小学生3人も旅立ち

2024年3月22日 19時05分

篠山小学校卒業式

 15日に中学生5名を送り出しましたが、本日小学生3名を送りました。多くの方にお祝いの言葉や記念品をいただき、いよいよ「送る言葉と出発の言葉」となり、2・3年生も長い言葉をしっかりと心を込めて呼びかけ、それに応える6年生もこれまでの6年間の思い出とともにしっかりと在校生、家族、先生方、地域の方々、御来賓の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。6年間お疲れ様。そしてありがとう!

 4月9日隣の校舎で待っています!

DSC04525 DSC04524 DSC04530 DSC01466 DSC01478

DSC01475 DSC01486 DSC01487 DSC01490 DSC01495

DSC04544 DSC01506 DSC01503 DSC01518 DSC01522

DSC01524 DSC01527 DSC04551 IMG_4007 IMG_4011

IMG_4012 IMG_4023 IMG_4019 IMG_4025 IMG_4021

 IMG_4029 IMG_4031 IMG_4032 IMG_3989 IMG_3993

 IMG_4047 IMG_4048 IMG_3999 IMG_4044

6年生ラスト

2024年3月21日 18時40分

ラストの練習・ラストの給食・・・

 ラストの授業、ラストの式練習、ラストの給食。小学校での日常は今日でラスト!そしてお礼に卒業制作のトイレットペーパーカバーを取り付けました。とてもかわいいです。ありがとう。

DSC01444 IMG_3957 DSC01437 IMG_3970 IMG_3955

IMG_9731 IMG_9732 IMG_9733 IMG_3962 IMG_3963

令和5年度 第75回 篠山中学校卒業証書授与式

2024年3月15日 17時01分

おめでとう!

 昨日1・2年生が心を込めて飾りつけをした校舎に卒業生がやってきました。小学生から通った篠山小中学校。

IMG_3823 IMG_3820 IMG_3822 IMG_3825 IMG_3827

IMG_3828 IMG_3830 100_0361 100_0369 100_0371

 本日卒業する3年生は、最高学年としてこの一年間下級生をまとめ、手本となり、毎日の日々の中で、学校行事で大きく成長しました。きらきらとした瞳、堂々とした立派な態度で卒業証書を受け取りました。校長の式辞、御来賓の祝辞や記念品、在校生の歌と送辞等、心温まる言葉をいただきました。それに対して涙を流しながら答辞を述べた3年生。保護者、地域、御来賓、教職員の見守る中、感動の卒業式でした。

 最後の学級活動では、家族に感謝の言葉を述べ、担任から「一期一会」を大切にしてほしいと言葉をいただきました。そして、家族のように過ごしてきた小中学生が、名残惜しそうに見送りました。本当に今までありがとうございました。それぞれの道に向かってしっかりと進んでください。

DSC04162 DSC04141DSC04142 IMG_4452 IMG_4459

IMG_4460 IMG_4461 IMG_4463 IMG_4465 IMG_4469

IMG_4472 DSC04157 DSC04160 DSC04164 IMG_4473

IMG_3852 DSC04173 DSC04176 DSC04177 DSC04181

IMG_3876 DSC04191 IMG_3887 DSC04201 DSC04202

IMG_3895 IMG_3898 IMG_3899 IMG_3902 IMG_3904

DSC04208 IMG_3908 DSC04207 DSC04222 IMG_3910

IMG_3911 IMG_8024 DSC01359 DSC01363 DSC01369

IMG_3922 IMG_3923 IMG_3847 IMG_3849 DSC04198

IMG_3919

ラスト!

2024年3月13日 19時41分

6年生読み聞かせ

 低学年読み聞かせの先生に引き続き、今日は、高学年読み聞かせの先生も最後でした。女の子ばかりだからと「赤ちゃん誕生」の本を読みながら、エピソードも話していただき、「赤ちゃんができる女の子だから体は大切にね。」というメッセージもいただきました。毎週本当に多くの本を読み聞かせていただきありがとうございました。

IMG_3770 IMG_3773 IMG_9699 IMG_9697 IMG_9706

IMG_3776 IMG_9712

中3生体育の授業も最後

 6時間目は、中学3年生にとって大好きな体育の最後の授業でした。リクエストでバレーボールを行っていました。とっても楽しそうでした。

IMG_3779 IMG_3783 IMG_3784 IMG_3788 IMG_3782 

IMG_3791 IMG_3785

愛南町スポーツ表彰式

2024年3月11日 18時16分

【テニス部おめでとう】

 8日御荘文化センターでスポーツで優秀な成績を収めたものに対する表彰式が行われました。なんと、本校からは小学生ジュニアソフトテニス部から2名、中学生ソフトテニス部から9名もの児童生徒が選ばれ表彰されました。個人のみでなく、3団体しか選ばれていない中で女子ソフトテニス部が団体の部で選ばれていました。おめでとう!

IMG_3659 IMG_3677 IMG_3666 IMG_3667 IMG_3668

IMG_3680 IMG_3687 IMG_3690 IMG_3697 IMG_3701

【グッドラック集会】

中学3年生と小学6年生のためにグッドラック集会が開催されました。着ぐるみを聞いた生徒会が司会進行を行い盛り上げました。全体で、お絵かき伝言ゲームを行った後、各学年の出し物を行いました。借り物ゲーム、英語劇の披露、○×ゲーム、ダンスと様々考え、準備してくれたおかげでとても楽しい会となりました。お別れはつらいけど、楽しい思い出の一つになりました。

DSC01282 IMG_3714 IMG_3713 IMG_3718 IMG_3720

IMG_3721 IMG_9600 DSC01302 DSC01300 DSC01304

IMG_3725 DSC01312 DSC01313 DSC01307 IMG_3732

IMG_3733 DSC01328 IMG_3755 DSC01324 DSC01340

DSC01349 DSC01353 IMG_3765 

中:校外学習

2024年3月7日 18時27分

3年生との思い出を

 中学3年生のトンデミといちご狩り体験をしたいという希望を聞いて、全校で思い出作りに行ってきました。汗を流したり、おいしく作ってくださった甘いイチゴをたくさんいただいたりしました。大いに笑い、おなかもいっぱいになり、歌を歌い楽しい一日でした。

DSC03876 DSC03880 IMG_3537 DSC_2347 DSC_2395

DSC_2392 DSC_2400 DSC_2413 IMG_0794 DSC03958 IMG_3585 

DSC_2478 DSC_2480 DSC03903 DSC03911 DSC03941

DSC03953 IMG_3546 IMG_3565 IMG_3556 IMG_3568

IMG_3575 IMG_3579 IMG_3553 IMG_3600 IMG_3613

 DSC_2493 DSC03924DSC03983 IMG_3626

DSC_2498 DSC_2503 DSC_2506 IMG_3632 DSC_2508IMG_3627

IMG_3630 IMG_3631 DSC03985

 IMG_3646 IMG_3643 DSC_2520 DSC_2518 IMG_0795 IMG_3645 IMG_3649 DSC04002 IMG_3650 

小6:謝恩会

2024年3月6日 20時03分

ありがとう!

 今朝は、低学年の読み聞かせを2年間していただいた先生が最後でした。3人が感謝の言葉を述べて、お花をプレゼントしました。これまでたくさんのお話を聞かせてくださりありがとうございました。

DSC01222 DSC04395 DSC04398 DSC04403 IMG_3494

 6時間目には、6年生が、小学校の先生方にお礼の謝恩会を開いてくれました。午前中から3人が心を込めてミカンゼリーとシフォンケーキとフルーツパンチをふるまっていただきました。3人が考えてくれたお絵かき伝言ゲームや連想ゲーム、○×ゲームなどおなかの底から笑わせてもらいました。最後には、感謝のお手紙もいただきました。ありがとう。

DSC01226 DSC01233 DSC01239 DSC01248 DSC01259

DSC01272 IMG_3502 IMG_3497 IMG_3500 DSC04419

DSC04421 DSC04423 DSCF0003  IMG_3504 IMG_3508

IMG_3507 IMG_3512 DSC04427 IMG_3521 IMG_3525

梓立祭

2024年3月4日 12時17分

表彰式

 3日(日)宿毛市役所にて、梓立祭表彰式が行われました。本校1年生の生徒が358点中の9人に選ばれ、なおかつ作文の部の最優秀賞をいただきました。緊張しながら作文を読みました。おめでとう!

IMG_3286 DSC03863 IMG_3292 IMG_3294 IMG_3299 IMG_3301 IMG_3309 IMG_3310

ひなあられ作り

2024年3月1日 16時31分

ラストのクラブ

 本日最後のクラブ活動で、ひなあられ作りを行いました。かっぱえびせんやグリーン豆を入れると塩気があっておいしくなる、ということで、2年生がかっぱえびせんを3分の1にはさみで切ってくれている間に、3・6年生が水あめを解いてくれました。混ぜ合わせて、やけどをしないようにそっと握って作りました。みんなで試食もし、温かくてとてもおいしかったです。中学生にも食べてもらうと中学2年生から「校長先生おかわりです!」「あまりのうまさにもっと食べたいです。」と言ってくれました。

DSC04394 IMG_3275 DSCF0002 DSCF0021 DSCF0022

DSCF0027 IMG_3278 IMG_3281 IMG_3277 IMG_3280

IMG_3282 DSCF0060 DSCF0041 DSCF0040 DSCF0053

DSCF0071 DSCF0066 DSCF0073 DSCF0047 DSCF0076

DSCF0075 IMG_3283

校外学習

2024年2月29日 18時47分

社会科の歴史学習の集大成

 一本松小学校の6年生とともに、宇和の歴史博物館、開明学校、歴史民具館に社会科の歴史学習の集大成として見学に行きました。縄文時代から現代までの歴史を振り返ったり、明治時代の学校の様子を体験したりしました。一本松小学校の友達とも交流できて楽しい一日を過ごしました。

IMG_1642 IMG_1652 IMG_1659 IMG_1655 IMG_1660

IMG_1682  IMG_1686 IMG_1690 IMG_1691 IMG_1704 IMG_1706

DSCF0015

誕生給食会

2024年2月28日 18時53分

2月生まれ

 本日は2月生まれの誕生日給食会でした。中学生一人でしたが、久しぶりに小中合同で楽しい給食会でした。ラストは3月を残すのみです。おめでとう!幸せな一年間でありますように。

DSCF0003 DSCF0013 DSCF0004 DSCF0007 IMG_3249

DSCF0010 IMG_3242 IMG_3244 

今年度ラスト

2024年2月27日 14時03分

合同俳句集会

 本日今年度ラストの合同俳句集会が行われました。いつものように4つの中から選句を行い、先生賞と満里子賞を発表した後に、俳句の先生から「季語を変えるとまた雰囲気の違う俳句なる」と教えていただいたり、ラストの俳句筋トレで12文字をたくさん作りました。最後には、お礼を述べて色紙を送りました。「これからも俳句を作り続けます。」と子供たちは、この集会で学んだことを嬉しそうに語っていました。

IMG_3199 IMG_3201 IMG_3204 IMG_3203 IMG_3207

IMG_3210 IMG_3213 IMG_3215 IMG_3216 IMG_3217

IMG_3218 IMG_3220 IMG_3225 IMG_3227 IMG_3224

IMG_3232 IMG_3229 IMG_3234 IMG_3235 DSC04363

大谷翔平グローブで

2024年2月26日 19時24分

キャッチボール! は、まだできなかった!

 全国に送られてきた大谷翔平さんからのグローブで、2年生がキャッチボールをしてみました。まずは、グローブの入れ方で、なかなか5本指がぴったり入らず苦労しました。やっと入って教頭先生から投げられたボールをキャッチしようとするも、なかなかグローブにボールは入ってくれず。やっと取れたら満面の笑みでした。でも二人でのキャッチボールはまだまだ練習が必要なようです。取れて楽しかったり、取れずに悔しかったりした二人でした。

IMG_3131 IMG_3133 IMG_3134 IMG_3137 IMG_3138

IMG_3139 IMG_3144 IMG_3141 IMG_3145 IMG_3149

ラスト参観日

2024年2月22日 16時11分

児童生徒の成長を

 今年度最後の参観日が開かれました。児童生徒の一年間の成長を見ていただき、ありがとうございました。

IMG_3008 DSC01174 DSC01175 IMG_3011 IMG_3016

DSC01171 DSC01172 DSC01173 DSC01178 IMG_3014

IMG_3019 IMG_3020 DSC04358 IMG_2999 IMG_3032

IMG_3033 IMG_3028 IMG_3004 IMG_3030 IMG_3006

IMG_3024 IMG_3025 IMG_3026 IMG_3027

問題を一緒に説いていただいたり、感想を発表していただいたりと授業に参加していただきありがとうございました。

あとひと月ですが、教職員一同一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。

生徒会頑張ってます!

2024年2月21日 18時09分

スーパー全校遊び&ミニ読書集会

 昨日の昼休みは、生徒会主催の全校遊び「福笑い」本日の昼休みは、学習委員の「ミニ読書集会」がありました。いろいろと小中学生が合同で楽しめるように一生懸命企画し、みんなで楽しみました。本日紹介してくれた5冊の本はどれも興味のあるもので、ぜひ、明日の「ノーテレビ ノーディスプレイの日プラス読書の日」に、読んでほしいなと思いました。

【スーパー全校遊び】

DSC01130 DSC01134 DSC01136 DSC01138 DSC01140

DSC01143 DSC01141 DSC01148

【ミニ読書集会】

DSC01149 IMG_2976 IMG_2977 IMG_2978 IMG_2979 IMG_2980

DSC01159 DSC01158  IMG_2982 DSC01163 IMG_4126

小6:ボランティア&プレジョブチャレ

2024年2月20日 17時04分

やまびこカフェでボランティア

 10日、20日の10:00~12:30で元篠山保育所で地域の「正木やまびこ会」の方が「やまびこカフェ」を開いています。そこに6年生が家庭科の「地域でできることは何だろう」という単元の授業として、ボランティアに行きました。食事を運んだり、後片付けをしたり、受付をしたりと自分たちにできることをしていました。食事にこられた方々も、「若い子がいるといいねえ。」「小学生よく頑張ってますね。」と声をかけていただきました。

DSC04306 DSC04334 DSC04310 DSC04318 DSC04328

DSC04336 DSC04326 DSC04344 DSC04345 IMG_9537

 午後からは、中学生のジョブチャレU15の体験などを6年生が聞くことで不安をなくし、どんな事業所に希望するかの参考にしました。3人とも真剣に聞き、「新聞社もいいなあ。」「警察官かっこよかった。」という中、午前中のやまびこでの体験もあってか、カフェで働いてみたいという感想が多かったです。中学生になってもう一つ楽しみができたようです。

IMG_9543 IMG_2973 DSCF0003 IMG_2970 IMG_9544

小2:校外学習

2024年2月15日 19時37分

バスに乗って坂本図書館に

 小学2年生の生活科で公共施設の利用の仕方を学びにバスに乗って、宿毛の坂本図書館に行きました。一本松小学校の2年生と一緒に見学させてもらいました。まずバスの整理券を取って、自分でお金も払いました。坂本図書館では、本の借り方、図書室での過ごし方などを教えていただきました。ありがとうございました。

DSC04270 DSC04272 DSC04274 DSC04276 DSC04282

DSC04283 DSC04286 DSC04295 DSC04298 DSC04296

 中学生は、本日から期末テストです!明日も頑張れ!

IMG_2962 IMG_2963 IMG_2964

一年間お世話になりました!

2024年2月13日 16時19分

ありがとう集会

 今年度より収穫祭を取りやめ、稲作活動だけでなく一年間様々な行事や授業でお世話になった方々にお礼をしたい、ということで、「ありがとう集会」を行いました。特に今年度は、中国・四国地区へき地教育研究大会もあり、本当に多くの方々に何度も学校へ足を運んでいただきました。「地域とともに」という学校目標の通り、児童生徒の人数以上の方々に育てていただいています。短い時間でしたが、小学生の出し物や中学生の開発したふりかけを使ったおにぎりを披露して楽しんでいただきました。皆さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

IMG_2916 IMG_2918 IMG_6482 IMG_6484 IMG_6489

IMG_2934 DSC03831 DSC04224 IMG_2927 IMG_6490

IMG_6494 IMG_2933 IMG_2929 IMG_2928 IMG_2937

IMG_2935 IMG_2938 IMG_2940 DSC01103 DSC04234

IMG_6521 IMG_9500 DSC01114 DSC04257 DSC04258

DSC04255 IMG_2944 IMG_2945 DSC04254 IMG_2946

 IMG_2957

小:お別れ遠足

2024年2月9日 18時46分

楽しかったよ!

 小学校のお別れ遠足で、「高知みらい科学館」に行きました。まずはマクドナルドで自分の好きなハンバーガーを注文しておいしくお昼をいただきました。そのあと、展示物で楽しみ、万華鏡作りをしました。それぞれ世界に一つの万華鏡が出来上がり、帰りのバスの中でも夕日を映してみたり、友達を映してみたりして楽しみました。最後は、プラネタリウムで、今日の夜空や星座の名前、伝説などお昼寝にならないかな?と心配していましたが、天井に広がる星空や宇宙にわくわくしてたっぷり45分学びました。6年生と楽しい思い出ができました。帰りは・・・

DSC01095 IMG_9393 IMG_9411 IMG_2686 IMG_2687

IMG_2688 IMG_2689 IMG_2690 IMG_2691 IMG_2692

IMG_2693 IMG_2694 IMG_2696 IMG_2699 IMG_2701

IMG_2703 IMG_2706 IMG_2712 IMG_1533 IMG_2730

IMG_2717 IMG_2719 IMG_2742 IMG_2748 IMG_2752

IMG_9454 IMG_9446 IMG_2735 IMG_2738

IMG_2765 IMG_9468 IMG_2769 IMG_9473 IMG_2768

IMG_2772 IMG_2779 IMG_2782 IMG_2781 IMG_2784

中1美術

2024年2月8日 17時48分

消しゴムハンコ

 中1の美術の授業を見に行くと、3人が消しゴムハンコを掘っていました。細かい線も目をこすりつけて頑張っていました。出来上がりが楽しみです。

 黒板には、一つ目の版が出来上がって押されていました。連続で押すと人の頭がつながったり、クッキーが丸くなったり、ご飯が盛られたりして上手にできていました。

IMG_2671 IMG_2672  IMG_2674 IMG_2676 IMG_2677

IMG_2678 IMG_2680 IMG_2681 IMG_2679