走る!走る!
2020年1月9日 17時31分午後は、中学生が保健体育科の授業で長距離走を行いました。小学生は、放課後マラソン大会の練習を行いました。
午後は、中学生が保健体育科の授業で長距離走を行いました。小学生は、放課後マラソン大会の練習を行いました。
中学3年生は、今日から実力テストです。今まで学習してきたこと、努力してきたことを確認しましょう。小学6年生は、歴史文化博物館へ校外学習に出かけました。
3学期初日でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動しました。小中合同の委員会も新役員でスタートしました。午後、NHK高知放送局のディレクターさんが見学に来ました。地域の方ともお話をしたようです。
4校時、小学生は、地区別児童会を行い、冬休みの反省や3学期の努力点などを話し合いました。
全校児童生徒の元気な声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。始業式では、5人の児童生徒が「冬休みの反省と3学期の目標」を堂々と発表しました。その後、中学校は、生徒会役員の交代式(任命式)を行いました。
1月7日(火)、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬休み最終日です。中学2、3年生は、学校で補習授業に励んでいます。篠南文化祭が本日も放送されます。13時からです。
1月5日(日)、皆様いかがお過ごしでしょうか。昨日は、「びやびや愛南タイム」で篠南文化祭が放送されました。真剣な中にも、家族のような温かさと楽しむことを忘れない明るさが感じられ、とても楽しく、懐かしく視聴することができました。2回目、3回目の放送もありますので、今回見ることができなかった方は、ぜひ御覧になってください。まだ冬休みは続きますが、明日から中学3年生の補習が再開されます。2020年が本格的にスタートします。
愛媛大学の学生から年賀状が届きました。今年は、もっともっと子どもたちとの交流を図りたいということでした。また会える日を楽しみにしています。大変遅くなって申し訳ございません。1月の行事予定をアップしました。御確認ください!
今朝の篠南は5℃(6時30分)と、比較的暖かい朝を迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか。冬休みもあと5日となりました。家族と過ごす時間を大切にして、楽しい冬休みにしてください。
1月2日(木)、皆様いかがお過ごしでしょうか。買い物に出かける御家庭もあると思います。子どもたちは、書初めでしょうか?私はこれから、「初蹴り」に言ってまいります。さて、先日お知らせしたように、愛媛CATV愛南たうんチャンネルで、篠山小中学校の行事の様子が放送されます。1月3日(金)11時より、「篠南運動会午前の部」が放送されます。1月4日(土)17時には、「篠南文化祭」がノーカットで放送されます。「びやびや愛南タイム」をぜひ御覧ください。ソフトテニス部1年生の優勝インタビューも、愛媛CATVコンテンツーYou Tubeの厳選!今月のびやびや愛南タイムで視聴できます。現在、視聴数78回です。こちらも、ぜひ御覧ください。
「あけましておめでとうございます」篠山小中学校のホームページを開いていただき、ありがとうございます。今年度も引き続き、温かい御支援・御協力をよろしくお願い申し上げます。
冬休み6日目、今年もあと13時間余りとなりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。「2学期を振り返って」の最後は、文化祭です。保護者、地域の皆様の多種多様な御支援のおかげで、今年も楽しい文化祭、そして日本一あったかい文化祭になったように思います。本当にありがとうございました。今後とも、御支援・御協力をよろしくお願いいたします。2020年が、子どもたちや保護者、地域の皆様にとって素晴らしい1年になることを心よりお祈り申し上げます。「よいお年をお迎えください。」
今年もあと2日になりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは、大掃除のお手伝いができているでしょうか。今年度から学校運営協議会を設立し、改めて「地域と共にある学校」を目指して歩み始めました。昨年よりも児童生徒数は減少しましたが、学校に足を運んでくださる保護者、地域の皆様の数は増えたように思います。篠南のコミュニティスクール(地域と共にある学校)は、確実に前へ進んでいることを実感しています。それでは、「2学期を振り返って」を御覧ください。収穫祭と校内相撲大会です。
冬休み4日目。皆様、いかがお過ごしでしょうか。2学期も保護者、地域の皆様のたくさんの御支援・御協力をいだだき、本当にありがとうございました。保護者、地域の皆様を中心に2学期を振り返ってみたいと思います。まずは、運動会です。走って、引っ張って、跳んで、水を飛ばして、真っ白になって運動会を盛り上げてくださいました。
冬休み3日目の土曜日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今年度の篠山小中学校は、絵画、作文、新聞などのコンクールで多くの子どもたちが入賞し、高い評価をいただいています。その中で、「えひめこども美術展」特選に入賞した、小学5年木下そらさんの作品(草かり機の手入れをする人)が、愛媛県美術館に展示されることになりました。とても名誉なことであり、すばらしいことです。展示期間は、令和2年1月4日(土)~1月13日(月)で、展示場所は、愛媛県美術館南館1階第1展示場(県民ギャラリー1)です。そらさん、おめでとうございます!
風が強く、冷たい冬休み2日目、子どもたちは何をして過ごしているのでしょうか?中学1年生は、先日行われたソフトテニスの大会を振り返り、ミーティングを行っていました。中学2、3年生は、今日も午前中は学校で勉強に励んでいました。年内の補習は、今日で最後です。
中学生ソフトテニスのインドア四国大会の速報です。男子ペアが一回戦を突破しました。それでは、「しめ縄作り」パート2を御覧ください。
冬休み初日は雨になりました。子どもたちは何をして過ごしているのでしょうか?インドアの県大会でアベック優勝を果たした中学1年生の4人は、今日は四国大会に臨んでいます。目標が達成されることを祈っています。中学2、3年生は、登校して勉強に励んでいます。昨日「しめ縄作り」が行われましたので、紹介させていただきます。児童数よりも多数の地域の先生に来ていただきました。本当にありがたいことです。それでは、パート1をどうぞ!
第二学期終業式の中で、5人の児童生徒が、「2学期の反省と冬休みの目標」を堂々と発表しました。自分についてしっかり考えている発表に感心しました。楽しくて充実した冬休みを送ってくださいね。
昨日の中学1年生のインタビューと文化祭の放送日時が決まりましたので、お知らせいたします。まずは初回分です。ソフトテニス部1年生の県大会優勝インタビューは、12月25日(水)20時から、「びやびや愛南タイム」で、文化祭は、令和2年1月4日(土)17時からノーカットで放送されます。いずれも、愛南たうんチャンネルです。ソフトテニス部1年生の県大会優勝インタビューは、愛媛CATVコンテンツたうんニュース(YouTube)でも流れる予定です。検索してみてください。
午後は、「広報あいなん」と「愛南たうんチャンネル」が取材に来られました。先日の愛媛県中学生選抜室内ソフトテニス大会で男女アベック優勝を果たした4人へのインタビューです。今日は、午前も午後も来客があってバタバタしましたが、うれしい忙しさは大歓迎です!