても頑張りました!そして、今日は4月の誕生日給食会でした!(^^)!

IMG_1325105_2454105_24571

 4月の誕生日のみなさん、おめでとうございました☆彡

篠山登山

2025年4月28日 16時42分

 今日は、残念ながら雨のため篠山登山は中止となり、午前中は教科の授業を行いました。教職員の他に保護者、地域、行政、篠山神社の管理人の方等が一緒に登山をしてくださる予定でした。たくさんの応援で、大変心強かったです。感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_1302IMG_1303IMG_1305

 午後は、生徒会主催の「おこもり集会」を行いました。

IMG_0198IMG_0203IMG_0205

105_2365105_2400105_2407

 体育館で篠南っ子と教職員がファミリー班対抗で「ドッジビー」をしました。みんな汗をかくほど楽しみました!(^^)!

IMG_0216IMG_0219IMG_0223

IMG_0225IMG_0229IMG_0232

IMG_02341IMG_0241IMG_0249

 「はあって言うゲーム」を全校で楽しみました。役者がいっぱいで、とても盛り上がりました。「これまで以上にみんなが仲良くなって楽しかったです。」という感想発表がありました。

今日の篠南っ子

2025年4月25日 16時32分

中学2年生の修学旅行団は今日が最終日です。「姫路城」や「龍野そうめんの里」を訪れました。

174556856807117455686223111745568633810

他の篠南っ子も、輝く瞳で各授業に取り組んでいます☆彡

IMG_1289IMG_12901IMG_1332

IMG_1292IMG_1294IMG_1296

 来週、2年生のお土産話を聞くのが楽しみですね!(^^)!修学旅行団の2年生も含め、全員元気に今週をしめくくりました。

修学旅行(3日目)

2025年4月24日 18時17分

 今日は特に楽しみにしていた「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」での活動です。ホテルでの挨拶もばっちりできました👏

174544911464917454766776361745476705483

 USJでの班は「絶叫系が得意か不得意か」「買い物を中心にしたいか」等で組んでいます。各班で十分に楽しめた様子でうれしいです!(^^)!

野菜づくり

2025年4月24日 14時32分

 小学校は総合的な学習の時間、中学校は技術の授業に位置付けて野菜づくりを行っています。

IMG_1275IMG_1316IMG_1323

IMG_1278IMG_1279IMG_1281

 サルやイノシシ、鳥などに食べられないように対策を考えて育てたいと思います。

修学旅行(2日目)

2025年4月23日 16時49分

昨日の瀬戸大橋と奈良公園の様子です。日本を代表する古都、奈良の自然や歴史に触れました。

17453000807591745356926155174535691217117453571822781745357187828

174535719725517453572183451745356949412

1745357175079aa

豪華な夕食もおいしくいただきました!(^^)!

17453718861781745371891602aa1745392261193

京都市内の自主研修も無事に終えたようです!お土産話が楽しみですね(^^♪

修学旅行(1日目)

2025年4月22日 16時22分

 中学2年生が一本松中学校と合同で修学旅行に出発しました。出発式では「全力で楽しんできます!」と元気よく挨拶しました。

17452944164411745294441223aa174529451113333

 淡路島牧場です。昼食はカレーライスでした!

174527438453017452945405722221745294593525

 予定通り、皆さん元気に過ごしているようです!

休み明けの篠南っ子

2025年4月21日 18時11分

朝読書の様子です。今年度は、朝読書の日が一日増えました。若葉の「モクレン」が生き生きとしています。

IMG_1243IMG_12441IMG_1245

小学4年生は、校庭で春を探して写真撮影をしています。中庭につばめの巣が・・・。

IMG_1248IMG_1250IMG_1254

小学生と中学生が合同で50m走の記録にチャレンジしました。

IMG_1255IMG_1257IMG_1263

とても暑かったのでこまめに水分補給しながら行いました。「もっと走りたい!」と言っていた篠南っ子もいました(^^♪

畑では

2025年4月18日 16時14分

 校舎裏の畑で、収穫を終えたブロッコリーが花盛りでした。中学生が教室や玄関にきれいに生けていました。

IMG_1238IMG_1240IMG_1241

 校舎前の畑を耕し、整備しているのは小学生と中学2年生。総合的な学習の時間や技術の授業で栽培活動に取り組んでいます。

IMG_1308IMG_1313IMG_1314

 肥料を与えて少し土を休ませます。どんな植物が育つのか楽しみです!(^^)!

絆を深めよう集会

2025年4月17日 17時50分

 生徒会活動で「絆を深めよう集会(4/15)」をしました。ファミリー班編成の発表の後、班別で班名を考えました。

105_2139105_21411105_2155

105_21571105_21651105_2132

 新生徒会の進行で、とてもよい雰囲気の集会でした。今後のファミリー班での活動が楽しみです!(^^)!

交通安全教室

2025年4月16日 16時23分

 午後の晴天の中、交通安全教室を行いました。愛南町の「なーしくん」と宿毛市の「はなちゃん」も応援に来てくれて一緒に歩行練習をしました🎵

IMG_1128IMG_1133IMG_1136

 愛南警察署、宿毛警察署、生活安全課、商工観光課、危機管理課の方々が指導や応援に来てくださいました。また、愛媛CATV愛南局、スワンテレビ、NHK宇和島局の取材もありました。

IMG_11451IMG_1148IMG_11521

 自転車は車両であること、自転車を発進する際には後方確認をすること、自転車に乗るときの目線など、具体的に丁寧にご指導いただきました。

IMG_11611IMG_1167IMG_1173

障害物がある道の乗り方なども練習しました。よく話を聞き、篠南っ子たちはとても熱心に取り組みました。

IMG_1192IMG_1208IMG_1212

 「自分の命は自分で守る」ための技能や知識を高めました。「交通事故にあわないとは言い切れないので、1パーセントでも交通事故にあう確率を低くするために、今日学んだことを守ってほしい。大人になっても忘れないでほしい。」と警察署の方からご講評をいただきました。ご来校いただきました皆様に感謝申し上げます。

篠南の花でお迎え

2025年4月15日 09時08分

 昨日(4/14)は参観日でした。先日の強風で桜は散ってしまいましたが、地域の方が届けてくださった「ぼたん桜」「水仙」「花大根」「チューリップ」などで参観者をお迎えしました。午前中は、全校で一本松小学校へ出向き、貧血検査を行いました。

IMG_1105IMG_1085IMG_1104

 小学校は算数科の複式授業、中学2年生は修学旅行に向けての学級活動、中学3年生は数学科の授業でした。どの学級も和やかな雰囲気で学習が進んでいました。

IMG_1121IMG_1125IMG_1117

IMG_1118IMG_1114IMG_1124

 授業参観の後は、PTA総会を行いました。先週は家庭訪問や修学旅行保護者説明会を終えたところです。保護者の皆様にはお忙しい中、いろいろなことにご参加いただき、ありがとうございました。

聴力検査

2025年4月11日 14時12分

 他校と兼務の養護教諭2名がそれぞれ週に1日(計2日)来校し、篠南っ子の健康づくりに携わっています。今日は小学5年生と中学3年生が聴力検査を行いました。また、算数科の複式授業も始まりました。

IMG_1087IMG_1098IMG_10972

 理科や外国語活動も中学校の先生の乗り入れで行っています。

IMG_1083IMG_1084IMG_1095

 中学3年生は技術でプログラミングを学習中。難しそうですが、すごく考えていました。

IMG_10811IMG_1101IMG_1099

 中学生は診断テストが終わったばかり。真剣にテストに向かっていました。

初めて続き

2025年4月10日 17時31分

小学生は今日も新たに始まる教科や中学校からの乗り入れ授業で意欲的に学習しました。

IMG_1059IMG_1070IMG_1075

合同の給食は、小学生と中学生がそれぞれの配膳台でテキパキと準備しました。予備のコロッケやデザートを食べる人も話し合いで円満に決まり、感心しました。中学2年生は修学旅行の計画中です🎵

IMG_1066IMG_1067IMG_10731

そして、小学5年生は初めての委員会活動。小中合同で目標や活動内容を話し合いました。

IMG_1077IMG_1079IMG_10802

とてもはりきっている篠南っ子です。教職員からも「楽しい!」という声が聞こえてきます!(^^)!

初授業

2025年4月9日 16時22分

 各授業では、さっそく今年度の新たな取組がスタートしました。今年度は小学生と中学生が合同で活動しやすいようにチャイムの時間も見直しました。

IMG_1042IMG_1044IMG_1048

 小学生は国語科や算数科を複式で行います。5年生から始まる英語科では、2人の英語科の先生から楽しく熱心に学んでいました。初授業はよい雰囲気でスタートしました(#^^#)

IMG_1056IMG_1053IMG_1057

 中学生は、既習事項の確認をしたり、学習方法について説明を受けたりしていました。どの篠南っ子もやる気が感じられました!(^^)!