ようこそ 篠山(ささやま)小学校・中学校のページへ
本校は、全国的にも珍しい、2県(高知県と愛媛県)にまたがる県境の学校です。
日本一校名が長い小・中学校です。
テレビ番組「せっかち勉強」「よもだジャーニー」などで放送されました。

合唱が流れます(^^♪
過去の動画は⇒こちら ギャラリー 

IMG_9252  IMG_9296

高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小・中学校
〒798-4401 愛媛県南宇和郡愛南町正木1276番地 地図
TEL 0895-84-2551
FAX 0895-84-2651

行事予定

2025年
4月8日
(火)
8
(火)

校区別人権・同和教育懇談会

2021年11月5日 18時05分

参観ありがとうございました

 11月5日は「児童生徒をまもり育てる日」です。朝校門で挨拶を行い、篠山に「おはよう!」の声が響き渡りました。

10時には全国緊急地震速報による避難訓練も行いました。

そして、午後からは昨日準備万端行った「校区別人権・同和教育懇談会」が行われました。

【1・4年生:道徳「たった一つの命」】

自分たちの命が誕生した時の親の思いをお手紙にしてもらい、直接読んでもらいました。みんな自分の誕生を喜んでくれたことを知り命の大切さを感じたようです。

【5・6年生:道徳「言葉のおくりもの」】

最後に学級の友達から素敵な手紙を読んでもらい、いいところいっぱい見つけてもらって嬉しそうでした。

【中学1・2年生:学活「なくそう!新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見」】

家族が新型コロナウイルスに感染したら?感染しているとうわさされたら?とよくある場面を想定して話し合いました。「正しく恐れる」「思いやる心」が大切です。

【中学3年生:学活「聞いて、何が悪いのですか?」】

進路決定もしなくてはならない3年生。面接でこんなこと聞かれたらどうこたえる?不当な就職差別を受けないためにもどうすればいいのかな。

【人権集会】全員の人権標語への思いと、代表作文。感想も発表しました。また、ご家庭でも人権について話し合ってみてください。