修学旅行最終日

2024年4月19日 14時55分
令和6年度修学旅行
 修学旅行最終日になりました。朝食後部屋を出て、退館式を行いました。篠山中の班長が代表生徒として挨拶をしました。3日間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝え、ホテルを出発しました。

IMG_9095 IMG_9100

 淡路サービスエリアで休憩時に記念撮影。

IMG_9103

 淡路島の大塚国際美術館で、陶板名画を鑑賞しました。今までに教科書などで見たことのある作品もあり、生徒たちは感動していました。

IMG_3332 IMG_3337

 昼食は、善通寺で釜揚げうどんをいただきました。

IMG_9152 IMG_9158

 予定通り篠山中学校に無事に到着しました。修学旅行期間中多くの方にウェブサイトを御覧いただき、ありがとうございました!!

修学旅行3日目

2024年4月18日 20時10分
令和6年度修学旅行
 修学旅行3日目を迎えました。篠山中生徒は、みんな元気に過ごしています。朝食後に準備をして、待ちに待ったUSJへ‼︎

IMG_9023 IMG_9022

 多くの生徒が一番楽しみにしていたUSJに到着。入口で記念撮影をして入園しました。時間いっぱいアトラクションで楽しみ、お土産などの買い物もたくさんしていました。

IMG_9044 IMG_9034 IMG_9045

IMG_9050 IMG_9053

 5時半ごろにUSJを出発し、ホテルへ向かいました。バスの中でも、夕食のときも、みんな楽しそうに話していました。USJで過ごした時間が本当に思い出に残るひとときだったことがよく分かりました。
IMG_9082 IMG_9087

小学3・4年生(4月18日その③)

2024年4月18日 17時10分

深夜に大きな地震がありました。幸い、施設や通学路に大きな被害はなく、通常の学校生活を送りました。今日は、3つの記事を掲載しています。修学旅行の記事もどうぞご覧ください。

IMG_7198IMG_7200IMG_72131

とてもよい姿勢で、上手に朗読していたYさん。昼休みには、「大きくて形のきれいなイチゴを校長先生へ!」と収穫したばかりのイチゴをプレゼントしてくれました。

IMG_7226IMG_7237

体育科では前時に続き「反復横跳び」を練習していました。教頭先生の説明や手本を見聞きしながら練習し、「体が動きやすくなった!」「考えなくてもできるようになった!」と言いながら、軽やかに運動していました。給水タイムには、ごくごくとお茶を飲み「あ~おいしい!」とにっこり笑顔が見られました。

IMG_7243IMG_7245IMG_7247

昨日植えた野菜に支柱を立て、水を与え、新玉ねぎを収穫し、収穫後の畑をきれいにしていました。朝は寒く、小雨が降っていましたが、気温が上がり、深夜の地震がうそみたいな晴天でした。

IMG_7249

今日は担任のT先生から、地震から身を守ることについていろいろな注意がありました。終わりの会では余震に注意すること、帰り道に地震が起こった時の対処法などについて確認があり、真剣に話を聞いていました。

クロームブック大活躍(4月18日その②)

2024年4月18日 16時53分

今日は小学生も中学生も各教科でクロームブックが大活躍でした。活用の仕方も様々で、篠南っ子がよく使い慣れていることに感心しました。

IMG_7197IMG_72031IMG_7205IMG_7206

小学生は社会科の教科書のQRコードを読み取り、復習クイズを。中学3年生は、タイピング練習を。中学2年生は、社会科の調べ学習をもとに、クイズ作りを。

IMG_7239IMG_7240

中学3年生の進路学習では、職業調べをしていました。ICTの活用を工夫して、篠南っ子にたくさんの「できた!」「分かった!」を実感させることができるような授業に取り組んでまいります(^^♪

そうじタイム(4月18日その①)

2024年4月18日 16時41分

深夜、愛南町に震度6弱の地震がありました。幸い、学校施設に大きな被害はなく、篠南っ子は気を付けて登校し、一日過ごしました。そうじの時間の様子です。

IMG_72141IMG_7215IMG_7217IMG_7219

一人ひとりの分担はとても広く、時間いっぱいそうじをしています。このように、木造平屋の校舎は、篠南っ子の手できれいに保たれています。

IMG_7222IMG_7223IMG_7225

大きな被害はなかったものの、かなり揺れた様子で、特に体育館は天井から大きなホコリや木くずがたくさん落ちていました。余震が続いているので、避難訓練を思い出し、気を付けて生活してほしいと思います。

修学旅行2日目

2024年4月17日 20時20分
令和6年度修学旅行
 修学旅行2日目の朝を迎えました。生徒はみんなぐっすり眠れたそうです。今日は楽しみにしていた京都タクシー研修の日。朝食後ホテルを出発し、京都市に向かいました。移動中のバスの中で、外国の人に話しかけるときの英語表現を練習するなど、しっかり準備をしました。

IMG_3304 IMG_3305

 京都研修の最初の場所は金閣寺。篠山中学校と一本松中学校の生徒全員で金閣寺を見学しました。その後は、各班で決めた場所をタクシーで回り、充実した時間を過ごしました。

IMG_3309 IMG_3307 IMG_3313

 タクシー研修が終わり、京都市からバスで大阪へ。午後6時ごろにホテルに到着しました。今日の夕食の挨拶係は篠山中の食事係でした。今日一日を簡潔に振り返り、感謝の気持ちを込めて見事に挨拶をすることができました。

IMG_9020 IMG_9018

学校では(4月17日)

2024年4月17日 09時57分

さわやかな晴れの日です。中学1・3年生は各教室で学習に励んでいます。1年生は、社会科のオリエンテーション、3年生は、国語科の学習のルールやノートの使い方について先生の話を聞いていました。

IMG_7164IMG_7165IMG_7166IMG_7167

小学生は、畑づくりをしていました。ミニトマトやキュウリを植える予定のようです。楽しみです!

IMG_7170IMG_7172IMG_7173IMG_7174

そよ風がとても気持ちよく、どこにいても鳥のさえずりが聞こえてきます。中学2年生の修学旅行もよい天気で予定通り進んでいるようです。修学旅行の記事も随時アップされますので、どうぞご覧ください(^^♪

2年生修学旅行1日目

2024年4月16日 20時30分
令和6年度修学旅行
 4月16日(火)午前6:30に、保護者の方々や教職員に見守られながら2年生が修学旅行に出発しました。今日から19日(金)までの4日間、京都や大阪でいろいろな活動を行います。旅の様子をこちらのウェブサイトで少しずつ紹介するのでぜひご覧ください♪
IMG_3269 IMG_3273
午前9時ごろ 伊予灘サービスエリアで休憩
IMG_3277 IMG_3280
 淡路島ハイウェイオアシスで昼食をとり、記念撮影もしました。予定通り13:10に淡路島を出発し、奈良に向かいました。
IMG_3282 IMG_3284
午後3時すぎに奈良の東大寺に到着しました。現地のガイドさんに案内していただき、詳しく説明をしていただきました。
 奈良を出発した後、今日から3日間滞在する大阪のホテルに向かいました。
IMG_3292 IMG_3293
 ホテルに到着後、全員で入館式を行いました。午後7時から一階のレストランで夕食。ビュッフェ形式の夕食で、おいしいものをお腹いっぱい食べました。
 修学旅行1日目が無事終わりました。2日目は京都市でのタクシー研修です。

IMG_3300 IMG_3302

ランチタイム(4月16日その②)

2024年4月16日 16時15分

小学校と中学校の1単位授業の時間が異なるので、小・中別で給食をいただきます。

<小学生>いつも3人で協力して準備・片付けを行います。少ない人数ですが、先生たちがしっかり見守り、自分たちで頑張っています!

IMG_7139IMG_7141

<中学1・3年生>多目的スペースでのびのびといただいています。中学生も自分たちでてきぱきと準備・片付けを行います。中学生の給食は小学生に比べて量が多いですが、みんな完食します。

IMG_7143IMG_7146IMG_7147IMG_7148

今日のメニューは「ごはん、牛乳、鶏肉のピリカラ焼き、絹さや入りサラダ、コーンポタージュ」でした。

IMG_7137

鶏肉とコーンポタージュは、篠南っ子に人気のメニューでした。愛南町の給食はとてもおいしいです!

※今日は、修学旅行(2年生)の記事も含め、3つの記事を掲載しています。どうぞ閲覧ください(^^♪

今日の篠南っ子(4月16日その①)

2024年4月16日 15時53分

今日はボランティアの日です。中学生が少し早めに登校し、運動場をきれいにしました。道具の使い方が上手です。小学生と中学生が一緒に登校する班もあります!

IMG_7116IMG_7115

中学2年生が修学旅行に出発したので、今日は小学生と中学1・3年生で過ごしました。

小学3・4年生>

3年生は、初めての書写。達筆のN先生に、筆の持ち方や点の打ち方を丁寧に教わり練習していました。

IMG_7128IMG_7131IMG_7132

体育科の「反復横跳び」や音楽科の「小さな世界」の練習もよく頑張っていました。

IMG_7153IMG_7155IMG_7157

<中学1・3年生>

今日は技能教科(音楽科・美術科・体育科)の授業がありました。校長室まで美しい歌声が届きました(^^♪

IMG_7117IMG_7124IMG_7120IMG_71341

IMG_7127IMG_7160

音楽家の授業後、「生徒が明るいのがいいですね~!」と非常勤講師のH先生がにっこり顔でした。どの教科でも「輝く瞳☆彡」で取り組んでいます。

授業の様子(4月15日)

2024年4月15日 18時05分

今日は諸検査があり、「注射がいやだから休みた~い!」と言っていた篠南っ子もいましたが、全員元気に登校しました。

<小学生>3年生の国語は新しい単元で、先生の範読をよい姿勢で聞いた後、自分たちも朗読をしていました。4年生は、先週の観察記録をもとに「不思議」を見つけ、インターネットを活用して調べ、発見があったようです。全員、先生の指示や質問に「はい。」と意思表示し、進んで学習していて感心しました。

IMG_7098IMG_7107

<中学生>1年生の英語科では、英文の書き方や発音について学習していました。ALTの「L」の発音をよく聞いて、びっくりするくらい上手に発音していました。思わず拍手しました。2年生は修学旅行の事前学習(下調べ)をしていました。明日からの4日間が充実したものとなりますように。

IMG_7103IMG_7109

3年生は、午前も午後も理科があり、いずれも実験を行っていました。安全に実験するための注意をよく聞き、気が付いたことを進んで発表していました。

IMG_7099IMG_71001IMG_7112IMG_71141

中学2年生は明日からの修学旅行に備え、部活動なしで下校しました。一昨日にはソフトテニス部の南レク杯があり、4つの優勝と2つの準優勝の賞状をいただきました。すばらしい活躍で、今後も楽しみです。

4月12日③授業の様子

2024年4月12日 17時36分
令和6年度

今日は、3つの記事を掲載していますので、どうぞご覧ください。

<中1>英語科では、英語のあいさつを練習していました。

IMG_7039

<中2>素敵な技術室で進化した文明について考えていました。また、N先生からは、修学旅行に向けての保健指導がありました。

IMG_7041IMG_7073

<中1・2>1・2年生合同の家庭科では、学習内容や約束事のオリエンテーションがありました。

IMG_70931

<小3・4>図画工作科の様子は、ワイルドでした!いろいろな色の塗り方を試していてとても楽しそうでした。理科は、教頭先生と自然がいっぱいの校舎周辺で植物の観察をしていました。発見があったようです。

IMG_70941IMG_7042IMG_7045IMG_7069IMG_7071IMG_7072

<昼休み>時間いっぱいに、小学生も中学生も元気に遊んでいました。掃除のチャイムの3分前には、誰ともなく一輪車を片付けて校舎へ入る様子が見られ、感心しました。

IMG_7080IMG_7082IMG_7086IMG_7090

新年度の一週間が終わりました。とても張り切っていた篠南っ子たちです。とてもよいスタートが切れました。

#授業の様子

4月12日②学校周辺の景色

2024年4月12日 17時25分

「篠南橋」を渡って、篠川の向こう側の道から見える景色が最高に美しいので紹介します。運動場から見える、謎のアーチの正体が分かりました!

IMG_7051IMG_7052IMG_7053IMG_7054IMG_7057IMG_7061IMG_7065

くっきりと空を割るような飛行機雲が見られたのは一瞬でした。

IMG_7066IMG_7067

どこを通っても、何種類もの鳥の声が聞こえます。平地には見られない花や葉もたくさんありました。まだまだ発見がありそうで楽しみです!

4月12日①全国学力学習状況調査(生徒質問調査)

2024年4月12日 14時21分
令和6年度
 4月12日(金)に、文部科学省による全国学力学習状況調査の「質問調査」をオンラインで行いました。今日は生徒の学習状況などに関する調査でした。今年度の全国学力学習状況調査は、国語と数学の2教科のテストが来週行われます。これからはそのテストに向けて頑張ります。

IMG_8771 IMG_8773

授業の様子

2024年4月11日 17時08分
令和6年度

教科学習の時間も増え、技能教科の授業も始まりました。どの教室からも明るい声が聞こえてきます。

<1年 技術科>オリエンテーションです。窓の外でカエルの合唱が聞こえる中、W先生の質問によく反応していました。のどかで素敵な技術科教室です!

IMG_7017

<2年 国語科>テストのふりかえりをしていました。テストの後が大事です。熱心に頑張っていました。

IMG_7027

<3年 美術科と英語科>美術科では想像をふくらませ、考えたことを伝え合っていました。英語科でのALTとの会話では、3年生の英語の発音が上手で感心しました。

IMG_70181IMG_7026

<小学校3・4年 体育科>夢中で「白い球鬼ごっこ」をしていました。教頭先生のハッスルぶりも篠南っ子に負けていませんでした!

IMG_7032IMG_70331

<中学校 全校体育>「心を合わせて」集団行動の練習をしていました。掛け声や整列がビシッと決まったときは、見ていても気持ちがよかったです。

IMG_7035IMG_7037

本日は、家庭訪問でお世話になりました。学校での様子を毎日お届けしたいと思います。ご家庭での話題の一つになればうれしいです。

#授業の様子

避難訓練

2024年4月10日 14時50分
令和6年度
 4月10日(金)に、避難訓練を行いました。まず、「宿毛沖で震度6の地震が発生した」という想定の放送で、児童生徒は安全確保行動を取りました。避難路確保の確認後、学校長の避難命令に従って、児童生徒は運動場の避難しました。
 学校長は「物が落ちてこない、動いてこない、倒れてこない」の「3つの"ない"」に気を付けて避難することの重要性を児童生徒に話すとともに、気象情報に気を配ったり、篠山以外の地域で災害に遭ったときの対応を考えたり、家庭での備えを考えたりすることの大切さも伝えました。

IMG_8753 IMG_8752 IMG_8756 IMG_8761

生徒による避難訓練の感想をいくつか紹介します。

・あわてずに運動場まで落ち着いて移動することができました。家で家族と避難場所や防災バッグなどの確認をしたいと思います。

・校長先生のお話を聞いて、非常食などを準備しておきたいと思いました。これからは、災害発生時に防災情報などをしっかり確認して、自分の身を守りたいと思いました。

・災害対策用のグッズは、家で用意していますが、消費期限の確認ができていないので、きちんと確認しておきたいと思いました。災害を意識して、天気予報をよく見て生活する習慣を付けたいと思います。

令和6年度篠山中学校入学式

2024年4月9日 16時23分
令和6年度
 4月9日(火)に、令和6年度篠山中学校入学式を行いました。今年度は、3名の新入生が篠山中学校生の仲間入りをしました。入学式後は、1年生教室で保護者の方々に見守られながら学級開きが行われました。
 これからの中学校生活で、不安なことや分からないことがあれば、すぐに先輩や先生方に相談してください。新入生の皆さんが楽しい中学校生活を送ることができるよう全力でサポートします。

  IMG_8673 IMG_8713 IMG_8744

 4月1日(月)と2日(火)にビデオ撮影した篠山小・中学校の桜の映像をこちらで紹介します。ぜひご覧ください。※BGMが流れます。

令和6年度新任式、第1学期始業式、入学式準備

2024年4月8日 14時16分
令和6年度
 4月8日(月)に新任式、第1学期始業式が行われ、令和6年度がスタートしました。篠山小・中学校の児童、生徒が充実した学校生活を送ることができるよう、教職員一同頑張って参ります。よろしくお願いします。
 始業式後の学活では各学級で学級開きを行いました。明日の入学式に向けて準備もしました。2・3年生が心を込めて飾り付けをしたり、黒板にメッセージを書いたりしました。
 給食も始まりました。小学生、中学生がそれぞれの場所で協力して準備をしておいしく給食をいただきました。

 IMG_8615 IMG_8621 IMG_8617 IMG_8623

教職員も旅立ち

2024年3月27日 19時28分

これまでありがとうございました!

 本日は離任式で7名の先生方とお別れしました。先生大好きな児童生徒は、涙涙・・・のお別れでした。こんなに泣いてくれて、お礼を言ってくれて教師冥利に尽きます。ありがとう!

IMG_4117 IMG_4119 IMG_4122 IMG_4126 IMG_4127

IMG_6581 IMG_6585 IMG_4140 IMG_4141 IMG_4105

IMG_4143 IMG_4145 IMG_4148 IMG_4155 IMG_4157

IMG_4163 IMG_4170 IMG_4173 IMG_4182 IMG_4192

IMG_4200 IMG_4224 IMG_4226 IMG_4257 IMG_4246

IMG_4256 IMG_4232 IMG_4240 IMG_4233 IMG_4236

IMG_4216

修了おめでとう

2024年3月26日 14時56分

在校生も修了

 15日は中学3年生を、22日には小学6年生を見送り、25日には在校生も修了式を迎えました。それぞれの学年の代表が修了証をもらいました。みんな一年間よく頑張りました。健康で安全な春休みを送ってほしいです。中学生は、都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会、ミズノカップと大好きなテニスを頑張ってきてください。

 修了式の後は学級で通信簿をもらったり、春休みの暮らしを考えたりし、ラストの給食を楽しみました。

DSC04591 IMG_4083 DSC04567 DSC04570 DSC04572

DSC04589 IMG_4075 IMG_4519 IMG_4521 IMG_4522

IMG_4525 IMG_4084 IMG_4085 IMG_4088 IMG_4093

IMG_4090