天ヶ瀬温泉 浮羽ホテルにて
2019年5月16日 21時14分18:17、浮羽ホテルに到着しました。修学旅行2日目の疲れも見せず、笑顔で夕食を食べました。温泉にゆっくりつかって、班長会&班会議を終わらせ、楽しい夜のひとときを過ごしています。
18:17、浮羽ホテルに到着しました。修学旅行2日目の疲れも見せず、笑顔で夕食を食べました。温泉にゆっくりつかって、班長会&班会議を終わらせ、楽しい夜のひとときを過ごしています。
子どもたちが一番楽しみにしていたグリーンランド。お化け屋敷を完全制覇し、スピンマウスやドラゴンリバーを楽しみました。暑さ対策で入ったアイスワールドは寒すぎて凍えそうでした。勇気を出して、NIOに乗りました。約4時間があっという間に過ぎた楽しい活動でした。
今日もみんなで元気に学習しています。給食もおいしくいただきました。
長崎原爆資料館では、展示されている資料を熱心に見たり触ったりして熱心に学習しました。平和公園では、爆心地、平和の泉、平和の鐘、平和祈念像を見学し、平和な世界を祈ってみんなで黙祷しました。
今年は稲佐山観光ホテルの屋上から100万ドルの夜景を見ることができました。お風呂上がりの最高のひとときを味わいました。
修学旅行の様子が送らてきていますが、とても楽しそうですね。学校では、狩野先生が本の読み聞かせをしてくださいました。5年生は、松岡先生が修学旅行でいないので、恒例のバドミントンの授業「校長VS5年生」を行いました。結果は、「校長室より」でお知らせいたします。中学生は、生徒総会を行いました。学校生活をよりよくするために、積極的に話し合いました。
晴天のもと、吉野ヶ里遺跡を班別に楽しく見学しました。発掘現場、たて穴住居、高床式倉庫、主催殿、物見櫓などを笑顔で学習できました。
フェリーのデッキに出て潮風にあたり笑顔満開。操舵室の見学を楽しみました。
修学旅行団は、フェリーに乗船しました。救命胴衣の着方を練習し友達と楽しく過ごしています。
6年生は、今日から修学旅行です。篠山小学校を予定よりも少しはやく出発しました。小学校生活最大の思い出になるような楽しい三日間を過ごしてほしいと思います。気をつけて行ってくるんだよ。楽しんでくるんだよ。
雨が上がりました。明日から修学旅行です。6年生のみなさん、楽しくて素敵な思い出をたくさんつくってきてください。午後からも、子どもたちは意欲的に学習に取り組むことができました。
雨がしとしと降っていますが、今日も全員元気に登校し、意欲的に学習に取り組んでいます。
子どもたちは、午後も元気に活動しました。中学生は、体力テストで50mを激走しました。
昨日は「母の日」でしたね。子どもたちは、どのようにお祝いしたのでしょうか。我が家の息子たちは、妻の好きなアイスクリームを買って、感謝の気持ちとともに届けていました。
今日も子どもたちは、元気に登校し、元気に学習に取り組んでいます。
昨日のコメントに間違いがありました。「四万十の日春季市民スポーツ大会」は本日ではなく、昨日行われました。大変申し訳ございません。お詫び申し上げます。尾﨑健人さんが他校の選手とペアを組んで1部で優勝、岡﨑心愛さん、木下きこさんペアが2部で優勝、岡原未空さん、蕨岡杏俐さんペアが1部で2位、木下そらさんが他校の選手とペアを組んで2部で2位、岡原梓実さん、蕨岡凛さんペアが3部で3位に入賞するなど、子どもたちは良く頑張りました。着実に成長しています。ルーセントカップは、本日大洲市で行われました。今日の大洲市は、気温が10時ですでに28℃あり、大変暑い中の大会となりました。小野中から1ペアお借りして団体戦に臨みました。予選リーグは1位で突破しましたが、決勝トーナメントは2回戦で敗退し、ベスト8という成績でした。暑い中良く頑張りました。応援もありがとうございました。
今日も暑くなりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。地震もありましたが、大丈夫でしょうか。明日は、中学生女子が大洲市平野運動公園で「ルーセントカップ」に、小学生が黒潮町大方で「四万十の日春季市民スポーツ大会」に出場します。明日も暑くなりそうですが、めあてをしっかり持って、粘り強くプレーしてほしいと思います。健闘を祈ります。
ところで、「校長室より」より、竹の開花について発信させていただきましたが、何か情報はないでしょうか。もしあれば、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
午後、小学生はサツマイモのつるさしを行いました。リーダーを中心に手際よく行うことができました。10月に収穫の予定です。中学生は、ルーセントカップに向けてソフトテニスの練習に汗を流しました。
午前中、今日もメリハリのある態度で学習に取り組むことができました。午後、小学校は、サツマイモのつるさしを行います。
午後、交通安全教室を行いました。愛南警察署の方の話を聞いた後、多目的スペースでビデオ視聴を行いました。その後、運動場の状態が問題なかったので、自転車や歩行者の走行練習を行いました。NHK松山放送局、高知新聞、スワンテレビが取材に来ていたので、後日紹介されると思います。NHKは本日18:10頃の「ひめポン」で放送されます。お楽しみに。運動場の様子は、18時過ぎにアップします。