世界平和記念日
2019年11月11日 12時00分11月11日は世界平和記念日になっています。本校は、今日も、小中学生25人全員で仲良く学習しています。教職員も明るく元気に授業を行っています。
11月11日は世界平和記念日になっています。本校は、今日も、小中学生25人全員で仲良く学習しています。教職員も明るく元気に授業を行っています。
昨日、県新人体育大会が予定通り行われました。本校から出場した2ペアは、目標には少し届きませんでしたが、ベスト16に入り、県インドア、四国インドアの両大会への出場権を獲得しました 。勝敗に結果はつきものですが、大好きなソフトテニスに情熱を傾け、一生懸命練習し、最後まで粘り強く競技したことは、これからの競技生活、学校生活を送る上で大きな糧になるはずです 。自信を持って、新たな目標に向かって努力を続けましょう 。「努力は必ず報われる」そう信じています 。
10日(日)に、県新人体育大会ソフトテニス競技の部個人戦が行われる予定です。子供たちには、練習通りの力を発揮し、ぜひ目標を達成してほしいと願います。常に声を出し、脚を動かし、頭脳をフル回転してほしいと思います。参加する4人の意気込みを紹介いたします。
小学3、4年生は、総合的な学習の時間に、「篠南に伝わるもの」について、ゲストティーチャーから教わりました。来週行われる「花とり踊り」については、その由来や早朝に篠川に入って身を清めていたことなどを教わりました。
中学3年生の実力テストテストが終わりました。結果は、これからの学習や入試に役立てましょう。10日(日)は、中学生の県新人体育大会が行われる予定です。4選手の意気込みを午後に紹介したいと思います。
午後、小学生は全員で、ブロッコリーと玉ねぎの苗を植えました。子ども達は、野菜の植え方、育て方の説明を聞いて、みんなで協力して植えました。「玉ねぎは血液をサラサラにする」という説明がありました。私も積極的に食べようと思います。
中学3年生は、実力テストに臨みました。今までの学習で身に付けた力を試します。小学5,6年生は、干し柿作りに挑戦しました。特別講師をお招きして、丁寧に作りました。
午前中は、昨日よりも寒く感じられますが、子どもたちは元気に学習しています。
本日午前中、北海道白糠町の教育委員会(教育長、指導室室長)からお二人、小中一貫教育とコミュニティ・スクールの視察に来られました。授業は、小中合同の音楽集会を参観されました。課題を解決し、少しでも良い合唱にしようと頑張る子どもたちに感心されていました。
今朝はいつもより少し早く学校につきました。篠南の里は7℃でした。子どもたちも少し寒そうな表情で登校してきました。今日は、釧路から来校者があります。もうすぐ到着予定です。
赤組の応援です。赤組はダンスパートが少し短いので、篠山賛歌も付けて紹介いたします。校歌は、小中それぞれありますが、小中合同のときは、篠山賛歌を歌います。子どもたちはこの歌が大好きです。学校や地域に誇りを持って、自信を持って歌います。
北にそびえる 鎮守の森は
愛媛・高知の 両国いだき
皆の笑顔は ますます咲いて
神の篠山 天下を照らす
今日から3連休、明日は地方祭です。この間に、運動会の応援合戦の様子を紹介いたします。2か月も前のもので、大変申し訳ございませんが、小中学生が心を一つにして演じる、篠山ならではの応援合戦です。私は大好きです。自慢です。誇りです。実際は4分間の応援ですが、後半のダンスパートのみ紹介いたします。まずは、白組です。
最高の天気です!子どもたちも、元気に活動しています。小中合同の音楽では、あごが動かないような工夫をして練習していました。
中学生は、小学生が出かけて寂しい中、意欲的に学習に取り組みました。1、2年生は、家庭科で、まつり縫いとボタンつけを行いました。
楽しみにしていた「交流学習」。子どもたちは、楽しく仲良く交流することができました。一本松小学校の皆さん、今日は、「本当にありがとうございました」。
今日は、小学生は、一本松小学校との交流学習会です。「楽しみ」と言いながら、元気に出発しました。様子は後ほど報告いたします。
中学生は、合同体育でソフトボールの練習を行いました。楽しく学習しています。
午後は、小学生は、合同音楽で合奏の練習を行いました。中学生は、合同体育で、ソフトボールを行いました。ソフトボールは、この後紹介いたします。
本日、18時30分より、PTA理事会を行います。お疲れのところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2校時に、小学2年生の算数の授業研究を行いました。子どもたちは、数学的な見方・考え方を働かせながら、主体的に問題解決に取り組んでいました。
小中合同の音楽集会を行いました。合唱の練習です。小学生と中学生の声を調和させることは難しいと考えます。しかし、篠山小中学校は挑戦します。協調性をもって、心を合わせて楽しく歌うことに挑戦します!