もうすぐ梅雨入り?

2019年5月28日 11時18分

 今日は雨、少し蒸し暑く感じますが、子どもたちは今日も元気に活動しています。

最高に楽しかったPTAバレー2

2019年5月27日 10時38分

 PTAの皆様、昨日はソフトバレーボール大会、お疲れ様でした。心温まる時間を共有できたことをとてもうれしく思います。日本一名前の長い学校のPTAは、日本一仲の良いPTAだと思います。これからもよろしくお願いいたします。パート2です。

 

最高に楽しかったPTAバレー1

2019年5月26日 16時08分

 午後、PTAソフトバレーボール大会を行いました。みんな笑顔で、みんな楽しそうにバレーボールで親睦を深めることができました。篠山小中学校PTAは最高です。パート1を公開いたします。パート2は後ほどアップいたします。

参観日ありがとうございました。

2019年5月26日 12時18分

 本日の授業参観、救命講習に本当に多数の御参加いただき、ありがとうございました。まずは、午前中の活動を紹介させていただきます。午後はソフトバレーボール大会です。13:30~です。よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

2019年5月25日 13時52分

 本日、ソフトテニス部は高校生と練習試合を行いました。一週間後に県大会を控えた高校生が相手をしてくれたことに感謝しながら、郡総体の会場となるコートで試合を行いました。あと一週間です。「やり残したことがない」というくらい、最後の調整に励んでほしいと思います。

 明日は参観日です。授業参観が9:30~(小学校は9:25~)、救命講習が10:30~、PTAソフトバレーボール大会が13:30~です。お忙しいとは存じますが、どうか学校まで足を運んでください。よろしくお願いいたします。

俳句集会 うまい!

2019年5月24日 18時05分

 午後、小学生は、俳句集会を行いました。うまい!俳句がいっぱいでした。指導に来ていただいた田中さんも、どんどん上手になっているとほめてくださいました。放課後は中学生のソフトテニス。郡総体の組合せが決まり、さらに気合いが入ってきました。ライバルも頑張っているはず。負けるな篠中。

もうすぐプール開き

2019年5月24日 11時36分

 まもなく、プールに水をためます。子どもたちが楽しみにしている水泳の季節がやってきました。プール開きは6月10日を予定しています。今日も、すぐにでもプールに入りたい気温になっていますが、まだ湿度がそれほど高くないので、室内はそれほど不快な感じはありません。子どもたちは元気に学習しています。

選手激励会の練習そして組合せ決定

2019年5月23日 17時33分

 昼休み、小学生は、中学校郡総体選手激励会の練習を行いました。小学生が中学生を、中学生が小学生を、これが篠山の伝統です。一生懸命練習しています。その郡総体の組合せが決まりました。団体戦は、男女ともにセミファイナルで御荘中と対戦することになりました。

郡総体組合せ まもなく決定

2019年5月23日 11時57分

 今日は真夏日になりそうな勢いで気温が上がっていますが、子どもたちは元気に学習しています。6月1日に行われる中学校郡総体の組合せが、本日の午後決定いたします。夕方には連絡できると思います。お待ちください。

防犯訓練

2019年5月22日 16時34分

 午後、不審者対応の防犯訓練を行いました。スクールガードリーダーの中田氏に不審者役をしていただき、侵入場所不確定で訓練を行いました。不審者を刺激せずに児童生徒から遠ざける対応、速やかな避難など、中田氏から高評価をいただきました。今後も、児童生徒の安全を第一に考えた対応に努めていきたい思います。

リニューアル図書室

2019年5月22日 10時20分

 本日も狩野先生、宮本先生が読み聞かせに来てくださいました。宮本先生は、図書室のレイアウトにも、ひと工夫いただきました。本がさがしやすく、見やすくなりました。ありがとうございました。午前中子どもたちは、国語に社会に体育に音楽にテストに積極的に取り組みました。

誕生日おめでとう

2019年5月21日 16時44分

 今日は誕生日給食でした。5月生まれの3人を祝って、みんなで仲良く楽しく給食を食べました。5月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます!

 

ボレロ鑑賞

2019年5月21日 11時16分

 今日はとても良い天気になりました。子どもたちは爽やかな気持ちで学習しています。中学2、3年生は音楽の授業で「ボレロ」を鑑賞しました。同一のリズムが保持される中で2種類のメロディーが繰り返される特徴的な構成をしっかり聞き取ることができました。

集団宿泊学習事前交流会

2019年5月20日 17時45分

 昨日、集団宿泊学習(5年生)の事前交流会が家串小学校で行われました。今年から、内海地域の柏小学校と家串小学校と合わせて4校が合同で実施します。自己紹介をしたり、班のネーミングや係を決めたりしました。家串小学校到着当初は、少し遠慮気味でしたが、あっという間に打ち解けていました。最後は、キャンドルサービスで歌う「遠き山に日は落ちて」と「今日の日はさようなら」を歌って終わりました。

心にも汗をかいて

2019年5月20日 15時37分

 少人数なので掃除も大変ですが、みんなのため、自分のため、心を磨くため、心にも汗をかいて頑張っています。今日は雨が降り続きました。子どもたちは、室内で落ち着いて過ごしました。

祝 優勝 やってくれました! 

2019年5月18日 19時49分

 本日、大洲市平野運動公園で行われました「ルーセントカップ」で、男子団体が、初出場、初優勝を成し遂げました。県外からも多数出場していたビッグなタイトルを獲得しました。冷たい雨が降り続く難しいコンディションの中、子どもたちはよく頑張りました。半袖では寒くてたまらない一日でしたが、感動と興奮で心の中は熱い一日となりました。

九州にお別れ

2019年5月17日 15時24分

修学旅行最期の食事、カレーライスを別府交通センターで食べました。佐賀関港までは、ビンゴゲームで盛り上がりました。修学旅行3日間を楽しく有意義な学習にしていただいたガイドさんミキティこと江川美樹さんとのお別れ。たくさんの楽しい思い出を作った九州ともお別れ。フェリーが出港したら、ミキティと九州へみんなで手を振りました。フェリーは少々ゆれますが、子どもたちは、友達と楽しく遊んでいます。

うみたまご

2019年5月17日 13時29分

うみたまごで、11:00からイルカショーを見ました。迫力のあるジャンプを、水しぶきを浴びながら満喫しました。その後は、班行動できれいな魚やクラゲ、ペンギンやセイウチなどを見て楽しみました。

シカに餌を食べられるサイはサイ難

2019年5月17日 11時33分

 修学旅行も最終日、今頃は「うみたまご」かな。まもなく画像が送られてくると思います。アフリカンサファリの「サイのサイ難」はおもしろかったですね。学校でも、子どもたちは真剣にそして楽しく学習しています。中学生は早朝、自主トレーニングを行っていました。

アフリカンサファリ

2019年5月17日 10時16分

修学旅行3日目の朝、アフリカンサファリで動物への餌やりを楽しみました。ライオン、クマ、ゾウなどに目の前で餌をあげることができました。動物を発見すると歓声をあげ、運転手さんの説明を熱心に聞きました。「サイは餌の半分以上をシカに食べられます。これをサイ難と言います。」などの運転手さんのギャグに気持ちのよい拍手を送り、楽しく盛り上がった50分間の体験活動でした。終わった後は、ジャングルバスの前で、運転手さんもいっしょに記念撮影。とってもあったかい心になりました。