ようこそ 篠山(ささやま)小学校・中学校のページへ
本校は、全国的にも珍しい、2県(高知県と愛媛県)にまたがる県境の学校です。
日本一校名が長い小・中学校です。
テレビ番組「せっかち勉強」「よもだジャーニー」などで放送されました。

合唱が流れます(^^♪
過去の動画は⇒こちら ギャラリー 

 IMG_1186 IMG_1190

高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小・中学校
〒798-4401 愛媛県南宇和郡愛南町正木1276番地 地図
TEL 0895-84-2551
FAX 0895-84-2651

行事予定

2025年
7月4日
(金)
4
(金)

不審者

2022年7月8日 18時33分

「自分の命は自分で守る!子供の命は地域全体で守る!」

 本日5校時、不審者にふんしたスクールガードリーダーさんがやってきました。グラウンドに猛スピードの黒い車が走ってきました。「どうされましたか?」と聞くと、「子供たちに怪しい人が来た時の命の守り方を教えようと思って。」と言いながら、手には竹刀を持っていました。「おおーい。子どもらどこや。出てこいや。」と校舎周りをウロウロ。男の先生方が出てきて対応。そのうちに子供たちは体育館前に集合して人数確認を済ませ、また大きな声がしたので敷地外に逃げ始めました。と、ちょうどパトカーが、目の前を通り過ぎたのですが、間に合わず。通報できませんでした。あとで、訓練といえど、最強のチャンスを逃した。でもあとは避難の仕方はよかったとほめていただきました。

 その後、学校運営協議会が開かれ、不審者対応、SNS利用の課題と対策、愛南町の犯罪状況等、スクールガードリーダーと一本松駐在所警察官の方にそれぞれご指導いただきました。「篠山の児童生徒は、何の問題もありません。」「とても素直で明るい子供たちだ。」など褒めていただきましたが、都会や世界の子供たちと同じく、通信機器における諸課題に対しては、皆さん心配されていました。これから夏休みを迎えますが、家庭の管理が一番大切で、スマホやタブレットを買い与えた責任はとるべきだと言われました。子供たちが、危険にさらさることのないよう、家庭とも連携して事前指導を行いたいです。