やる気で学習

2019年6月12日 11時59分

気温、湿度ともにそれほど高くなく、過ごしやすいコンディションの中、子どもたちはやる気をもって学習しています。 

元気に登校

2019年6月12日 09時33分

 篠山っ子は、今日も全員元気に登校しました。小学生は、狩野先生に本を読んでいただきました。

ビート板を使って

2019年6月11日 18時07分

 小学生は、今日はビート板を使って水泳練習をしていました。中学生のソフトテニスの練習は、サーブ、サーブレシーブに力を入れていました。

今日も元気に

2019年6月11日 12時28分

 6月11日(火)、いかがお過ごしでしょうか。篠山小中学校の子どもたちは、今日も明るく元気に活動しています。

放課後も力いっぱい

2019年6月10日 17時35分

 放課後、小学校の水泳練習が始まりました。初日から、元気いっぱい、力いっぱい練習しました。中学生も、大きな目標に向かって、力いっぱい練習しています。

水泳練習始まる!

2019年6月10日 12時02分

 小学校は、6月の歌「とべよツバメ」を元気に歌い、一日がスタートしました。4時間目には、今日から始まる水泳練習に向けて、高学年が最後の準備を行いました。中学生も集中して学習しています。

 

 

水泳練習が始まります

2019年6月9日 10時16分

 6月9日(日)、いかがお過ごしでしょうか。明日から、小学生は水泳練習が始まります。めあてをもって進んで練習に取り組みましょう。中学生は、26日(水)から1学期末テストで行われます。計画的に学習を進めましょう。明日も元気に登校しましょう!

楽しかった集団宿泊学習

2019年6月8日 16時58分

 6月8日(土)、いかがお過ごしでしょうか。小学5年生の「楽しかった集団宿泊学習」をまとめて、たくさんアップしました。どうぞ御覧ください。今日は、小学生が『日韓小学生交歓ソフトテニス』、中学生が『競技者育成プログラムstep1』に参加しました。

楽しかった集団宿泊学習

2019年6月8日 12時19分

あっという間に過ぎた3日間。子どもたちは、互いにいいところを進んで出し合い、認め合いながら友情を深め、絆を強くしていきました。解団式では、各種活動の楽しさとともに、男子全員が大部屋で過ごせたことも楽しい思い出として発表しました。来年の修学旅行も楽しみです。

雷雨のため調理できなかった野外炊飯

2019年6月8日 11時03分

最後の活動である野外炊飯が始まる前に、大洲は雷雨になりました。子どもたちは、室内待機となり、カレー作りは先生たちがすることに…。それでも、火の大切さや火の起こし方を教わり、美味しいカレーをみんなで完食しました。

盛り上がったキャンドルサービス

2019年6月8日 10時10分

2日目の夜は、キャンドルサービス。みんなで、仲間づくりゲーム、新聞紙ラッシュアワー、貨物列車をみんなで楽しんだ後、1日目から班で練習し、アイデアを出し合い工夫を重ねてきた出し物を発表し合いました。各班ともに一流の役者がたくさんいて、歓声や笑い声が響く演技やダンスを披露しました。キャンドルサービスで見つめたともし火は、いつまでも子どもたちの心の中で燃え続け、互いの絆となり、これからの生活に励ましと勇気を与えてくれることでしょう。

2日目の夕べの集い

2019年6月8日 09時24分

2日目の夕べの集いでは、健人くんが代表者あいさつを堂々と行いました。ウォークラリーとカヌーの楽しさやキャンドルサービスへのめあてを上手にまとめて表現できました。集いの後には、ふれあい広場で、バドミントンなどをして楽しみました。

上手に乗れたカヌー

2019年6月8日 08時17分

2日目の午後、肱川でカヌー体験をしました。はじめは少し戸惑っていた子もいましたが、上達のスピードは速い。友達と競争したり、狭いところにも上手に漕艇して進んだりして楽しみました。

お帰りなさい

2019年6月7日 16時14分

 午後、中学3年生は高校説明会に参加しました。真剣に聞いていました。進路選択に向けて本格的に動き出す時期となりました。小学6年生は、お約束のバドミントンの再戦でした。研究してきた二人に大苦戦でしたが、とても楽しかったです。小学5年生が、集団宿泊学習から元気に帰って来ました。「お帰りなさい!」今日はゆっくり休みましょう。

2日目の昼食

2019年6月7日 14時36分

ウォークラリーを頑張った後の昼食は、美味しくたくさん食べました。ラーメンを3ばい食べた子もいました。

楽しかったウォークラリー

2019年6月7日 13時11分

真夏日の天気の中、道に迷ったり、クイズポイントをとばして引き返したりすることはありましたが、大洲の歴史や自然を満喫して、くたくたになりながらも笑顔でゴールできました。

先生がいない間も

2019年6月7日 11時37分

 小学6年生は、松岡先生がいない間も頑張っています。午後、中学3年生が高校説明会に参加します。小学5年生は、集団宿泊学習から帰って来ます。午後4時の予定です。

熱が入ってきました

2019年6月6日 17時45分

 午後は、小学生が体育科と家庭科に意欲的に取り組みました。中学生は、県総体に向けて、ソフトテニスの練習に熱が入ってきました。

朝霧の中での朝の集い

2019年6月6日 17時18分

2日目の朝は、大洲名物の朝霧の中で、元気よくラジオ体操をしてスタート

夏の日差しを感じます

2019年6月6日 12時10分

 暑くなってきました。夏の日差しを感じますが、子どもたちは元気に学習しています。中学3年生の彫塑(人物)が出来上がってきました。小学4年生の「遊び新聞」は完成したようです。私が子どもの頃夢中になっていた、うつぱんは載っているのでしょうか?