修学旅行団の続報(東大寺)
2019年10月8日 16時57分淡路島を出て、神戸~大阪を経て、奈良公園、東大寺を見学しました。
シカと戯れていますね!
これは、大仏殿脇に鎮座する〝おびんづる様”のすそ部分ですね。ご利益ご利益。
大きな廬舎那仏に圧倒されているようですね。
雨が降っていたようです。みんな風邪を引かないように
これからまた、バスで高速に乗り、京都市内まで。今日は京都泊。
淡路島を出て、神戸~大阪を経て、奈良公園、東大寺を見学しました。
シカと戯れていますね!
これは、大仏殿脇に鎮座する〝おびんづる様”のすそ部分ですね。ご利益ご利益。
大きな廬舎那仏に圧倒されているようですね。
雨が降っていたようです。みんな風邪を引かないように
これからまた、バスで高速に乗り、京都市内まで。今日は京都泊。
修学旅行団は順調に旅程を進めております。現在は、淡路島サービスエリアのレストランにて美味しい昼食中!
修学旅行での、ここでの昼食はカレーライスとばかり思っていましたが、
なんと、こんな小洒落たものを頂いているとは、羨ましい限りです。
昼食を済ませたら、奈良に向かって出発します!
修学旅行団は、今頃どこを走っているのでしょう。松山は過ぎていると思います。今日はとても涼しく感じます。子どもたちの集中力も増していることでしょう。
6時30分、中学2年生が修学旅行へ出発しました。天気も良さそうです。他校のたくさんの友達とたくさんの素晴らしい思い出をつくってきてほしいと願います。
午後からも子どもたちは、算数に図工に総合的な学習の時間に集中して取り組みました。中学1・2年生は、髙田義隆氏を講師に招いて、「篠山の自然」について学習しました。
2校時、中学1年生で、英語科の研究授業を行いました。子どもたちは、友達の家族やあこがれの人についての紹介文を作り、積極的に発表していました。
小学校は、全校音楽で合奏の練習を行いました。自分の責任を果たそうと、一人一人楽器の練習に真剣に取り組みました。
10月4日は、世界遺産・国宝である『富岡製糸場』が1872年に開業した日です。そんな10月4日の金曜日、子どもたちは今日も全員登校して、全員元気に学習しています。
今日も全員、元気に登校し、様々な活動に「真剣に全力で」取り組みました。雨も上がって本当に良かったです。
小学生は、日頃お世話になっている地域の方々と心を込めて作ったライスボールで会食しながら、いっしょに遊んだり、肩たたきをしたりしながら、感謝の気持ちを伝えました。
中学生は餅をつきます。地域の方や高校生に支援していただきながら頑張りました。そして、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて配りました。
大雨警報が宿毛市、愛南町に発表中ですが、天気は快方に向かってます。通学路の安全も確保できたので、普段通りに気をつけて登校してください。給食もあります。
収穫祭が始まりました。まずは、小学生がライスボールを作ります。ご飯の中に何を入れるか?班で工夫していました。
午後1時から、子どもたちが楽しみにしていた収穫祭です。収穫したお米で、小学生はライスボールを作り、中学生はお餅をつきます。ぜひお越しいただいて、子どもたちといっしょに楽しい時間を過ごしましょう。まもなくです。午前中は、収穫祭を楽しみにしながら、学習に集中しました。
新人戦で優勝した中学1年生の4人も、美術の作品作りでは少し苦戦していました。高校の体験入学に参加するため、中学3年生は2人で授業をしています。
今日は、中学生がお休みなので、小学生だけで授業を行っています。中学生がいなくて寂しいですが、小学生は今日も元気に学習しています。オルガ先生が外国語活動及び外国語の指導に来てくださっています。
県総体、四国総体に出場しても、やはりまだ1年生です。プレッシャーもあったと思いますが、保護者、地域、先輩、ジュニアのサポートが心強かったのではないかと思います。今年の郡新人総体も、みんなで心を一つにして戦っていたように思います。本当にありがとうございました。県大会もよろしくお願いいたします。男子が津島、女子が大洲で行われます。
1年生男女ペアがやってくれました。体調があまり良くない生徒もいたので、男女そろっての優勝は、本当にうれしいです。応援もたくさん来ていただきました。本当にありがとうございました。まずは、優勝の報告です!
午後からまた雨が降ってきましたが、明日は、今日よりも良いコンディションで試合ができると信じています。選手の皆さん、明日は「声を出し」「アイデアを出し」「技を出し」そして「礼儀を尽くした」大会となるよう、全力でプレーしてください。皆さんの笑顔がはじける大会になることを期待しています。小学生も先輩も、保護者も地域も、みんな応援しています。『頑張れ1年生!』『明るく元気に全力で!』
中学生が出場する大会の激励会は小学生が。いつもの光景ですが、いつ見ても心温まります。今日は、明日の新人総体に出場する中学1年生4人の激励会を小学生と中学2・3年生が行いました。勇気をもらった4人の明日の試合が楽しみです。