無事に帰ってきました!
2019年10月11日 18時49分修学旅行団、先程無事に帰校いたしました。
4日間、お世話になった運転手さん、添乗員さん、ありがとうございました。
こんばんは旅の土産話を家でしてください。そして、ゆっくりと休んで疲れを取ってください。
修学旅行団、先程無事に帰校いたしました。
4日間、お世話になった運転手さん、添乗員さん、ありがとうございました。
こんばんは旅の土産話を家でしてください。そして、ゆっくりと休んで疲れを取ってください。
先ほど一本松中を出たと連絡がありましたので、もうすぐ到着しますよ!
先ほど、三間ICを出発し、愛南町に向かっているとのことです。
内海中→一本松中→篠山中の順に到着します。あと1時間強ほどと思われます。
修学旅行団は、大塚国際美術館を見学しました。
ウジェーヌ・ドラクロワの「自由の女神」ですね。
これは、ヨハネス・フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」ですね。
ちなみに、元の絵はこんな感じです。
同じような感じですかね⁉
なお、一行は徳島自動車道をひた走り、先程、トイレ休憩をしていた吉野川SAを出発した模様です。
北淡震災記念公園を後にして、徳島鳴門の「道の駅 うずしお」でおいしい昼食をいただきました。
昼食前に、鳴門海峡をバックに記念写真!さあ、これから美術館だ!
およそ予定通りの時刻に、淡路島の北淡震災記念公園に到着しました。
阪神淡路大震災のときに地表に現れた断層を、そのまま屋根をかけて保存しています。地面が大きくズレたことがはっきりとわかります。あの時、私たちがテレビを通して見たあの場所がそのまま、ここに残されてます。すごいエネルギーだったことでしょう。
地震体験もしました。最大震度7といわれる阪神淡路大震災、体験だと分かっていてもすごい揺れです!
それにしては、案外平気な顔をしていますけど…。まだ、揺れていないのかな?
さて、この後は、また高速道路をバスに揺られて、徳島の鳴門で昼食をとった後、大塚国際美術館を見学する予定です。
大塚国際美術館は、スポーツ飲料などを作っている大塚製薬グループが、1998年に開館した美術館で、世界の名画をオリジナルの大きさと同じにして、陶板で複製して展示しています。この修学旅行での最後の見学場所となりますが、名画をじっくりと鑑賞して、心に栄養を補充してくださいね。
おはようございます。修学旅行も4日目、最終日を迎えました。
朝食を済ませ、7時40分ごろ、大阪のホテルを出発しました。今日はこの後、バスで2時間ほどかけて移動し、淡路島北部の「北淡震災記念公園」を見学します。北淡震災記念公園は、1995年1月に発生した阪神・淡路大震災の大きなエネルギーにより出現した野島断層をそのまま保存してある場所です。地震の凄まじさ、脅威を感じながら、今後起こるとされる大きな地震に備えることの大切さを学びます。
大阪の海遊館の見学を終え、前の広場で記念撮影!
これから宿舎に向かいます。今日はかなり疲れていると思います。ゆっくりと休んでもらいたいですね。お疲れ様!
一日中、USJを満喫できましたかね?
写真の表情はこわばって見えます。立ちっ放し・歩きっ放しだったのかもしれません。アトラクションの待ち時間が長いと疲れますもんね。
お約束の大地球儀前での記念写真です。
さあ、これから海遊館に向かいます!
3年生は、今日からジョブチャレが始まりました。愛南消防署、一本松保育所、フジ、AーMAX、ジュテームで、職場体験をさせていただいています。各事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。ご指導よろしくお願いいたします。
まだ入場して間もないのに、さっそくゲットしたようです!
さあ、到着しました!ヤル気の顔ですねー!
おはようございます。修学旅行3日目です。
今朝はバイキング形式の朝ごはん。あまり食べ過ぎないように!今日はこの後、一日中、USJで過ごします。とくに楽しみにしていた日ではないでしょうか。十分に楽しみましょう!
1年生は、集団宿泊研修に出発しました。「大洲青少年交流の家」で一本松中学校と合同です。今日は、【午前】野外炊飯(カレーライス)、【午後】ウォークラリー、【夜】キャンドルサービスともりだくさんです。天気にも恵まれ、きっとよい交流ができるでしょう。
午後からは、京都市内のタクシー研修でした。まず清水寺→京都文化博物館→北野天満宮→二条城のコースで巡ったようです。写真は清水寺を参詣したときのものです。
楽しんでいるようですね。教室では学べない、多くのことを学んでいることでしょう!
17時前に、全体の集合場所である東本願寺に帰ってきました。
ここから、今日の宿舎がある大阪に出発します。大阪到着は18時半ごろになりそうです。
午後からは、小学2~4年生が合同音楽で合奏を練習していました。拍子の数をカウントしながら、自分のパートに集中して練習していました。
6時50分、篠南は11℃でした。ほとんどの子どもが長袖になりました。とても過ごしやすい季節になりました。今日も元気に活動しています。
伏見稲荷大社に到着、参拝をしています。1300年以上の歴史がある”千本鳥居″で有名なお稲荷さんです!境内には1万基以上の鳥居が奉納されているとのこと。きっと、外国人観光客も多い中での参拝でしょう。特に家内安全・商売繁盛のご利益があるそうですね。どんな祈願をしたのでしょうか?
おはようございます。篠南は雲一つない秋晴れになりそうです。京阪神方面も晴れの予報です。さて、修学旅行2日目が始まります。朝食では、修学旅行団の代表として全体の挨拶をして食事が始まりました。
昨日の疲れもほとんど残っていないとのことです。安心しました。
いい表情ですね!
今日はこの後、伏見稲荷神社を見学し、京都駅で昼食、午後からはお楽しみの〝タクシー研修”です!
予定よりも少々早く、京都の宿舎に到着しました。
東大寺、奈良公園は割と歩く距離があり、初日のドキドキ感も手伝って、思ったよりも疲れているかもしれません。
今日はゆっくりと体を休めて、明日からの活動に備えてほしいですね。明日は、伏見稲荷神社の見学の後、東本願寺、京都駅ビル内の班行動、午後からはタクシー研修の予定です!