2週目スタート!
2020年6月1日 12時04分学校が完全再開し、2週目を迎えました。子どもたちは全員登校し、落ち着いて学習活動に取り組んでいます。引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、適切な教育活動を行っていきたいと思います。
学校が完全再開し、2週目を迎えました。子どもたちは全員登校し、落ち着いて学習活動に取り組んでいます。引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、適切な教育活動を行っていきたいと思います。
学校が再開して1週間が経過しました。子どもたちは新しい学校生活様式に取り組みながら元気に活動しましたが、やはり疲れはあると思います。土・日はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう!もうすぐ6月です!
暑くなってきましたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。新しい学校生活様式にもしっかり取り組んでいます。
学校が完全に再開し、4日目が終わりました。先週は給食までだったので、週の初めは少し疲れているように見えましたが、今日で4日が終わり、子どもたちも少しずつ以前の学校生活を取り戻してきているように思います。久しぶりの学校生活も明日で1週間が終わります。明日も検温、健康観察をよろしくお願いします。
全校給食がまだできませんので、各教室で食べる給食時のBGMは、それぞれの学年で学級担任と相談しながら工夫を凝らしています。様々なジャンルの曲が流れています。
昨日から、篠山ジュニア(ソフトテニス)の活動も再開しました。子どもたちは、友達との再会も大変喜んでいました。ミーティングでは、マスクを着用し、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、コーチの話に真剣に耳を傾けていました。
マスク着用は、新しい学校生活様式の一つですが、教師もマスクそしてフェイスシールドを装着して授業をしています。体育のときも基本的にはマスク着用です。『安全・安心』のために子どもたちのために「先生も頑張っています!」
少し遅くなりましたが、本日小中ともに身体計測を行いました。子どもたちが共用するものについては、その都度消毒をしました。子どもたちは、マスク着用、キープディスタンス、話さない等をきちんと守って計測しました。
給食は、今までは対面で楽しく食べること多かったのですが、マスクを外すので、今は、距離を置き、前を向き、静かに食べます。これも、新しい生活様式です。
昼休みも、友達との距離、体の向きに気を付けて遊びます。体育も接近しないような内容から始めます。準備運動の時は、まだマスク着用です。子どもたちが下校すると、消毒を行います。感染リスクを可能な限り減らします。
部活動も今日から再開です。ボールを打つ音が響いてきます。今週は1時間程度行います。子どもたちの体力を考え、段階的に再開します。
本日、学校完全再開を迎えました。「3密を避ける」「マスク着用」「手洗いの徹底」「キープディスタンス」など基本的な感染対策を継続する『新しい生活様式』を導入した再開です。
午前中授業(給食あり)ではありましたが、登校日が終わりました。新しい生活様式にも慣れ、学習のリズムも取り戻してきました。いよいよ月曜日から完全再開です!
授業も休み時間も給食も新しい生活様式に慣れてきました。学校再開に向けて、頑張っています!
今日の登校日も、小中学生全員元気に登校し、元気に学習しました。
新しい学習指導要領の実施に合わせて、小学校が先行してデジタル教科書を使って、分かりやすく自由度が高い授業を行っています。使い方については春休みに研修を積みました。デジタル化が進んでいます。
皆さん、おはようございます。大雨洪水警報は解除されましたが、100mm以上の雨が降りました。通学路の安全は確認いたしましたが、気を付けて登校してください!
現在愛南町に大雨洪水警報が発表されています。明朝まで継続される可能性もあります。気象情報について確認をお願いいたします。自宅待機、給食の有無、登校時刻の変更等、必要な情報はまちcomiでお知らせいたします。
朝、教室に入る前に必ず手洗い、教室移動時はキープディスタンスと、子どもたちは新しい生活様式に慣れてきました。学習にも積極的に取り組んでいます。今日は蒸し暑い一日でしたが、集中して学習することができました。
今年度初めての給食でした。子どもたちの大好きなカレーライスでした。去年まではみんなで食べていましたが、しばらくは自分の教室で前を向いて静かに食べます。配膳も当面は教職員が行います。
今日は、今週3日目の登校日でした。全員元気に登校しました。そして、元気に真剣に学習に取り組みました。