生徒会長選挙

2023年12月20日 17時38分

二人の立派な候補者が!

 生徒会長も次へ引き継ぐ季節となり、本日生徒会長選挙が開催されました。1週間前2年生から2人の立候補者があり、2人は、朝早く学校に来て、校舎前に立ち、大きな声であいさつ運動をしたり、雨の日には進んで玄関掃除をしたりして頑張っていました。そして本日、それぞれの思いを演説し、投票が行われました。「みんなの役に立ちたい。こんな篠山中学校にしたい。」と立候補しましたが、社会に出ても同じですが、自分の思い通りにはいかないことがあります。どちらかは落選しますが、きっと自分たちが思い描く篠山中学校を協力して作ってくれることだと思います。結果は、明日公表される予定です。

1  2  3

DSC03351  IMG_1140  IMG_1312

IMG_1313  IMG_1315  4

DSC03394  DSC03393  IMG_1341

DSC03399  1  2

IMG_1347  DSC03416  IMG_1361

DSC_1975  DSC_1976  DSC_1979  

これまでお疲れ様!これからはあなたたちに任せますよ。    

薬物乱用防止教室

2023年12月19日 16時44分

お酒とたばこは飲みません!

 昨年度は違法薬物等について学びましたが、今年は、飲酒と喫煙について、おれんじ薬局の松本氏においでいただき、お酒やたばこが体に及ぼす影響について実験を交えて話していただきました。

 お酒を飲んだりたばこを吸ったりすることは、なぜいけないのか、体にどんな影響があるのかをスライドや写真で教ええていただきました。お酒を飲みすぎると働き者の肝臓が仕事が追い付かなくなって肝硬変やがんを発症すること、たばこの煙には4千種類もの雑菌が混じっていて、たばこを吸っている周りの人への副流煙が一番体に悪いことなどが分かりました。そして最後に、「そんな煙はすぐ消えて見えなくなるけどどうなったのかな?体の中でどうなっているのかな?」と実験をしてもらいました。ペットボトルに閉じ込めた煙をマスクを通して外に出すと、マスクには黄色い菌がついていました。これが体の中でも起こっていることを知った子供たちは、大人になってもお酒やたばこは飲まないし、たくさん飲んでる人には「やめて。」という。といった感想を述べました。先週の心の健康とともに体の健康を学ぶことができました。ありがとうございました。

IMG_1256  IMG_1258  DSC00689

DSC00700  DSC00699  DSC00692

DSC00713  DSC00717  IMG_1264

IMG_1267  DSC03386  IMG_1288

IMG_1292  IMG_1296  IMG_1301

IMG_1303  IMG_1277  DSC00716

IMG_1271  IMG_1274  IMG_1259

IMG_1306  DSC00721  

シェイクアウトえひめ

2023年12月18日 17時20分

「訓練です」

 本日11時、愛媛県全体で地震の避難訓練が行われました。子供たちは、いつもの「ティロン、ティロン」という音が聞こえると、すぐさま頭を守り、机の下にもぐり、机の脚を持つ猿のポーズで自分の身を守りました。「自分の命は自分で守る」子供たちが育っています。皆さんもご家庭で、職場でできましたか⁈

IMG_1247  IMG_1248  IMG_1249

DSC03358  DSC03359  DSC03360

DSC03361  DSC03364  DSC03365

学校保健委員会&学期末懇談会

2023年12月15日 17時05分

「SOSの出し方・受け止め方」教室

 愛南町の保健福祉課の保健師さん2名をお迎えして、「SOSの出し方・受け止め方」教室が開催されました。学期末懇談会の前に保護者ほか学校運営協議会委員、学校栄養士さん、小学6年生と中学生が、もしも悩みや不安があったときには、一人で抱え込まず大人にSOSを出す大切さを教えていただきました。話を進めながら、「心がつらくなった時の対処法」や相談できる大人3人をワークシートに書いたり、先生の寸劇を見て、「もっと友達にどう接すればよいだろう」と話し合ったりしました。保護者や学校運営協議会委員さんも話し合ったり、発表したりしていただき充実した時間を過ごすことができました。最後に皆さんに伝えたいことは、「一人で悩みを抱え込まないで、助けを求めてほしい。」ということでした。少し勇気を出して、相談してくださいね。

IMG_1176  IMG_1174  IMG_1181

IMG_1184  IMG_1192  IMG_1198

DSC00615  DSC00606  DSC00654

DSC00611  DSC00640  IMG_1196

IMG_1221  IMG_1225  IMG_1213

DSC00628  DSC00661  IMG_1230

IMG_1202  IMG_1205  IMG_1241

DSC00668  IMG_1242  IMG_1208

IMG_1210  IMG_1232  DSC00651

小:今年も

2023年12月14日 15時57分

校長室へやってきました

 昨日は、小学2年生が、「私たちが考えた絵本を読んでください。」とやってきました。二人とも起承転結がよく考えられており、楽しかったし、二人の性格からでしょうか、どちらも森の動物を助ける優しいお話でした。

 そして、今日は3年生も一緒にやってきて、「生活科で今年も芋のつるのリースをつくったので校長室に三代目として飾ってください。」と持ってきてくれました。「今年は、大きなドングリをたくさん使って納豆風にしました。」と真ん中にたくさんのどんぐりがついていました。早速飾りました。

DSC00586  IMG_1116  IMG_1165

IMG_1167  IMG_1168

 全校朝の会では、萩尾先生が、「グループで協力してお正月飾りを作りましょう。」ということで、総括する人、タイムキーパーなど作って声を掛け合いながら一つのものを作り上げることを行いました。明日にはどの班も出来上がるそうなので楽しみです。その後の賞状伝達では、6人全員が賞状をもらい、それぞれの頑張りが認められとてもうれしそうでした。おめでとう!

IMG_9207  IMG_1142  IMG_1143

IMG_1148  IMG_9210  IMG_9214

IMG_9216  IMG_9220  IMG_9222

中3生:租税教室

2023年12月13日 18時36分

税金はちゃんと払います!

 愛南町税務課より講師をお招きして、租税教室が開かれました。まず、税金のない世の中のビデオを見て、税金に関するクイズや様々な税金について説明してもらいました。最後には、「自分たちの生活を満たすのに必要な税金なので、必ず払います」と言い切った生徒たちでした。

DSC03336  IMG_1118  DSC03343

IMG_1123  IMG_1127  IMG_1129

IMG_1130  DSC03335  DSC03341

篠南文化祭&篠南ウインターフェス大盛況

2023年12月10日 17時20分

ご来場ありがとうございました!

 文化祭本番。子供たちはよく頑張りました。そして11:30から開かれた「篠南ウインターフェス」に力が入りました。児童生徒が主体的に工夫し、長い間かけて準備してきました。愛媛新聞、愛南ケーブルテレビ、スワンテレビ、そして、中3生の作ったチラシ効果があり、小さい子供たちがたくさん来てくれました。愛媛県、高知県を問わず「初めてきました!」という方も多く、123名もの方に来場していただき、縁日、謎解きゲームを楽しみ、そして開発のサヤ・マサドリングに篠南米を購入していただきました。子供たちはドキドキして待っていましたが、皆さんが喜んでくれる顔を見て、児童生徒も嬉しそうでした。子供たちだけでなく、ご夫婦で、ご家族で、お年寄りまで、謎解きや縁日にチャレンジしてくれて、さすが篠南の地域の方々!子供たちのためなら喜んで行ってくれます。ありがとうございました。最後はみんなで乾杯しました!

【篠南文化祭】

DSC04047  IMG_5560  100_0100

100_0136  100_0145  100_0189

DSC04053  DSC04056  DSC04060

DSC04064  IMG_0794  IMG_0793

IMG_0863  IMG_3642  DSC04079

DSC04066  IMG_3644  100_0248

100_0225  IMG_5651  IMG_5653

【ほっとマーケットin 篠南】

IMG_0947  IMG_0959  IMG_0960

IMG_0961  IMG_0951  IMG_0966

【篠南Winter Fes】

100_0273  IMG_0995  IMG_0992

IMG_0755  IMG_1002  IMG_1003

100_0317  IMG_1739  100_0331

100_0295  IMG_1038  IMG_1750

DSC04101  DSC04120  DSC04125

IMG_1033  IMG_1054  IMG_0969

100_0167  DSC04109  IMG_1048

IMG_1065  IMG_1060  IMG_1760

本番を待つばかり!

2023年12月9日 16時45分

ぜひ来てください!

 昨日の朝は1度だった気温も、今朝は8度あり、昼間はとても12月の気温とは思えないほどの温かさでした。そんな中、午前中は残りのリハーサルと午後からは明日の「篠南ウインターフェス」の準備が行われました。子供たちがこれまで長い時間をかけて工夫し、準備してきたプロジェクトです。一人でも多くの人が訪れてくれるとうれしいです!

IMG_0662  IMG_0663  IMG_0664

IMG_0667  IMG_0668  IMG_0671

IMG_0677  IMG_0683  IMG_0692

IMG_0693  IMG_0694  IMG_0696

IMG_0698  IMG_0700  IMG_0701

IMG_0706  IMG_0707  IMG_0712

IMG_0746  DSC03217  DSC03248

DSC03249  DSC03251  DSCF0016

IMG_0739  IMG_0750  IMG_0713  IMG_0714  IMG_0717  IMG_0718  IMG_0724  IMG_0751  IMG_0728  IMG_0729

 IMG_0732  IMG_0735  IMG_0613  IMG_0614  IMG_0615  IMG_0737  IMG_0743  IMG_0744  DSCF0017

景品も参加賞もパンもあります!楽しいひと時を篠山小中学校で過ごしませんか!

「篠南文化祭」        8:30スタート!

「篠南ウインターフェス」11:30スタート

練習もラストスパート

2023年12月8日 18時36分

あと2日!全校児童生徒の一生懸命の姿!

 本日リハーサルを見せてもらった全校音楽、中学3年生総合、中学2年生総合、有志のダンスです。みんな一生懸命で一人何役も頑張っています。

IMG_0622  IMG_0630  IMG_0626

IMG_0627  IMG_0628  IMG_0629

IMG_0631  IMG_0634  IMG_0639

IMG_0640  IMG_0643  IMG_0641

IMG_0645  IMG_0648  IMG_0649

IMG_0652  IMG_0654  IMG_0656

篠南文化祭・篠南Winter Fes 準備

2023年12月7日 19時08分

 いよいよ篠南文化祭・篠南Winter Fes が近づいてきました。児童生徒は、昨日から張り切って準備を行っています。地域の皆さん、それから校区外から御来校される皆さん、当日まで残り2日です。少しだけ体育館や不用品バザー会場、篠南Winter Fesの準備の様子をお知らせします。雰囲気だけでも味わってください。12月10日(日)、多くの方々の笑顔が見られることを願っています。

DSCF0008 DSCF0014

DSCF0015 DSCF0011

DSCF0010 DSCF0009

DSCF0016 DSCF0017

DSCF0018 DSCF0019

「愛媛マンダリンパイレーツ」登校見守り活動

2023年12月5日 18時30分

 この活動は、球団選手が県内の小学校を訪問し、登校時の交通安全指導や挨拶運動を行うことで、児童の健全育成に貢献することを目的とし、今年度で6年目となるそうです。本日は、キャッチャーの矢野選手、外野手の堀川選手が来校し、本校児童生徒の登校時に見守り活動や挨拶運動を実施してくださいました。その後は、キャッチボールやバッティングの仕方を教えていただきました。最後は、児童生徒のリクエストでドッヂボール大会に。選手の機敏な動きに圧倒されつつも、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

100_0091 100_0098

100_0104 DSC00537

DSC00545 DSC00570

愛南町小学校音楽発表会2日目

2023年11月30日 18時03分

頑張ったね!

 昨日のAブロックに引き続き、本日はBブロックの発表が行われました。篠山小学校は2番目に出場し、合唱「いのちのオーケストラ」合奏「アイドル」を披露しました。午前中は、「正木花とり踊り」の行事があり、6年生2名が抜けてのリハーサルでしたが、初舞台の2・3年生は、スポットライトの当たった素晴らしい舞台にちょっと戸惑いながらも頑張っていました。

 本番では、たった6人の歌声と鍵盤ハーモニカの演奏でしたが、堂々とした態度で演奏できました。仲間と共に一つのものを作り上げた達成感と充実感を味わい、これからの学校生活にも生かしてくれることだと思います。これまで練習お疲れさまでした。とてもかっこよかったですよ!

 IMG_0492  IMG_0494  IMG_0476

IMG_0478  IMG_1708  IMG_1707

IMG_0465  IMG_0479  IMG_0484

IMG_0466  IMG_1712  IMG_0485

IMG_0486  IMG_0487  IMG_0490

IMG_1704  IMG_3544  IMG_3547

 学校では中学生が生中継を見て応援してくれていました。ありがとう!さすが、小中のきずなの深さです。

小学生

2023年11月29日 17時18分

2年生のおもてなし

 篠南の里で秋を見つけそれでおもちゃを作った2年生は、全校のみんなにも遊んでもらいたいと、これまで生活科の時間に改良したり増産したりしてきました。そしていよいよ全校遊びとなりました。どんぐり迷路やどんぐりゴマ、けん玉に芋のつるの輪投げなど、3・6年生と先生を招待して遊びました。とっても楽しそうな声が廊下まで響いていました。

DSC00523  DSCF0008   DSC00525

DSCF0009  DSCF0013  DSCF0014

DSCF0016  DSCF0019  DSCF0020

明日はいよいよ音楽発表会

 愛南町小学校音楽発表会Bグループがいよいよ明日となり、小学生6名が披露します。6名でも合唱「いのちのオーケストラ」と鍵盤ハーモニカで「アイドル」を演奏します。13:00~愛南ケーブルテレビでも生中継されますが、ぜひ御荘文化センターでのステージ発表を見においでください。

IMG_0419  IMG_0420  IMG_0427

中:表彰式

2023年11月28日 13時57分

税についての作文表彰式

 全国作文応募総数445,945編、参加中学校数6,457校の中から、今回「四国税理士会宇和島支部長賞」をいただいた中学3年生の表彰に宇和島税務署の方に来ていただきました。表彰の後、作文発表を全校生徒にも聞いてもらいました。みんなが税について考えるきかっけとなればと思います。おめでとう!

IMG_0429  IMG_0430  IMG_0432

IMG_0434  IMG_0435  IMG_0438

IMG_0437  IMG_0440

 

中:期末テスト

2023年11月22日 16時49分

2日間の期末テスト終了!

 昨日から始まっていた期末テスト。得意な教科もそうでない教科もしっかり復習して臨んだはずですが、どうだったのでしょうか。真剣に一生懸命時間と闘いながら多くの問題を解いていました。

IMG_0406  IMG_0407  IMG_0408

IMG_0409  IMG_0410  IMG_0411

IMG_0412  IMG_0416  IMG_0418

小「親子デイキャンプ」

2023年11月21日 12時56分

松山に行ってきました!

 毎年夏休みに行っていた親子デイキャンプですが、今年は愛南町からの補助いただき、坊ちゃん劇場に「KANO」を見に行きました。バスの中ではビンゴ大会でゲットしたお菓子を食べながら楽しく過ごしました。午後からの観劇だったので、午前中は、とべ動物園に行き、ファミリー班で「フォトコンテスト」を開催しました。できるだけ多くの種類の動物と一緒に写ることがミッションでした。結果は僅差で篠南∞が勝ち、見事百万円をゲットしました!風邪をひいて参加できなかった一人も二人の活躍で本日百万円をもらいました。おめでとう!

 その後、松山市出身の近藤兵太郎が、台湾の嘉義農林学校野球部を指導し、見事台湾代表として甲子園に初出場するまでの実話のミュージカルを見た。日本人、漢人、台湾原住民と民族を超え、チームワークと努力と夢を持って戦い、初出場で準優勝という栄光をつかみ取った。2年生には、難しいようであったが、ダンスと歌と見事な演技で「涙が止まらんかった。」「ダンスが楽しい。」「歌が上手。」とそれぞれが感じるところのあった2時間であった。親子デイキャンプということで、親も一人占めで親子のきずなも深めた1日でした。様々な方のおかげで楽しい一日をありがとうございました。

DSC00496  IMG_0327  IMG_0330

IMG_0336  IMG_0338  IMG_0341

IMG_0339  IMG_0340  IMG_0342

IMG_0333  IMG_9050  IMG_0348  

IMG_9059  IMG_0360  100_0095

100_0098  100_0104  100_0111

100_0112  100_0121  100_0118

100_0129  100_1814  100_1813

100_1816  100_1821  100_1835

IMG_0370  IMG_0372  IMG_0374

DSC00505  IMG_0379  IMG_0381  

IMG_0384  IMG_0388  IMG_0386  DSC03940  DSC03942  IMG_9066

DSC00520  DSC00517

小「食育教室」

2023年11月16日 14時38分

食事の大切さを学びました!

 食育改善推進グループの方と役場の方が来てくださり、野菜の良いところや食事の大切さについて学んだ後、一緒に料理をしました。今回は小学生が育てたサツマイモを使って「野菜たっぷりチヂミ」と「さつまいもとリンゴの包み焼」にチャレンジしました。初めて包丁を握る2年生や飛び散りそうな油をちょっと怖がりながらもそれ俺のグループ3人で力を合わせて頑張りました。

 さつまいもやジャガイモをすってチヂミに入れるともちもちすることやサツマイモとリンゴの甘味であまり砂糖も使わないで済むこと、少し手間をかけるとおいしい料理になることなど実感しながら試食しました。体のこと、野菜のこと、料理など教えていただきありがとうございました。

DSC00485  IMG_0277  IMG_0281

DSC03915  IMG_9020  DSC03918  

IMG_0285  DSC03919  DSC00490

DSC00491  IMG_0294  DSC00489

IMG_0284  IMG_0288  IMG_0289

IMG_9022  DSC00492  DSC03931

IMG_0302  IMG_0299  IMG_0301

IMG_0305  IMG_0306  IMG_9044

IMG_0307  IMG_9047

愛媛県中学校新人体育大会

2023年11月14日 10時59分

優勝おめでとう!

 今治で、11月11日団体戦、12日個人戦が行われました。そこで、なんと団体戦県大会初優勝を果たした生徒たちです。6人がそれぞれの力を尽くして、どのペアも負けなしで優勝!

 続く個人戦では、1年生ペアと2年生ペアが出場しました。残念ながら1年生ペアは、2回戦敗退となりましたが、2年生ペアは、安定したプレイで、決勝戦でも1ゲームも相手に与えず優勝!篠山中のチームワークとパワーを見せました。2日目は、土砂降りの寒い中たくさんの方の応援ありがとうございました。

  DSC03047  DSC03046  DSC03051

DSC03055  DSC03059  DSC03062

DSC03066  DSC03068  DSC03081

DSC03093  DSC03100  DSC03102

DSC03105  DSC03120  DSC03128

DSC03163  IMG_0198  IMG_0184

IMG_0207  IMG_0211  IMG_0212

IMG_0219  IMG_0218  IMG_0221

IMG_0224  IMG_0230  IMG_0236

IMG_0240  IMG_0201

がんばってます!

2023年11月10日 17時10分

鍵盤ハーモニカだけで・・・

 11月29日(水)、30日(木)に開かれる「愛南町音楽発表会」に向けて、小学生6人は、放課後練習に頑張っています。今年は、合奏にせず、鍵盤ハーモニカだけで演奏します。YOASOBIの「アイドル」はテンポが速く、2年生の指はもつれていますが、一生懸命ついていこうと楽譜に向き合っていました。ほかにも12月10日(日)に中学生とコラボする「名探偵コナンのテーマ」も合わせて練習していました。まだまだばらついていますが、本番までには・・・。

IMG_0152  IMG_0153  IMG_0155

IMG_0156 

ブックウオーク開始

2023年11月9日 17時54分

どれだけたくさん読めるかな?

 学校評価で、読書の項目がほかに比べると低くなっています。そこで親子読書や朝読書など取り組んでいますが、今回は「ブックウオーク」として、ファミリー対抗でどちらがページ数を多く読むかを競います。学年や個人によって目標ページ数を決めて臨みます。

 小学校は、早速本日のロング朝の会で、先生の子供の頃に読んだ本として、様々な「名探偵シリーズ」を紹介してくれました。音楽練習や部活動等でなかなか時間は少ないですが、うまく時間を使って少しでも読書に親しみたいものです。

DSC00471  DSC00475  IMG_0118

今年も廃油石けん作りました!

 中学生は、午後から今年も廃油石けんづくりをしました。いつまでも美しい篠川を守ろうと、地域の方に呼び掛けて使用済油を集めました。今年も多くの方に御協力いただき、地域の方を講師にお招きして、本日は200個の石けんを作りました。

 また、文化祭のバザーで売りますのでよろしくお願いします!

DSC03036  IMG_0134  IMG_0136

IMG_0138  IMG_3434  IMG_3445

 IMG_0143  IMG_0147  IMG_0141

IMG_0151  DSC03041