田植え

2024年5月9日 15時59分
 5月9日(木)の午後に、田植えを行いました。南宇和高校の生徒、地域の方や保護者の方にも協力をいただき、篠山小・中学校の裏の水田に苗を植えました。天候に恵まれ、スムーズに作業をすることができました。今後も何回かに分けて田植えの様子を紹介します。

IMG_9573 IMG_9612 IMG_9634 

午前中の様子(5月9日その①)

2024年5月9日 12時45分

今日は気持ちのよい晴天です。午後からの田植えを楽しみにしながら、午前中の各授業も頑張っていました。

IMG_7569IMG_7570IMG_7572IMG_7573IMG_7576IMG_7578IMG_7580IMG_7583IMG_7585IMG_75871IMG_7588

篠南っ子の想像力や工夫に感心させらることも多々あります。成長が楽しみです!

体育科(5月8日)

2024年5月8日 15時32分

久しぶりに運動場で体育科の授業を行いました。小学生も中学生も「はい!」「おねがいします!」「ありがとうございました!」など、はぎれよく、気持ちのよい声が運動場に響きました☆彡

IMG_7545IMG_7551IMG_7552IMG_7553IMG_7558IMG_7564

空の青、雲の白、山の緑・・・美しい篠南の景色の中で思い切り運動しました。

授業の様子(5月7日)

2024年5月7日 16時30分
 大型連休が終わり、再び学校生活が始まりました。篠山小・中学校の児童生徒は全員元気よく登校し、一生懸命学習に取り組んでいました。

IMG_7498 IMG_7500 IMG_7501

IMG_7503 IMG_7504IMG_7522 

中学生は全学年、理科の授業がありました。どの学年も実験や観察を取り入れて体験的に学習に取り組んでいました。

IMG_7510IMG_7511IMG_7513IMG_75261IMG_7530IMG_7505

「実際に見たり確かめたりした方が、記憶に残るから。」という理科主任の考えで、深く学んでいる篠南っ子です。

朝学習

2024年5月3日 00時00分
 中学校では、毎週木曜日の朝8:00~8:10にタブレットのドリルパークを使って朝学習を行っています。5月2日(木)は、社会科の学習をしました。日々の積み重ねをして、学力向上を目指します。
 ドリルパークについては、以下のサイトを御覧ください。

 ☆ドリルパーク ベネッセコーポレーション

IMG_9548 IMG_9550 IMG_9551

ウェルカム集会

2024年5月2日 00時00分
令和6年度
 午後からは、中学1年生を迎える「ウェルカム集会」が行われました。生徒会が企画・運営をして進められました。最初に、全校児童生徒が2つのグループに分かれる「ファミリー班」の編成が発表されました。

IMG_9463 IMG_9483 

  最初の活動は、絵によるしりとりでした。うまく伝わらないことが多いものの、見事に最後まで絵しりとりがつながると歓声があがりました。

IMG_9508 IMG_9514 IMG_9521

 最後に児童、生徒、教員でしっぽ取りをしました。短い時間ではありましたが、全員で楽しむことができました。

IMG_9541 IMG_9542

授業の様子(5月1日)

2024年5月1日 12時27分

小学生は、総合的な学習の時間の課題について話し合っています。篠山の様子を思い浮かべながら積極的に話し合っていました。

IMG_7481

中学1年生の社会科の時間です。最近は、地球儀を用いて世界の国々について学んでいました。

IMG_7477 IMG_7478 IMG_7479

中学2年生の数学科の時間です。問題を解いて、3人で確かめ合い、教え合っている場面も見られました。

IMG_7489 IMG_7490

中学3年生の社会科の時間です。真剣に導入の動画を視聴していました。

IMG_7492 IMG_7494

雨が降り、気温が上昇するなど、体温調節をしにくい季節ですが、今日も篠南っ子が元気に活動しています。

校外学習パート2

2024年4月30日 16時57分
令和6年度
 4月26日(金)の校外学習の昼食は、正木公民館の「やまびこランチ」でカレーライスをいただきました。朝から篠山小中学生のために、一生懸命昼食を作っていただいた方々に感謝をしながら食べました。

IMG_9420 IMG_9428 IMG_9443

 食事後は、やまびこカフェのスタッフの方々からの提案で、手形に画用紙を切り取り、メッセージを書きました。今後、正木公民館の壁に掲示されるそうです。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

IMG_9449 IMG_9452 IMG_9446

 次回は、午後のウェルカム集会での活動を紹介します。

校外学習パート1

2024年4月26日 15時28分
令和6年度
 4月26日(金)に、篠山全校児童生徒で校外学習を行いました。はじめに一本松にある「あけぼのリフレッシュゾーン」でバスで移動し、1時間半ほど楽しく過ごしました。「そりスベリ場」や50mのローラースライダーなどを使って学年に関係なく、楽しく遊びました。
あけぼのリフレッシュゾーン
 帰る前には、自分たちが遊んだ場所の清掃作業をしました。また、バスから降りたら3年生が簡単な掃除をしました。お世話になった方々にお礼を言ったり、使った場所をきれいにするという児童生徒の姿も見られた一日でした。
 正木公民館での昼食と午後のウェルカム集会については、次回紹介します。

IMG_9312 IMG_9318 IMG_9377 

IMG_9359 IMG_9375 IMG_9387

IMG_9405 IMG_9413

交通安全教室パート2

2024年4月25日 16時32分
令和6年度
 4月24日(水)に行われた交通安全教室の様子を今日も紹介します。自転車に乗る前の点検のポイント、ヘルメットの着用の仕方、信号や一時停止の場所での注意点など細かく教えていただき、実際に道路や信号機を想定した街を歩いたり、自転車に乗って移動したりしました。

IMG_9200 IMG_9210 IMG_9213

IMG_9216 IMG_9237 IMG_9240

交通安全教室

2024年4月24日 17時12分
 4月24日(水)の5校時に、交通安全教室が行われました。雨天のため、体育館内で行いました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方など、警察署の方に丁寧に教えていただきました。白バイやパトカーも見せていただき、児童生徒は喜んでいました。警察署の方々、ありがとうございました。

IMG_9201 IMG_9220 IMG_9233 IMG_9242 IMG_9298 IMG_9263

(中)道徳科の授業(4月24日その②)

2024年4月24日 12時54分

中学校は、どの学年も道徳科の授業がありました。困難を乗り越えて希望を持つことの大切さや、苦手なことを克服して目標を達成する心の持ち方などについて、じっくり考えていました。

IMG_7390IMG_7400

道徳科の資料に登場する人物の生き方を通して、自分の体験を振り返ったり、考えを友達と伝え合ったりする活動を大切にしています。

IMG_7404IMG_7405IMG_7408

どの学年も、学級担任の話を真剣に聞いて、うなずいたり、考えたりする様子が見られました。多様な考え方に触れ、よりよい生き方について考えを深めていくことができるよう、今後も道徳科の時間を大切にして参ります。

(小)午前の様子(4月24日その①)

2024年4月24日 12時47分

1校時に4年生が校長室へ来て、自作の物語を読んでくれました。昨日の参観授業で仕上げた物語ですが、家でさらに工夫を盛り込んで完成させたそうです。とても素敵な家族の様子が描かれていました♡

IMG_7386

総合的な学習の時間には、1年間の計画を立てていたようです。楽しみです!その他、算数科や理科の学習もがんばっていました。

IMG_7389IMG_7396IMG_7412IMG_7413

昼休みには、畑のイチゴもたくさん収穫できたようで、忙しそうに配っていました。雨が続きますが、篠南っ子も生き生き、校庭の花も植物も生き生きしています(^^♪

(中)参観日(4月23日その③)

2024年4月23日 16時28分

中学校は学級担任による授業を参観いただきました。

<1年生>今日の理科は、被子植物の観察でした。今日も篠山の豊富な自然の恵みから「輝く瞳☆彡」で学んでいました。

IMG_7364IMG_7379IMG_7380

<2年生>修学旅行の思い出を英語でプレゼンテーションしました。発音が上手で、画像について上手に簡潔に英語で説明されており、とても感心しました。修学旅行の楽しさやたくさんの学びがよく伝わりました。

IMG_91741IMG_91751IMG_91801

<3年生>自分たちが創作した「詩」を味わい、互いに気付いたことや感想を伝え合っていました。とーーーっても素敵な詩が創作されており、私は読んでいると感動して、途中で涙が出てきました。でも、明るい3年生の会話を聞いていると、涙が引っ込みました!

IMG_73831IMG_73841

新年度がスタートしてから2週間余りの篠南っ子の学びの様子を参観いただき、誠にありがとうございました。PTA総会では、保護者の皆様と一緒に今年度の見通しを立てることができました。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

(小)参観日(4月23日その②)

2024年4月23日 16時14分

今日は参観日でした。お足元の悪い中、保護者やご家族、地域の方が篠南っ子の様子を観に来られました。

IMG_7369IMG_7385

聞く、話す、書く、発表する・・・いろいろな活動を家族に参観いただき、うれしそうでした。

IMG_73711IMG_7374IMG_73751IMG_7376

自分たちが考えた物語の続きの発表を行いました。保護者の方からも感想を伝えていただき、とてもうれしそうでした。集中した「輝く瞳☆彡」、うれしそうな「輝く瞳☆彡」、登場人物になりきっている「輝く瞳☆彡」がたくさん見られました(^^♪

朝の時間(4月23日その①)

2024年4月23日 15時55分

火曜日の始業前の様子です。小学生はタイピング練習、中学生は読書を行っています。

IMG_73571IMG_73551IMG_73531IMG_7352

とても静かで、鳥のさえずりだけが聞こえます。小雨が降っていましたが、しっとりと落ち着いた雰囲気で一日が始まりました(^^♪

篠南っ子の様子(4月22日その③)

2024年4月22日 17時53分

中学2年生は、先週金曜日に修学旅行から帰ってきました。全校にお土産を買ってきてくれました(^^♪

IMG_7334IMG_73361IMG_73371

小学生にも、今日は出勤日ではない非常勤講師の先生にも配ってくれていました。お土産をもらって、篠南っ子も先生も、とてもうれしそうでした。ありがとうございました!

IMG_7351

小学生は、畑で収穫した新玉ねぎを配ってくれました。もう、職員室も校長室も新玉ねぎの香りでいっぱいでした。「〇〇先生にご用があって来ました。」と、礼儀正しく挨拶できて、思わず笑顔になります(^^♪

その他の授業の様子も紹介します。

IMG_7330IMG_7344IMG_73461

修学旅行に引率していたM先生の英語の授業も、とても楽しそうでした。

IMG_73481IMG_7350

どの教室からも、篠南っ子の国語の朗読の声、英語のスピーチの声、相談する声・・・が聞こえてきます。2年生も帰ってきて、全校がそろい、さらに活気ある1週間のスタートでした(^^♪

※今日は、3つの記事を掲載しています。どうぞご覧ください☆彡

実験大好き(4月22日その②)

2024年4月22日 17時44分

理科では、よく実験や観察が行われています。体験的な活動を通して、疑問や不思議を見つけて深く学ぶことができるよう工夫しています。

IMG_7323IMG_7324IMG_7327IMG_73281

1年生理科の観察の素材となる花は、校庭に育っているものばかりです。豊富な自然の中から、たくさんの学びや恵みをいただいています。感謝です。

IMG_73401IMG_7343

3年生は、いろいろな液体の性質を調べていました。積極的に質問したり、気付いたことを伝えたりしながら明るく学んでいました。

女子ソフトテニス部(4月22日その①)

2024年4月22日 17時14分

4月20日(土)二宮旗ソフトテニス大会があり、篠山中の女子ソフト部全員が出場しました。

団体優勝で、個人戦は全員が入賞しました。(1位 2ペア、2位 1ペア、3位 1ペア)

朝の職員朝礼で顧問から報告があり、教職員全員が拍手をして喜びました。

IMG_7304IMG_73051IMG_7307

よく声を掛け合って、チームワークもばっちりで、とても気持ちの良いプレーでした!

IMG_73111IMG_73121IMG_73141

2年生は、前日夕方に4日間の修学旅行から帰ってきたばかりでしたが、疲れも見せず、さわやかにプレーしていました。今後の活躍も楽しみです。大変よく頑張りました。

今日の篠南っ子(4月19日)

2024年4月19日 16時36分

今朝は「スマイルあいさつデー」でした。教職員や係の生徒が「輝く笑顔」で明るくあいさつ運動をしました。

IMG_7252IMG_7253IMG_7254IMG_7255

4年生国語科、3年生理科、そして、野菜の水やりの様子です。昼休みに、「おーい、野菜がしなっとなっているからお水をあげようよ!」と自主的に友達を誘っていて感心しました。

IMG_7258IMG_7260IMG_7291IMG_7292

中学生は音楽の時間の様子を紹介します♪♪♪1年生は音楽記号の学習を、そして、3年生は、2声に分かれて指揮をしながら合唱し、リコーダーも練習していました。きれいなハーモニーにうっとりでした(^^♪

IMG_7262IMG_7266IMG_7271IMG_72811

今日の給食は「愛南たまねぎカレー、牛乳、ブロッコリーの和風サラダ、愛南ゴールド」でした。甘くておいしい玉ねぎがたっぷり入っていました。今日は食育の日です。ご家庭でも食に関する話題にしていただけたら幸いです。校舎の天井も素敵です。来校されたら、ぜひ、ご覧ください。学校の田んぼは、地域の方が田植えの準備を進めてくださっています。感謝申し上げます。

IMG_7288IMG_7287IMG_7284IMG_7285

震度6弱と同等の地震が再度起こるかもしれないので、1週間くらいは警戒が必要とのことです。児童生徒には、この休日も外出先での避難場所や身を守る方法についての心構えをしておくよう各学級で指導しています。

今週も篠南っ子のたくさんの「輝く瞳☆彡」が見られました。安全に気を付けてよい週末を過ごしてほしいと願います(^^♪