雨が・・・
2019年9月4日 18時41分午後からの小中合同の体育は、雨天のため、体育館で行いました。白組の応援練習は、なんとか外でできました。
午後からの小中合同の体育は、雨天のため、体育館で行いました。白組の応援練習は、なんとか外でできました。
午前中、小学校は、今日も全校体育で運動会練習を行いました。障害走や団体種目の練習を行いました。障害走ではキャタピラが難しそうでした。中学校は、教室で落ち着いて学習に取り組んでいました。
今日は、早朝から中学生が運動会の自主練習を行っていました。決められたことだけでなく、自分たちで判断した行動力に感心しました。頑張れ!篠南の子!
午後、篠南音頭の練習を行いました。師匠はもちろん、岡﨑さんと中山さんです。篠南音頭の歴史や動きの意味なども交えて、丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。期待に応えられるように頑張ります。
中学校の練習は、団体戦(綱うばい)を行いました。今日は赤組が少し優勢だったような。小中合同体育は、開・閉会式(行進)の練習と紅白対抗リレーの練習を行いました。明後日が総練習です。メリハリのある練習で元気いっぱいの運動会にしていきましょう。
運動会が近いですが、メリハリのある学習ができています。午前中、小学校の体育が行われました。一輪車パレードの練習などを行いました。午後は、小中合同の体育が行われます。雨が降らなければよいのですが・・・。
午後は、小中合同の種目練習を行いました。応援合戦の練習も行いました。
2学期がスタートしました。欠席もなく、子どもたちは真剣な態度で始業式に臨むことができました。午前中、小学生の運動会練習が行われました。みんなで、明るく、全力で取り組んでいました。午後は、中学生の練習と小中合同の練習が行われます。張り切っていきましょう!
27日の奉仕作業は中止になりましたが、この週末に職員と共に、学校運営協議会の皆様と婦人会の皆様が、運動場の草引きや草刈りを自主的にしてくださいました。ありがたいことです。涙が出るほどうれしいです。本当にありがとうございました!
応援合戦の練習の後は、小学生は陸上練習、一輪車の練習を行いました。中学生は部活動を行いました。今日は2人で頑張っていました。
応援合戦の練習が始まりました。中学生が小学生に丁寧に教えていました。本校ならでは光景です。今年は、どんなパフォーマンスそして構成の応援合戦になるのでしょう?楽しみです。
午前中、小中合同で運動会の練習を行いました。今日は入場行進や準備体操、開・閉会式の練習を行いました。みんなの心を一つにして頑張りましょう。
お別れの時がやってまいりました。子どもたちは、地域の人とともに全員でお見送りをしました。別れが寂しいのか、思わずバスを追いかける子どもも・・・。大学生の皆さん、子どもたちに積極的に関わってくださってありがとうございました。さようなら!そして、また会いましょう!「運動会、楽しみにしていますよ。」
昨晩、正木地区に10日間滞在していた大学生の「活動発表会」が行われました。インドネシアの文化についても紹介してくれました。また、お世話になった皆さんに感謝の気持ちを込めてということで、インドネシア料理を御馳走してくれました。ナシゴレン(チャーハン)、テンペ(大豆を使った料理)、サテ(焼き鳥)など、どれもとってもおいしかったです。最後に、「すばらしいところ」「美しいところ」「温かい人たち」「貴重な経験とすばらしい学びができた」「また来ます」など、一人一人が感謝の気持ちを述べて閉会しました。
「インドネシアといえばバドミントン」ということで、昨日の午後、インドネシアの学生(愛媛大学の学生も)がやってきたので、久しぶりにバドミントンで汗を流しました。若者のパワーに圧倒されましたが、とても楽しい時間を共有することができました。
本日予定しておりました、「篠南奉仕作業」は荒天のため、中止いたします。
雨が降る前に、小学生は一輪車の練習を行いました。運動会で披露するフォーメーションを確認しました。雨が降り出してからは、室内で体幹トレーニングに励みました。中学生の部活動は、体育館でサービスの練習を中心に行いました。大学生も参加してくれました。
本日行われました、学年別ソフトテニス愛媛県大会に出場した1年生ペアは、男女ともに準優勝でした。よく頑張りました。
午前中、大雨警報が発表されていたため、子どもたちの活動はできませんでしたが、滞在している大学生が来校し、篠山小中学校の教育や篠南、愛南町について積極的に質問していました。意欲的に学ぼうとする真剣で熱心な姿に心動かされました。すばらしい大学生です。明日は、小学校の陸上練習に参加してくれるようです。明日が楽しみです。
夏休みもあと一週間になりました。2学期に備え、生活リズムを整えましょう。「夏休み健康カレンダー」は、8月26日(月)スタートです。
室内では、大学生のギター演奏で「Lemon」を熱唱していました。最後は、花火大会です。大学生の皆さんと楽しく交流することができて、子どもたちにとって心に残る『夕涼み会』になったようです。