8月7日(水)学年別ソフトテニス女子南予予選が津島プレーランドで行われ、ソフトテニス部の1・2年生が参加しました。


1位・2位に入賞し、表彰いただきました。おめでとうございます。1・2年生の今後の活躍が楽しみです。
7月23日(火)城辺小学校プールにおいて郡小学校水泳競技大会が行われ、本校の児童も出場しました。




6月からスタートした水泳練習に、毎日目標をもって前向きに取り組みました。日増しに泳ぎが上手になるとともに、記録もどんどん伸びました。競技大会当日は、出場した2人とも自己新記録を上回る健闘ぶりでした。

泳ぎ終わって達成感を味わったことでしょう。大変よく頑張りました。とてもすばらしい活躍でした💮
7月21日(日)から23日(火)まで、松山中央公園テニスコートにおいて愛媛県中学校総合体育大会が行われ、ソフトテニス競技の部(女子)で個人戦優勝・団体戦優勝を果たしました。



連日の猛暑でしたが、8人全員で声を掛け合い、練習の成果を存分に発揮しました。




連日、試合の応援に駆けつけてくださいましたご家族をはじめとする多くの皆様に感謝申し上げます。
なお、県総体の結果は、愛媛県中体連ホームページでご覧いただけます。
今日は1学期の最終日。いろいろなことがありました。
<スマイルあいさつデー>今日も気持ちのよいあいさつの声が響きました。



<終業式>1学期のふりかえりと夏休みの目標発表は、心が震えました。とても頼もしい篠南っ子です。全校みんなで終業式を迎えられて幸せに思います。全校で歌った「篠山賛歌」はとても美しく力強い声が響きました。



<賞状伝達式>新体力テストパーフェクト自己新記録賞、南予中学校ソフトテニス大会優勝、宿毛市中学生弁論大会の表彰を行いました。



<南宇和郡小学校水泳競技大会激励会>今回は、中学生が応援団となり、小学生を激励しました。



<県道のごみ拾い>生徒総会で中学生が提案して決まった県道ごみ拾いを行いました。ゆっくり歩いてみると、たばこの吸い殻やナイロン袋など、小さなごみが落ちていました。


1学期最終日は、小学校・中学校ともに全校みんなで充実させてしめくくることができました(^^♪
中学1年生は、技術科で野菜の栽培を行っています。今日はプール横の畑で手入れをしていました。



今日は枝豆を収穫しました。他にもプール横で育てている野菜や花の一部を紹介します。植物の名前は分かりますか?



イノシシや鳥から野菜を守るため、「鳥獣よけネット」も設置しています。
今日は7月に誕生日を迎えた小学生のお祝いをするため、小中合同で給食を食べました。生活委員会メンバーが誕生日を迎えた児童にインタビューをしたり、全員でバースデーソングを歌ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

夏休みまであと3日。各授業にも熱心に取り組んでいます。
<篠小>「読み聞かせ」は1学期最後でした。音楽科は学習のまとめをしていました。


<篠中>書写1年生は力強く「大志」を、3年生は「国際親善」という文字を書いていました。理科(2年)では、一人に一体ずつ人体模型が与えられ、人の体について学習していました。





2、3年生の道徳科は、日吉中学校とオンラインで意見を交流していました。



7月16日(火)の朝学習は、愛媛学習支援システムEILSでタイピング練習をしました。普段からホームポジションを意識してタイピングを上達させることを期待します。

昼休みには、本校の生徒会役員と愛南町の生徒会役員によるオンラインミーティングが行われ、夏休みに行われる交流会の事前打合せをしました。
