生徒総会
2024年6月5日 00時00分6月4日(火)の6校時に、篠山中学校生徒総会が行われました。生徒会規約・組織や生徒会年間活動計画案、生徒会提案事項、学校への要望事項などについて全校生徒で話し合いました。各学年からの提案や要望など、しっかり大きな声で発表することができました。これからも生徒一人ひとりが、よりよい篠山中学校を作っていくことを期待します。
校区の方(生徒の家族)が自宅に咲いた花々を届けてくださり、校舎のあちらこちらに生けさせていただきました。いつも、ありがとうございます。
また、4年生のYさんが家から持ってきた花は、とても美しく、珍しい花です!ありがとうございます。
プール前の紫陽花も、八分咲きとなりました。花の色の変化が楽しみです!
今日は6月スタートの日。小学生も中学生も、穏やかに、落ち着いて一日を過ごしました。
6月に入り、暑さが増していきますが、健康管理に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
昨日はよく雨が降りましたが、今日はよい天気で鳥の声がもどってきました🎶小学生は、屋外で植物の観察(理科)をしたり、初めてのクラブで「アイロンビーズ」づくりを楽しんだりしました。
中学生は、真剣に各教科の学習やテストを頑張っていました。
学年が上がるごとに学習内容が難しくなってきますが、粘り強く問題にチャレンジしていました。
昼休み。小中合同の総体選手激励会の練習、図書室の様子、教室の様子です。
外はどんよりした天気の一日でしたが、校舎内では、篠南っ子のほのぼのとした笑顔がたくさん見られました。プール前の紫陽花が咲き始めました(^^♪
今日は中学生の学習委員が、「ミリーのすてきなぼうし」の読み聞かせを行いました。
中学生の学習委員が小学生の時に国語科で学習したことがあり、再度、読みたいと思ったそうです。聞いていて想像力がふくらみました。とても素敵な昼休みでした(^^♪
1年生の国語科、2・3年生の音楽科の授業の様子です。今日は音楽室からよくリコーダーの音色が聞こえてきました♪♪
2年生は美術科の作品づくりに没頭したり、後日行われるH中学とのオンライン授業に向けての準備をしたり(^^♪
どの学年も、今週はいろいろな教科で単元テストが予定されているようです。新年度から1か月が過ぎ、表現力や思考力を生かす場面も増えてくるようで、楽しみです☆彡
小学生の昨日と今日の様子です。音楽科でリコーダーの練習をしていました。よく音符を理解しています。朝の会のスピーチでは、国語科の時間に行った「先生へのインタビュー」の紹介をしていました。
先日、植えた稲の苗もすくすくと育っています。辺り一面が緑のパノラマです!校舎の上空は飛行機の通り道です。
水の管理など、地域の方に気を付けていただき感謝申し上げます。
昨日(5/16)は、一本松小学校の3年生、4年生と交流学習を行いました。3年生は国語科と体育科、4年生は図画工作科の教科を通して交流しました。
給食や昼休み、清掃時も一本松小の児童のみなさんと一緒に活動しました。
2学期の交流を楽しみにしながら、一本松小のみなさんと「さようなら」をしました。
一本松小学校の先生方には、机やいすにも名札を用意いただくなどの配慮をいただき、大変お世話になりました。おかげで、一本松小の児童のみなさんとスムーズにのびのびと交流でき、本日「輝く瞳☆彡」で元気に登校してきております。温かい雰囲気の中、有意義な交流を図らせていただき、感謝申し上げます。